Razer 『DeathStalker V2 Pro』 レビューチェック ~独自の薄型スイッチを採用したワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード

2022年8月に発売されたRazerのキーボード「DeathStalker V2 Pro」。
これが初出となるRazer薄型オプティカルスイッチを採用したワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード。テンキーレスモデルの「DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」も10月に発売されていますが、合わせてチェックしてみます。
超スリムなワイヤレスキーボード - Razer DeathStalker V2 Pro
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards/razer-deathstalker-v2-pro
画像










(via weibo)
製品仕様
キーレイアウト:フルサイズ(日本語配列/英語配列)
キースイッチ:Razer薄型オプティカルスイッチ(リニア)
キー耐久性:7000万回
押下圧:45g
キーストローク:2.8mm
アクチュエーションポイント:1.3mm
通信方式:2.4GHz/Bluetooth
バッテリー:内蔵
電池寿命:最大40時間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅437x奥行き128x高さ28㎜
重量:1.03kg
メディア・レビューサイト
Razer、ロープロファイル光学スイッチ採用の無線ゲーミングキーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1433196.html
Razerの薄型ゲーミングキーボード「DeathStalker V2 Pro」が発売、有線+無線両対応 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1434811.html
光学スイッチ搭載の薄型キーボード「Razer DeathStalker V2 Pro」にテンキーレスモデル - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1448752.html
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless レビュー | GameGeek
https://ggjpn.com/razer-deathstalker-v2-pro-tenkeyless/
【レビュー】Razer Deathstalker V2 Pro TKLの使用感 - へたはん
https://tehehet.com/mhwi/razer-deathstalker-v2-pro/
耐久性7000万回のRazer薄型オプティカルスイッチ採用(日本正規品はリニアのみ)、超耐久性コーティング加工のレーザー刻印キーキャップ採用、Razer Chroma対応のRGBキーバックライト搭載、アルミニウム製トッププレート採用の薄型エルゴノミクス設計、マルチファンクションローラー&メディアボタン搭載、超低レイテンシーを実現するHyperSpeed Wirelessテクノロジー、2.4GHz/Bluetooth/USB Type-Cのトライモード接続対応、完全にプログラム可能なキー&オンザフライマクロ記録機能、最大5つのプロファイル保存可能、Nキーロールオーバー対応、PCソフトウェア・Razer Synapse対応、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、「高さが普通のキースイッチを使った同社の別機種に比べるとかなりスリム」「メカニカルキーボードとして考えるとこのロープロファイルは非常に打ちやすい、薄型でもメカニカル感がしっかりしている」「キーキャップはABS製でもチープな作りになっておらず耐久性は期待できそう」「接続は2.4GHzだと安定しているし遅延を感じる事もない」「バッテリーの持ちはキーバックライトの設定次第で大きく変わる」「性能・機能・デザインとも良く出来ていると思うが高額なので価格に折り合いがつけられるかがカギになる」といった内容。
各所の反応
[#1]
今度発売されるDeathstalker V2 Pro気になってきた
だれかロープロの魅力を聞かせてくれ
今度発売されるDeathstalker V2 Pro気になってきた
だれかロープロの魅力を聞かせてくれ
[#2]
>>#1
人によるだろうけど疲労感は少ないかな
G913 TKLはキーがグラグラするしキートップの塗装が弱過ぎるし
マクロなど割当れるキーも限られてるからDeathstalker V2 Proに期待してる
>>#1
人によるだろうけど疲労感は少ないかな
G913 TKLはキーがグラグラするしキートップの塗装が弱過ぎるし
マクロなど割当れるキーも限られてるからDeathstalker V2 Proに期待してる
[#3]
Deathstalker V2流石に高すぎないか?
Deathstalker V2流石に高すぎないか?
[#4]
>>#3
円安がなぁ
そもそも高い製品だけど
>>#3
円安がなぁ
そもそも高い製品だけど
[#5]
ぶっちゃけ3万のキーボードって言ったら割と一生物な気がするけど
ゲーミングキーボードの大半はそういう品質じゃないからなぁ
ぶっちゃけ3万のキーボードって言ったら割と一生物な気がするけど
ゲーミングキーボードの大半はそういう品質じゃないからなぁ
[#6]
G913買おうと思っていたけど
USB-Cじゃないのがなんとなく引っかかってて念のためDeathStalker V2 Pro触ってきた。
G913よりいいわ。リニアだったけどぐらつきないし、多分打鍵音もG913より小さい。
余計なキーもないからG913より全体が小さいし軽い。
一点だけ右上のメディアローラーバーがテンキーに近くて少し使いにくい位置と感じた。
ここはG913の位置の方が良い。価格はG913の2割り増しなところをどう捉えるか。
今までRazerのデザインあまり好みでは無かったけど、これは買いそう。
G913買おうと思っていたけど
USB-Cじゃないのがなんとなく引っかかってて念のためDeathStalker V2 Pro触ってきた。
G913よりいいわ。リニアだったけどぐらつきないし、多分打鍵音もG913より小さい。
余計なキーもないからG913より全体が小さいし軽い。
一点だけ右上のメディアローラーバーがテンキーに近くて少し使いにくい位置と感じた。
ここはG913の位置の方が良い。価格はG913の2割り増しなところをどう捉えるか。
今までRazerのデザインあまり好みでは無かったけど、これは買いそう。
[#7]
DeathStalker V2 Proの展示デモ機が有ったので触ってきたけど
G913のネガティブなところ(キースイッチ&キーキャップ)を改善した感じだな
キー軸のガタつきはDeathStalker V2 Proの方が少なくて
打鍵音もG913 Linear よりも静かでストロークも適切だと思う
キーキャップの塗装剥げはG913で散々言われたので
Razerは自信があるのか究極の耐摩耗性と耐傷性と謳っている
バッテリー残量チェックは FN + END キーでLED(緑色)5個で
残量レベルが5秒間点灯する(デモ機は4個点灯)
DeathStalker V2 Proの展示デモ機が有ったので触ってきたけど
G913のネガティブなところ(キースイッチ&キーキャップ)を改善した感じだな
キー軸のガタつきはDeathStalker V2 Proの方が少なくて
打鍵音もG913 Linear よりも静かでストロークも適切だと思う
キーキャップの塗装剥げはG913で散々言われたので
Razerは自信があるのか究極の耐摩耗性と耐傷性と謳っている
バッテリー残量チェックは FN + END キーでLED(緑色)5個で
残量レベルが5秒間点灯する(デモ機は4個点灯)
[#8]
RazerのDeathstalker V2 Pro買ったが見た目はかっこいい
だがバッテリー持続時間とアイドルからの復帰の遅さは欠点と言える
RazerのDeathstalker V2 Pro買ったが見た目はかっこいい
だがバッテリー持続時間とアイドルからの復帰の遅さは欠点と言える
[#9]
レビュー見るとDeathStalkerはG913と比べるとレイテンシが微妙だな
レビュー見るとDeathStalkerはG913と比べるとレイテンシが微妙だな
[#10]
Deathstalker V2 Pro買ったけど
確かにG913と比べて作りの高級感以外は全部負けてる
レイテンシとバッテリー持続が特に
Deathstalker V2 Pro買ったけど
確かにG913と比べて作りの高級感以外は全部負けてる
レイテンシとバッテリー持続が特に
[#11]
俺は少し前まで無線キーボードアンチだったが
Deathstalker V2 Proを買って考え方が180度変わったな
やっぱケーブルが無いってのが視覚的にめっさ良い
俺は少し前まで無線キーボードアンチだったが
Deathstalker V2 Proを買って考え方が180度変わったな
やっぱケーブルが無いってのが視覚的にめっさ良い
[#12]
DeathStalker V2 Pro触ってきたけど思ったより打鍵感がしっかりめだった
でもそこが好みが別れそうだなと
DeathStalker V2 Pro触ってきたけど思ったより打鍵感がしっかりめだった
でもそこが好みが別れそうだなと
[#13]
Deathstalker V2 Proを使い始めて3週間
バッテリー持ちはG913と比べなければ自分は気にならない
ロープロファイルのリニアオプティカルスイッチがタイピングしてて本当に気持ち良すぎる
Razer好きなので多少の忖度は入ってるけど
Deathstalker V2 Proを使い始めて3週間
バッテリー持ちはG913と比べなければ自分は気にならない
ロープロファイルのリニアオプティカルスイッチがタイピングしてて本当に気持ち良すぎる
Razer好きなので多少の忖度は入ってるけど
[#14]
Razer Deathstalker V2 Pro触ってきたけど
G913やMajestouch Stingrayと明確に違うのは静音性。
打鍵感も違うし同じと思ってはいけない。
Razer Deathstalker V2 Pro触ってきたけど
G913やMajestouch Stingrayと明確に違うのは静音性。
打鍵感も違うし同じと思ってはいけない。
[#15]
同じくDeathstalker V2 Pro触ってきた
ロープロなだけあって押し込みが浅い少し重い
でもめちゃくちゃ静かで底打ちの音も静か
同じくDeathstalker V2 Pro触ってきた
ロープロなだけあって押し込みが浅い少し重い
でもめちゃくちゃ静かで底打ちの音も静か
[#16]
Deathstalker V2 Pro使ってるけど
以下の項目に魅力を感じるならオススメできる
品質はG913よりほとんど全てが高水準にまとまってる
・無線を1日に何度も切り替えない
・キーが若干硬めでも安定した打鍵感が欲しい
・高クオリティなキーキャップ・キースイッチ
・長持ち&高判定オプティカル
・上品なデザイン
Deathstalker V2 Pro使ってるけど
以下の項目に魅力を感じるならオススメできる
品質はG913よりほとんど全てが高水準にまとまってる
・無線を1日に何度も切り替えない
・キーが若干硬めでも安定した打鍵感が欲しい
・高クオリティなキーキャップ・キースイッチ
・長持ち&高判定オプティカル
・上品なデザイン
[#17]
Deathstalker V2 Pro購入して約1ヶ月経過
ロープロファイルキーボードはかなりスタイリッシュでいいけど
普通のキースイッチに慣れてたからしばらくの間は誤入力が多かった
慣れが必要
Deathstalker V2 Pro購入して約1ヶ月経過
ロープロファイルキーボードはかなりスタイリッシュでいいけど
普通のキースイッチに慣れてたからしばらくの間は誤入力が多かった
慣れが必要
[#18]
DeathStalker V2はストローク短いけど底付きが柔らかいので
俺は全く違和感無く移行できたな
DeathStalker V2はストローク短いけど底付きが柔らかいので
俺は全く違和感無く移行できたな
[#19]
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeylessが届いた
無線・TKL・赤軸・薄型・軽量を求める人にはいいと思う
自分はゲームだけでなく仕事でも活用できそう
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeylessが届いた
無線・TKL・赤軸・薄型・軽量を求める人にはいいと思う
自分はゲームだけでなく仕事でも活用できそう
[#20]
Razer DeathStalker V2 Pro使いはじめて1ヶ月経ったけど
この前に使ってたG813と比べてめっちゃ使いやすいよ
ただまし913/813のGキーに相当するキーが無いのは人によっては不便か
とはいえグラつきも無いしデバイス周りの統一もRazerでできたし満足
個人的には最高のキーボードやしおすすめしたいけど、いかんせん高すぎる
Razer DeathStalker V2 Pro使いはじめて1ヶ月経ったけど
この前に使ってたG813と比べてめっちゃ使いやすいよ
ただまし913/813のGキーに相当するキーが無いのは人によっては不便か
とはいえグラつきも無いしデバイス周りの統一もRazerでできたし満足
個人的には最高のキーボードやしおすすめしたいけど、いかんせん高すぎる
[#21]
Razer DeathStalker V2触ってきた
G913TKLより打鍵感は好み
でもMajestouch Stingrayに比べたらちょっと物足りなさはある
Razer DeathStalker V2触ってきた
G913TKLより打鍵感は好み
でもMajestouch Stingrayに比べたらちょっと物足りなさはある
[#22]
DeathStalker V2 Proに乗り換えて少ししか使ってないけど
編集とかゲームしてても疲れにくいから楽
DeathStalker V2 Proに乗り換えて少ししか使ってないけど
編集とかゲームしてても疲れにくいから楽
[#23]
DeathStalker V2 Proは値段以外は完璧かもしれん。
押しやすいし静かだし今のところ不満なし。
買ってよかったとは思うけど人にすすめられる値段じゃない。
DeathStalker V2 Proは値段以外は完璧かもしれん。
押しやすいし静かだし今のところ不満なし。
買ってよかったとは思うけど人にすすめられる値段じゃない。
[#24]
DeathStalker V2 Pro Tenkeylessが届いたので早速使ってるけど
G913であったキートップの遊びもなくなって打鍵音もかなり静か。
あとキーの加工も手になじむ感じがする。
DeathStalker V2 Pro Tenkeylessが届いたので早速使ってるけど
G913であったキートップの遊びもなくなって打鍵音もかなり静か。
あとキーの加工も手になじむ感じがする。
[#25]
>>#24
自分はキートップの湾曲がかなりキツめに感じて、
自分がロープロファイルに求めてる撫でるように打つタイピングには
ちょっと向いてないかもと思った。
ほぼフラットなG913/813はそれができる。
ただ打ち心地は同じ赤軸でもV2 Proが好き。
>>#24
自分はキートップの湾曲がかなりキツめに感じて、
自分がロープロファイルに求めてる撫でるように打つタイピングには
ちょっと向いてないかもと思った。
ほぼフラットなG913/813はそれができる。
ただ打ち心地は同じ赤軸でもV2 Proが好き。
[#26]
Razer DeathStalker V2
質感もめっちゃいいけどその質感が他のRazer製品と違いすぎて合わなかったりする。
自分が持ってるゲーミングキーボードの中では一番静音。
キータッチはかなり好みだわ
いくつかの不満あるけどキータッチの良さがそれを補って余りある感じ。
G913と比べてコンパクトだなーと思ったらキーのサイズ自体はG913の方がデカいのね。
G913より使用感はいいのでこっちをメインにする。
Razer DeathStalker V2
質感もめっちゃいいけどその質感が他のRazer製品と違いすぎて合わなかったりする。
自分が持ってるゲーミングキーボードの中では一番静音。
キータッチはかなり好みだわ
いくつかの不満あるけどキータッチの良さがそれを補って余りある感じ。
G913と比べてコンパクトだなーと思ったらキーのサイズ自体はG913の方がデカいのね。
G913より使用感はいいのでこっちをメインにする。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ロジクールの「G913」(AA)と比べてキーのガタつきやグラつきは少ないしキーキャップの質は良いし打鍵音は静かでハード面は優っている、逆にバッテリーの持ちやワイヤレス接続のレスポンスは劣る、FILCOの「Majestouch Stingray」(AA)も含めて他の薄型キースイッチと比べて打鍵感の良し悪しは好みによって変わりそう、人によっては最高のゲーミングメカニカルキーボードになり得るが高額なので一概におすすめはできない、といった内容。
「DeathStalker V2 Pro」は現在31,000円前後、テンキーレスモデルは現在33,000円前後の価格で販売中。少し前までは20,000円台でも高いと言われていたので更に上の価格帯では躊躇うのも仕方ないと思いますが、近日発売予定になっているCORSAIRの「K100 AIR」(AA)なんて50,000円もしますから、情勢的に価格面は受け入れていくしかないのではないかと。そのあたりはさておき薄型のゲーミングメカニカルキーボードとしてはこれまでの代表格であったG913に優るとも劣らない出来になっている模様。バッテリーの持ちは使い方次第でカバーできると思いますし、後発という事もあって個人的にはこちらの方が魅力的に映りますね。