Razer 『Hammerhead HyperSpeed for PlayStation 5』 レビューチェック ~USB-Cドングルで超低遅延を実現するゲーミング完全ワイヤレスイヤホン

2023年4月に発売されたRazerのイヤホン「Hammerhead HyperSpeed for PlayStation 5」。
その名のとおりPlayStation 5向けとなっているアクティブノイズキャンセリング搭載のゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、専用のUSB-Cドングルにより超低遅延の2.4GHz接続ができる事を特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】Razer Hammerhead HyperSpeed (PlayStation) ワイヤレスゲーミングイヤフォン | Razer 日本
画像






(via naver)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2/2.4GHz
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:最大6.5時間(ANC/LEDオフ)
ドライバー:10mm径ダイナミック型
感度:91 dB
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
重量:53g
メディア・レビューサイト
Razer、PS5公式ライセンスのゲーミング完全ワイヤレス - AV Watch
Razerのワイヤレスイヤホン「Hammerhead HyperSpeed」にPlayStation 5公式ライセンス取得品 - AKIBA PC Hotline!
【PS5対応】Razer Hammerhead HyperSpeed | ワイヤレス対応おすすめゲーミングイヤホン | REOTANの部屋
Razer Hammerhead HyperSpeed Earbuds Review - IGN
Razer Hammerhead Hyperspeed (PS5) review: "Feature-rich at a great price" | GamesRadar+
Game It - Razer Hammerhead HyperSpeed PlayStation Licensed, review
PhonAndroid – Test Razer Hammerhead HyperSpeed : d’excellents écouteurs sans fil pour la PS5
HyperSpeed Wirelessテクノロジー採用のUSB-Cドングルで超高速2.4GHzワイヤレス接続を実現、不要なノイズを検出して除去するアクティブノイズキャンセリング、ENCマイクによるクリアな通話品質、Razer Chroma対応のRGB LED搭載、最大30時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・Razer Audio対応、などが特徴。また、Xboxモデルの「Hammerhead HyperSpeed」(AA)は後日発売予定。
自身のサイトでレビューしている人は海外も含めると数名いましたが、音質は割とバランスよいサウンドだが迫力が物足りないとも言える、アプリで低音ブーストを設定できるが音の定位などが犠牲になる感じ、ANCやマイクの出来は及第点、USB-Cドングルでの2.4GHz接続は遅延をほとんど感じない、PS5だけでなくSwitchなどUSB-C接続できる機器なら大体使える、装着感は良好で長時間でも疲れない、ゲーム機で使うのであれば選択肢に入れてもいい、といった内容。
各所の反応
[#1]
LogicoolのG FITSと悩んだけどRazer Hammerhead HyperSpeed買った。
PS5で1時間くらいゲームしてみたけど低音が出てて迫力あるし遅延はまったくない。
装着感も良し。無音時にノイズが聴こえるけど微かなのでそこまで気にならない。
AnkerのSoundcore VR P10と比べて値段差分くらい良い感じでコスパは変わらない印象。
LogicoolのG FITSと悩んだけどRazer Hammerhead HyperSpeed買った。
PS5で1時間くらいゲームしてみたけど低音が出てて迫力あるし遅延はまったくない。
装着感も良し。無音時にノイズが聴こえるけど微かなのでそこまで気にならない。
AnkerのSoundcore VR P10と比べて値段差分くらい良い感じでコスパは変わらない印象。
[#2]
Hammerhead HyperSpeedは銃声の方角が分かりにくいし音が途切れることがあった
Bluetoothに切り替えてから戻したりしても変わらない
接続不安定が致命的なので安定性しそうなLIGHTSPEEDのG FITSに買い換えるかも
Hammerhead HyperSpeedは銃声の方角が分かりにくいし音が途切れることがあった
Bluetoothに切り替えてから戻したりしても変わらない
接続不安定が致命的なので安定性しそうなLIGHTSPEEDのG FITSに買い換えるかも
[#3]
Hammerhead HyperSpeedは音が途切れるって言ってる人が結構いるな
どうもキーボードやマウスのドングルと干渉してる可能性がある
Hammerhead HyperSpeedは音が途切れるって言ってる人が結構いるな
どうもキーボードやマウスのドングルと干渉してる可能性がある
[#4]
>>#3
USB Type-C端子でも2.0で繋がってれば3.0と干渉はしない
3.0の干渉は接続してる機器にもよるしね
キーボードやマウスのドングル云々よりWIFIや電子レンジの干渉の可能性が高いんじゃないか
要はおま環
>>#3
USB Type-C端子でも2.0で繋がってれば3.0と干渉はしない
3.0の干渉は接続してる機器にもよるしね
キーボードやマウスのドングル云々よりWIFIや電子レンジの干渉の可能性が高いんじゃないか
要はおま環
[#5]
Hammerhead HyperspeedはPS5用だけどSwitchと相性がいい
接続は早い
Hammerhead HyperspeedはPS5用だけどSwitchと相性がいい
接続は早い
[#6]
Hammerhead HyperspeedをiPhoneで使ってるけど意外と相性がいい
動画・音楽・ゲームで特に問題なし
あと耳が痛くならないのがいい
Hammerhead HyperspeedをiPhoneで使ってるけど意外と相性がいい
動画・音楽・ゲームで特に問題なし
あと耳が痛くならないのがいい
[#7]
Hammerhead HyperSpeedとG FITS持ってるけど
安定性重視ならG FITSかな
Hammerhead HyperSpeedはANCが微妙なうえに電池持ちが悪い
ANCが絶対必要って人じゃなければはGFITSでよさそう
Hammerhead HyperSpeedとG FITS持ってるけど
安定性重視ならG FITSかな
Hammerhead HyperSpeedはANCが微妙なうえに電池持ちが悪い
ANCが絶対必要って人じゃなければはGFITSでよさそう
[#8]
PS5などで使えるTWSイヤホンを色々試した
JBL QUANTUM TWSは音質良いしANCあるが再生時間の短さが弱点
Anker Soundcore VR P10は音質普通でANC無いけど再生時間は長い方だし無難に使える
Razer Hammerhead HyperSpeedは音質とかANCとか以前に接続が不安定過ぎる
PS5などで使えるTWSイヤホンを色々試した
JBL QUANTUM TWSは音質良いしANCあるが再生時間の短さが弱点
Anker Soundcore VR P10は音質普通でANC無いけど再生時間は長い方だし無難に使える
Razer Hammerhead HyperSpeedは音質とかANCとか以前に接続が不安定過ぎる
[#9]
PS5用にHammerhead HyperSpeed買ったけど
Switchにも使えて重宝してる
PS5用にHammerhead HyperSpeed買ったけど
Switchにも使えて重宝してる
[#10]
Hammerhead HyperSpeed届いた
ドングル接続での遅延はほぼ無い
レインボーシックスシージだと足音バッチリ聴こえる
接続を切るにはドングルを外さないといけないのはちょっと面倒
Hammerhead HyperSpeed届いた
ドングル接続での遅延はほぼ無い
レインボーシックスシージだと足音バッチリ聴こえる
接続を切るにはドングルを外さないといけないのはちょっと面倒
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。USB-Cドングルでの2.4GHz接続は遅延がまったくないと言える、ただし環境よっては接続が安定しない可能性がある(特にPC)、PS5モデルだがSwitchとの相性が良くてそちらの方が重宝する、ANCの性能は正直言って微妙、装着感は良好で耳が痛くなる事もない、接続の安定性を重視するならロジクールの「G FITS」(AA)の方がいい、といった内容。
「Hammerhead HyperSpeed for PlayStation 5」は現在25,000円前後の価格で販売中。接続が安定しないというコメントを割と見かけましたが、そこは機器の環境によって違ってくる場合があるので何とも言えないところ。でも改めて製品の仕様を見るとUSB-C接続だったりPCソフトウェアのSynapseには対応していなかったり、とりあえず言える事はPCでの使用は向いていないかも・・・そもそもPS5モデルですし。ちなみに後日発売のXboxモデルとは再生時間など仕様に若干の違いがあり、もしかしたら実用面でも違いがある=そちらの方が上出来だという可能性はあるかもしれません。