Razer 『BlackWidow V3 Mini HyperSpeed』 レビューチェック ~日本語配列は唯一となる65%レイアウト/ワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード

2021年5月に発売されたRazerのキーボード「BlackWidow V3 Mini HyperSpeed」。
「BlackWidow V3」などが出ているBlackWidowシリーズ第3世代のゲーミングメカニカルキーボードで、これは他社の製品を含めても数少ない65%レイアウトでワイヤレスに対応しているモデル。ちょっとチェックしてみます。
ワイヤレス 65% キーボード - Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-v3-mini-hyperspeed
画像











(via zol.com)
製品仕様
キーレイアウト:68キー英語配列/73キー日本語配列
キースイッチ:Razerメカニカルスイッチ(Green/Yellow)
キー耐久性:8000万回
キーキャップ:ABS
ポーリングレート:1000Hz
通信方式::2.4GHz/Bluetooth 5.0
バッテリー:内蔵
電池寿命:最大200時間
充電時間:約5時間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅318.5x奥行130x高さ40.5㎜
重量:799g
メディア・レビューサイト
Razer,65%サイズのミニキーボード「BlackWidow V3 Mini HyperSpeed」を5月28日発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20210526031/
Razerのミニキーボード「BlackWidow V3 Mini」を試す。ワイヤレスでもUSBでも使える便利さが魅力だ
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20210622120/
65%がちょうどいい「Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed」実機レビュー - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/059/4059142/
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed レビュー。65%ワイヤレス | GameGeek
https://ggjpn.com/archives/29852
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed 65%サイズのゲーミングキーボード・レビューと評価 – げめろぐ
https://gemelog.com/device/keyboard/reviews-and-ratings-razer-blackwidow-v3-mini-hyperspeed-65-size-gaming-keyboard/
コンパクトなワイヤレスゲーミングキーボード!Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed | max's Hardware
https://www.maxs-hardware.com/razer-blackwidow-v3-mini-hyperspeed/
やってきた、RAZER BlackWidow V3 mini HYPERSPEED【数時間使った感想】|すばる|note
https://note.com/tigerwall/n/n92afedf2646b
Razer ゲーミングキーボード ワイヤレス BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Yellow Switch 2.4GHz Bluetooth
http://noiseder.com/razer_blackwidow_v3_mini_hyperspeed_jp_yellow/
「RAZER BLACKWIDOW V3 MINI HYPERSPEED」65%キーボードの使用後レビュー - ラムバンCH
https://lambsbanquet.com/2021/10/23/「razer-blackwidow-v3-mini-hyperspeed」65%キーボードの使用後レビュー/
透明なスイッチハウジングを使用した耐久性8000万回のRazerメカニカルスイッチ、Razer Chroma対応のRGBキーバックライト搭載、ダブルショットABSキーキャップ採用、ゲームプレイに最適な低レイテンシーを実現するRazer HyperSpeed Wireless技術、一つのレシーバーで対応のマウス・キーボードを接続できるマルチデバイスサポート、3台のデバイスを接続・切替できるBluetooth接続対応、などが特徴。
レビューしている人は数名増したが、「65%レイアウトは60%レイアウトに比べて欲しかったキーがちゃんと備わっている」「ただし日本語配列は特殊な配列にになっているので標準的なものから乗り換えだとタイプミスを連発しそう」「イエロースイッチはリニアの軽い打鍵感かつ静かで好印象、アクチュエーションポイントは浅い」「バッテリーは最大輝度で光らせていると短時間しか持たないが、そこは調整次第」「キーキャップはABS製でも上出来」「ワイヤレスの安定性は申し分ない」「対応したゲーミングマウスを持っているならマルチデバイスサポートは便利」「価格は正直言って高い」といった内容。
各所の反応
[#1]
Razer BlackWidow V3 miniの感想
打ち心地はスコスコ感があって気持ちいいし音はかなり静かだけど
高さがあって打ちにくい、パームレストがあれば完璧だった
キーバックライトのライティングは落ち着いててキレイ
Bluetooth接続にも対応してて便利だし充電がUSB-Cなのも良い
Razer BlackWidow V3 miniの感想
打ち心地はスコスコ感があって気持ちいいし音はかなり静かだけど
高さがあって打ちにくい、パームレストがあれば完璧だった
キーバックライトのライティングは落ち着いててキレイ
Bluetooth接続にも対応してて便利だし充電がUSB-Cなのも良い
[#2]
初めてBLACKWIDOWV3MINI購入して不思議な感覚
65%キーボードって変な感じするね
初めてBLACKWIDOWV3MINI購入して不思議な感覚
65%キーボードって変な感じするね
[#3]
初メカニカルキーボードがG913で、コンパクトなのが欲しくなって
BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP に買い替えたけど全然違った。
ApexのタップストレイフのWキー連打とか絶対無理と思ってたのが
5分で出来るようになったのは笑ったわ。
初メカニカルキーボードがG913で、コンパクトなのが欲しくなって
BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP に買い替えたけど全然違った。
ApexのタップストレイフのWキー連打とか絶対無理と思ってたのが
5分で出来るようになったのは笑ったわ。
[#4]
Blackwidow V3 mini HyperspeedとDeathAdder V2 PROを
自PCはHyperspeed USB、テレワークPCはBluetoothで切り替えて使ってるけど
何気に便利だわ
Blackwidow V3 mini HyperspeedとDeathAdder V2 PROを
自PCはHyperspeed USB、テレワークPCはBluetoothで切り替えて使ってるけど
何気に便利だわ
[#5]
Razer Blackwidow V3 mini
コンパクトさにしっかりした叩き心地に加えて無線までいける
机の上も広々使えるようになってはかどる
Razer Blackwidow V3 mini
コンパクトさにしっかりした叩き心地に加えて無線までいける
机の上も広々使えるようになってはかどる
[#6]
BlackWidow V3 Mini良さげだけど
ちょっとフレームでかいのとロゴの主張がね
BlackWidow V3 Mini良さげだけど
ちょっとフレームでかいのとロゴの主張がね
[#7]
BlackWidow V3 Mini HyperSpeedのサイズと機能は求めてたものだけど
パームレスト部分がいらなすぎる
BlackWidow V3 Mini HyperSpeedのサイズと機能は求めてたものだけど
パームレスト部分がいらなすぎる
[#8]
>>#7
せっかくの65%ゲーミングキーボードなのに
前方に余計な部分をつけて大きくしちゃったんだろう…って俺も思う
>>#7
せっかくの65%ゲーミングキーボードなのに
前方に余計な部分をつけて大きくしちゃったんだろう…って俺も思う
[#9]
日本語配列の65%キーボードが今のところBlackWidow V3 Miniくらいしかない
日本語配列の65%キーボードが今のところBlackWidow V3 Miniくらいしかない
[#10]
BlackWidow V3 Mini
今更ながら気づいたのがZの列が通常のキーボードより左にずれている
何かミスタイプ多いなと思ってたけどそういうことだったのか
ただでさえキーが高くて打ちづらいのに
さらにピッチもずれてるとかこりゃ日常使いは無理だ
BlackWidow V3 Mini
今更ながら気づいたのがZの列が通常のキーボードより左にずれている
何かミスタイプ多いなと思ってたけどそういうことだったのか
ただでさえキーが高くて打ちづらいのに
さらにピッチもずれてるとかこりゃ日常使いは無理だ
[#11]
BlackWidow V3 Miniを使ってます
ライトの輝度を下げれば充電頻度はそこまで高くない感じだけど、うっかりしてると切れる
Razerはmac対応する気がないのかwin機持ってないと設定すらできないやつが多いので
mac/winで共用を検討してるなら注意
BlackWidow V3 Miniを使ってます
ライトの輝度を下げれば充電頻度はそこまで高くない感じだけど、うっかりしてると切れる
Razerはmac対応する気がないのかwin機持ってないと設定すらできないやつが多いので
mac/winで共用を検討してるなら注意
[#12]
BlackWidow V3 Mini買ったけど矢印キーがあるのはやっぱりいいね
BlackWidow V3 Mini買ったけど矢印キーがあるのはやっぱりいいね
[#13]
BlackWidow V3 Mini
タイピングが速い状態で安定してて打ちやすいんだけど
若干キートップが高い気がして小指に優しくない
BlackWidow V3 Mini
タイピングが速い状態で安定してて打ちやすいんだけど
若干キートップが高い気がして小指に優しくない
[#14]
BLACKWIDOW V3 MINI使いやすい
Razerのキースイッチはカチャカチャうるさいイメージあったけど
イエロー軸だと静かだし押しやすい
BLACKWIDOW V3 MINI使いやすい
Razerのキースイッチはカチャカチャうるさいイメージあったけど
イエロー軸だと静かだし押しやすい
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。打鍵感はグリーンとイエローどちらもいい感じで静か、ただしキーボード自体が高めなので人によっては打ちづらく感じるかも、フレームが大きいうえに前方が尖っているのも打ちづらさの要因になりそう、日本語配列は特殊な配列で普段使いだとタイプミスしてしまう、キーバックライトは派手ではなく落ち着いた光り方、Bluetooth対応やUSB-C端子といった点はプラス要素、といった内容。
日本語配列は見るからに無理のあるキーレイアウトでよっぽど器用な人か相当な時間をかけて慣れないと使いこなせないだろう・・・と思うのが正直なところ。言い換えればそんなものを他社が続いて出すとは考えづらいですから、65%レイアウト/日本語配列はこれが唯一無二の存在になるかもしれません。また、フレームはBlackWidowらしいデザインとも言えますが前方の尖りはパームレストとの相性が悪そうで、高さが気になるという人は対策が取りづらそうな感もあるでしょうか。
「BlackWidow V3 Mini HyperSpeed」は現在22,000円台の価格で販売中。65%レイアウトでワイヤレス対応という点を考慮すると高くなるのも仕方ないとは思いますが、競合機となるであろうASUSの「ROG Falchion NX」(AA)が15,000円前後で販売されていますから、タイプは若干違うとはいえ比較されるとどうしても割高感が否めず・・・。なんというか確実に人を選ぶゲーミングメカニカルキーボードでしょう。
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed ゲーミングキーボード
posted on 2021.12.10
Razer(レイザー)
売り上げランキング:185
売り上げランキング:185