Pixio 『PX7 PRIME』 レビューチェック ~割安な27インチ/IPSパネル/WQHD/165Hzゲーミングモニター

2019年9月に発売されたPixioの液晶モニター「PX7 PRIME」。
解像度:2560x1660のIPSパネルでリフレッシュレート165HzやFreeSync/G-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。液晶はNano IPSではありませんが価格はスペックの割に抑えられているモデル。ちょっとチェックしてみます。
Pixio Japan | Best Gaming Monitor | PX7 PRIME
https://www.pixiogaming.jp/px7
画像











(via Youtube)
製品仕様
画面サイズ:27インチ
パネル:IPS
解像度:2560x1440
コントラスト比:1000:1
輝度:400 cd/m2
応答速度:4ms(GTG)
視野角:178/178
消費電力:50W
入力端子:HDMI/DisplayPort x2
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
本体サイズ:幅611x高さ457x奥行き42㎜(液晶部のみ)
重量:5.17kg
メディア・レビューサイト
Pixio,2560×1440ドットで165Hz表示対応の27型ゲーマー向けディスプレイを発売 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/436/G043640/20190910118/
「Pixio PX7 Prime」レビュー - 165Hz/IPS/WQHDと詰め込みまくった最高峰ディスプレイ | Wonder-X
https://wonder-x.jp/2019/10/gadget/display/pixio-px7-prime-review/
Pixio PX7 PRIME | デバイス沼
https://d-numa.com/2019/09/18/pixio-px7-prime/
【開封レビュー】 Pixio PX7 PRIMEは意外にも高スペックで優秀なモニターでした | 趣味ブログ
https://mmm-ssss.com/2019/10/13/【pixio】px7-primeは意外にも高スペックで優秀なモニター/
Pixio PX7 PRIMEをレビュー!165HzでIPSのWQHDゲーミングモニター | メモトラ
https://memotora.com/2019/09/14/review-pixio-px7-prime/
Pixio PX7 Prime Review - RTINGS.com
https://www.rtings.com/monitor/reviews/pixio/px7-prime
Pixio PX7 Prime Gaming Monitor Review - Tech Adopters
https://techadopters.com/pixio-px7-prime-gaming-monitor-review/
DCI-P3カバー率95%・10bitカラー対応のIPSパネル採用、リフレッシュレート165Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync/G-SYNC Compatible対応、HDRサポート、画面上にAIMポイント・タイマーを表示できるゲーム機能、各ゲームジャンル・コンテンツに適したプリセット搭載、フリッカーフリー・ブルーライトカットモード搭載、ヘッドホン端子搭載、VESAマウント対応(100x100mm)、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「このIPSパネルは個体差がありそうなものの発色・視野角・応答速度は良好で、ゲームだけでなく用途問わずで使えそう」「相応のスペックを備えたPCで稼動するならWQHD/165Hzのパフォーマンスは存分に体感できる」「当初はG-SYNC Compatibleについて明記がなかったが、後から追記されて問題なく機能する」「HDRは正直言って実用的ではない」「スタンドはそこまで頑丈ではない」といった内容。
各所の反応
[#1]
PX7 prime持ってるけど買ってよかったと思ってるよ。
付属のDPケーブルでちゃんと165Hz出せる(HDMIだと144Hzまで)。
コンパチ認定リストには入ってないけどコンパチは正常に動作してる。
sRGB 100%、DCI-P3 95%で色域もそこそこ広い。
(デフォでもそれなりだし、キャリブレーションでかなり良くなる)
本体の熱は明るさ100にしてるとゲームで温まったスマホ並みに熱い。
明るさ30で使ってる分だとそれほど熱くない。
応答速度は気にしたことがないし、音は別デバイス使ってるし
スタンドは使ったことがない(モニターアームに取り付けてる)ので
特に言えることはないです。
気になる点
・眩しいから明るさを30にして使ってる。
・OSDからFreesyncをOnにしないとコンパチは有効にならない。
PX7 prime持ってるけど買ってよかったと思ってるよ。
付属のDPケーブルでちゃんと165Hz出せる(HDMIだと144Hzまで)。
コンパチ認定リストには入ってないけどコンパチは正常に動作してる。
sRGB 100%、DCI-P3 95%で色域もそこそこ広い。
(デフォでもそれなりだし、キャリブレーションでかなり良くなる)
本体の熱は明るさ100にしてるとゲームで温まったスマホ並みに熱い。
明るさ30で使ってる分だとそれほど熱くない。
応答速度は気にしたことがないし、音は別デバイス使ってるし
スタンドは使ったことがない(モニターアームに取り付けてる)ので
特に言えることはないです。
気になる点
・眩しいから明るさを30にして使ってる。
・OSDからFreesyncをOnにしないとコンパチは有効にならない。
[#2]
px7とVG271Uで悩んでんだけど144hzと165hzも違いわかるもんなん?
px7とVG271Uで悩んでんだけど144hzと165hzも違いわかるもんなん?
[#3]
>>#2
違うモニター同士ならなんとも言えないね
残像、オーバーシュートの違いが重なって見え方が違ってくるし
実物確かめなきゃ誰もなんとも言えないと思う
>>#2
違うモニター同士ならなんとも言えないね
残像、オーバーシュートの違いが重なって見え方が違ってくるし
実物確かめなきゃ誰もなんとも言えないと思う
[#4]
ここで余り話題に上がらないエイサーのVG271UPbmiipxってどんな評価でしょうか?
購入検討中なのですがEX2780QとかPX7の方が無難なんですかね?
ここで余り話題に上がらないエイサーのVG271UPbmiipxってどんな評価でしょうか?
購入検討中なのですがEX2780QとかPX7の方が無難なんですかね?
[#5]
>>#4
同じパネル使ってるPX7が出る前はかなり話題になってたぞ
評価的には黒均一性が壊滅的な以外は良いモニタって感じだった
ただRTINGS見る限り5つの総合点で全部EX2780QとPX7に負けてるから
今なら割引されてるんでもないならわざわざ選ぶもんでもないと思う
>>#4
同じパネル使ってるPX7が出る前はかなり話題になってたぞ
評価的には黒均一性が壊滅的な以外は良いモニタって感じだった
ただRTINGS見る限り5つの総合点で全部EX2780QとPX7に負けてるから
今なら割引されてるんでもないならわざわざ選ぶもんでもないと思う
[#6]
PX7使ってるけどバックライトムラはないね
厳しく見ても価格帯相応の品質はある
黒画面の写真でムラに見えるのは液晶の閉塞不足
液晶の問題なので同パネルを使ってると他社でも同じ傾向だと思う
PX7使ってるけどバックライトムラはないね
厳しく見ても価格帯相応の品質はある
黒画面の写真でムラに見えるのは液晶の閉塞不足
液晶の問題なので同パネルを使ってると他社でも同じ傾向だと思う
[#7]
新しいの出てきてるが最近だとPX7がいかにバランス優良かよくわかってくるな
新しいの出てきてるが最近だとPX7がいかにバランス優良かよくわかってくるな
[#8]
px7って輝度ムラどんな感じ?
27gl850と迷ってるからおすすめ教えてほしい
px7って輝度ムラどんな感じ?
27gl850と迷ってるからおすすめ教えてほしい
[#9]
>>#8
LEDのムラはないがパネル理由で白画面時に左右端は若干暗く見える
黒画面で画面左右の下隅は若干明るく見える
高級テレビのIPS基準だと劣るよ
>>#8
LEDのムラはないがパネル理由で白画面時に左右端は若干暗く見える
黒画面で画面左右の下隅は若干明るく見える
高級テレビのIPS基準だと劣るよ
[#10]
px7prime買ったよ
期待通りの出来で満足してる
ただ操作スティック直下の発熱が凄い時あって排熱に問題ある気がする
今の所それによる問題はないから気にならないなら良いと思う
px7prime買ったよ
期待通りの出来で満足してる
ただ操作スティック直下の発熱が凄い時あって排熱に問題ある気がする
今の所それによる問題はないから気にならないなら良いと思う
[#11]
>>#10
HDR切ってても熱は気になる?
>>#10
HDR切ってても熱は気になる?
[#12]
>>#11
HDR切ってやね
gコンパチオン80FPSスカイリムプレイ時の感想
>>#11
HDR切ってやね
gコンパチオン80FPSスカイリムプレイ時の感想
[#13]
PIXIO PX7Pの付属のケーブルではHDRはご利用頂けませんってどういうこと?
HDMIのみなの?
PIXIO PX7Pの付属のケーブルではHDRはご利用頂けませんってどういうこと?
HDMIのみなの?
[#14]
>>#13
付属品がDP1.2だから、HDRサボートは1.4から
>>#13
付属品がDP1.2だから、HDRサボートは1.4から
[#15]
PX7欲しいけど発熱が多いってのが気になる
俺の部屋真夏だと35度越えるから熱で壊れそうで心配
PX7欲しいけど発熱が多いってのが気になる
俺の部屋真夏だと35度越えるから熱で壊れそうで心配
[#16]
>>#15
個体差なのかもしれんけど俺のは部屋の温度30℃に近い時でも触るとぬるいぐらいな感じだったよ
Risk of Rain2とかBloodstainedぐらいの結構軽いゲームしかやってないからかもしれんけど
LEDと蛍光管だから単純に比較はできんけど前使ってたRDT232の方がまだ熱持ってたと思う
>>#15
個体差なのかもしれんけど俺のは部屋の温度30℃に近い時でも触るとぬるいぐらいな感じだったよ
Risk of Rain2とかBloodstainedぐらいの結構軽いゲームしかやってないからかもしれんけど
LEDと蛍光管だから単純に比較はできんけど前使ってたRDT232の方がまだ熱持ってたと思う
[#17]
PX7届いた
輝度下げたら温度もそんなに上がらないね
PX7届いた
輝度下げたら温度もそんなに上がらないね
[#18]
俺もRDT232からの買い替えだけど、発熱は特に気にならず個人的には満足してる
30日間の無料返品だし、ドット欠けも気にしなくていいし
とりま買ってみてもいいと思うけどな
俺もRDT232からの買い替えだけど、発熱は特に気にならず個人的には満足してる
30日間の無料返品だし、ドット欠けも気にしなくていいし
とりま買ってみてもいいと思うけどな
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。IPSパネル/WQHD/165Hzのモデルとして概ね期待どおりの出来で満足している、液晶の輝度ムラは気にするほどでもなく価格帯を考えると質は悪くない、G-SYNC Compatibleは正常に動作している、眩しさと発熱は人によって気になるかも(どちらも輝度を下げれば気にならない)、総合力は長けていて価格も魅力的、といった内容。
この「PX7 PRIME」は現在47,000円前後の価格で販売中。同条件の中では以前から最安の存在ですが飛び抜けて安いわけではなく、例えばASUSの「TUF Gaming VG27AQ」(AA)あたりが50,000円を切っていますから、その程度の差でこちらにアドバンテージがあるかと言えば難しいところ。製品自体は好評を得ているようなのでもう一押しあれば見方も多少は違ってくるでしょうか。