Razer 『BlackWidow V3』 レビューチェック ~10,000円を切っているシリーズ第3世代のゲーミングメカニカルキーボード

2021年1月に発売されたRazerのキーボード「BlackWidow V3」。
「BlackWidow Elite」の後継機でシリーズ第3世代となるフルサイズのゲーミングメカニカルキーボード。発売当時の価格は17,000円前後でしたが1年近く経っている事もあってか現在は10,000円を切っている模様。ちょっとチェックしてみます。
メカニカルゲーミングキーボード - Razer BlackWidow V3
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-v3
画像












(via weibo)
製品仕様
キーレイアウト:日本語配列/英語配列
キースイッチ:Razerメカニカルスイッチ(グリーン・イエロー)
ポーリングレート:1000Hz
ケーブル長:2m
サイズ:幅450.7x奥行き245.1x高さ42.1mm
重量:1.28kg
各所の反応
[#1]
Razer,「BlackWidow V3 Pro」と「BlackWidow V3」を国内発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20201214016/
Razer,「BlackWidow V3 Pro」と「BlackWidow V3」を国内発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20201214016/
[#2]
最近のRazerはワイヤレスからワイヤードの流れがトレンドなのか?
最近のRazerはワイヤレスからワイヤードの流れがトレンドなのか?
[#3]
BlackWidow V3 JP Green Switch注文した
BlackWidow(2013青軸)からの買い替えだから届くのが楽しみだぜ
BlackWidow V3 JP Green Switch注文した
BlackWidow(2013青軸)からの買い替えだから届くのが楽しみだぜ
[#4]
>>#3
同じくBlackWidow(2013青軸)→BlackWidow V3 Yellow Switchに乗り換える
マウスはBasilisk V2だからSynapse Ver2とVer3がそれぞれ別起動してるのから
やっと開放されるて一元化できるよ
>>#3
同じくBlackWidow(2013青軸)→BlackWidow V3 Yellow Switchに乗り換える
マウスはBasilisk V2だからSynapse Ver2とVer3がそれぞれ別起動してるのから
やっと開放されるて一元化できるよ
[#5]
Blackwidow V3の黄軸買った
2層キーキャップはコトコトした打ち心地で最高なんだけど
スペースキーとかシフトキーがカチャカチャうるさいな
でも今のコスパはいいと思う
Blackwidow V3の黄軸買った
2層キーキャップはコトコトした打ち心地で最高なんだけど
スペースキーとかシフトキーがカチャカチャうるさいな
でも今のコスパはいいと思う
[#6]
blackwidowV3をメインキーボードにして使ってるけど
キーキャップ自体はviper ultimateと質感は似ていてチープな感じはしないかな
blackwidowV3をメインキーボードにして使ってるけど
キーキャップ自体はviper ultimateと質感は似ていてチープな感じはしないかな
[#7]
BlackWidow V3買ったけどいいね
初めてRazer製品買ったけどRGBもここまで出来ると思ってなかったし緑軸もいいね
ロジクールのg610blと悩んだけどこっち買って正解だったわ
BlackWidow V3買ったけどいいね
初めてRazer製品買ったけどRGBもここまで出来ると思ってなかったし緑軸もいいね
ロジクールのg610blと悩んだけどこっち買って正解だったわ
[#8]
BlackWidow V3の緑軸来たけど思ったより打ち心地がスコスコしてるな
もっとカチャカチャしてるのかと思った
BlackWidow V3の緑軸来たけど思ったより打ち心地がスコスコしてるな
もっとカチャカチャしてるのかと思った
[#9]
BlackWidow Ultimate 2016持ってて
最近BlackWidow V3買って同じ緑軸なのに全然打ち心地が違う
V3はスコスコしてリアフォみたい
BlackWidow Ultimate 2016持ってて
最近BlackWidow V3買って同じ緑軸なのに全然打ち心地が違う
V3はスコスコしてリアフォみたい
透明なスイッチハウジングを使用した耐久性8000万回のRazerメカニカルスイッチ、Razer Chroma対応のRGBキーバックライト搭載、ダブルショットABSキーキャップ採用、アルミ製トップフレーム採用、マルチファンクションローラーホイール&メディアキー搭載、3方向から出せるケーブル配線オプション、専用エルゴノミックリストレスト同梱、フルキープログラム対応&オンザフライマクロ対応、最大5個のプロファイルが保存できるオンボードメモリ&クラウドのハイブリッドストレージ、Nキーロールオーバー対応、PCソフトウェア・Razer Synapse 3対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。グリーンのキースイッチは旧版のものと打鍵感が全然違っている、その打鍵感はカチャカチャではなくスコスコで東プレの静電容量無接点スイッチみたいな感触、キーキャップはABS製だが質感はチープではない、RGBキーバックライトのカスタマイズ性はかなり充実している、今の価格ならコストパフォーマンスは高いと思うしロジクールの「G610」(AA)との二択で悩んでいたがこちらを選んで正解だった、といった内容。
「BlackWidow V3」はキースイッチ・配列問わず現在10,000円弱の価格で販売中。最近のRazerはフラッグシップモデルだろうと時間が経てば容赦なく安くしているので、これも評判が悪いからとかではなくその流れの値下げでしょう。キースイッチは最新版ですし付加機能も色々と備わっていますし欠点もこれといって見当たりませんから、今の価格ならかなりお買い得というか同価格帯のフルサイズはこの一択でいいんじゃないかなと思います。