Razerの廉価版となるワイヤレスゲーミングマウス『DeathAdder V2 X HyperSpeed』、正式に発表される

Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_06.jpg


海外で発表があったRazerのマウス「DeathAdder V2 X HyperSpeed」。
DeathAdder V2 Pro」の廉価版となるワイヤレスゲーミングマウスを先日の記事で取り上げましたが、中国のオフィシャルストアにて正式な発表があり。製品情報にいくつかの違いがあったので訂正する形で改めて触れてみます。

【雷蛇(Razer)炼狱蝰蛇V2X】雷蛇Razer 2021年新品炼狱蝰蛇V2X 无线鼠标 游戏蓝牙鼠标 -京东
https://item.jd.com/10039343195785.html





Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_07.jpg


Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_08.jpg


Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_09.jpg


Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_10.jpg


Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_11.jpg


Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_12.jpg


Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_13.jpg


Razer_DeathAdder_V2_X_HyperSpeed_14.jpg


センサー:光学式、解像度:14000DPI、トラッキング速度:450IPS、最大加速度:50G、ボタン数:7個、通信方式:2.4GHz/Bluetooth 5.0、バッテリー:単三電池1本/単四電池1本、電池寿命:最大235時間(2.4GHz)/最大615時間(Bluetooth)、サイズ:幅61.7x奥行き127x高さ42.7mm、重量:86g(電池なし)、Razer 5Gオプティカルセンサー採用、第2世代のRazerメカニカルマウススイッチ採用、100% PTFEマウスソール採用、公開されている主な仕様・特徴は以上。

製品情報にはProモデルとの比較一覧も掲載されていますが、サイズ・通信方式・ソールの3つ以外は異なっている内容。イメージ画像を見比べてもボディの材質が違っていますし、中身も外側も廉価版らしい作りになっているのではないかと。価格に関しては中国だと399人民元(約7,100円)。先日の記事でも述べたとおり日本ではProモデルが9,000円を切っているので、同じ廉価版の「Razer Basilisk X HyperSpeed」(AA)みたいに安くなれば・・・ですかね。

<関連記事>Razer 『DeathAdder V2 X Hyperspeed』 画像など ~廉価となる乾電池使用のワイヤレスゲーミングマウス


Razer(レイザー)
売り上げランキング:260