Philips 『279M1RV/11』 レビューチェック ~値下げで最安クラスになった27インチ NanoIPS 4K 144Hzゲーミングモニター

2022年6月に発売されたPhilipsの27インチ液晶モニター「279M1RV/11」。
コンテンツに連動するアンビエントライトやDTS Sound対応のスピーカーなども特徴とするMomentumシリーズの27インチ/Nano IPS/4K/144Hzゲーミングモニター。発売当初に比べて結構安くなっているようですが、ちょっとチェックしてみます。
Gaming Monitor Ambiglow 搭載 4K HDR ディスプレイ 279M1RV/11 | Philips
https://www.philips.co.jp/c-p/279M1RV_11/momentum-4k-hdr-display-with-ambiglow
画像









(via danawa)
製品仕様
画面サイズ:27インチ
パネル:Nano IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3840x2160
輝度:450 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.1554mm
消費電力:62.7W
映像端子:HDMI x3/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.2 x4/ヘッドホン
スピーカー:5Wx2
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅609x高さ545x奥行き282mm
重量:9kg
各所の反応
[#1]
Philips、Xbox Series Xに好適な4K/144Hz対応27型ゲーミングモニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1418454.html
Philips、Xbox Series Xに好適な4K/144Hz対応27型ゲーミングモニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1418454.html
[#2]
Philipsのxbox向け4Kがやっと日本にきたな
Philipsのxbox向け4Kがやっと日本にきたな
[#3]
27インチ・144Hzのゲーミングモニター探してるんだが
AOC AG274UXP/11とPHILIPS 279M1RV/11で迷ってるわ
機能的にはほぼ互角でどちらも必要十分だね
AOCは切り替えリモコンが付いてるのが良き
PHILIPSは保証がパネル含めて5年付きなのが良い
27インチ・144Hzのゲーミングモニター探してるんだが
AOC AG274UXP/11とPHILIPS 279M1RV/11で迷ってるわ
機能的にはほぼ互角でどちらも必要十分だね
AOCは切り替えリモコンが付いてるのが良き
PHILIPSは保証がパネル含めて5年付きなのが良い
[#4]
279M1RV使ってるけど
接続から表示まで時間かかるのが唯一のデメリット
それ以外はすごく良いモニター
279M1RV使ってるけど
接続から表示まで時間かかるのが唯一のデメリット
それ以外はすごく良いモニター
[#5]
同じくフィリップスの279M1RV/11使ってるよ
メリット:ちゃんとスペック通りの盛り盛り高性能、シンプルなデザイン
デメリット:接続切替が遅い、裏面のボタン位置が高くて設定変更が面倒、高価
あとモニターアーム使おうとするとVESAマウントが奥まってるのでギリギリ
エルゴトロンの使ってるけど一応そのまま使えてるから大丈夫と言えば大丈夫
27インチでこの性能は選択肢ほとんど無いから欲しいなら買って損はない
切替遅いのは他社の製品も抱えてるデメリットっぽいから他におすすめできる機種も無い
同じくフィリップスの279M1RV/11使ってるよ
メリット:ちゃんとスペック通りの盛り盛り高性能、シンプルなデザイン
デメリット:接続切替が遅い、裏面のボタン位置が高くて設定変更が面倒、高価
あとモニターアーム使おうとするとVESAマウントが奥まってるのでギリギリ
エルゴトロンの使ってるけど一応そのまま使えてるから大丈夫と言えば大丈夫
27インチでこの性能は選択肢ほとんど無いから欲しいなら買って損はない
切替遅いのは他社の製品も抱えてるデメリットっぽいから他におすすめできる機種も無い
[#6]
27GP95R-Bと279M1RV/11で迷ってるんだけど値段以外で何か決め手あるかな
他にもっといい選択肢あるならそれでもいいんだけど
27GP95R-Bと279M1RV/11で迷ってるんだけど値段以外で何か決め手あるかな
他にもっといい選択肢あるならそれでもいいんだけど
[#7]
>>#6
USB-C接続の有無が一番の違いだと思うが、必要ないならお好きな方で
あとは279M1RVとほぼ同スペックのAG274UXP/11も選択肢の一つには入るかもね
>>#6
USB-C接続の有無が一番の違いだと思うが、必要ないならお好きな方で
あとは279M1RVとほぼ同スペックのAG274UXP/11も選択肢の一つには入るかもね
[#8]
Philips 279M1RV/11買った。
前のフルHDから4Kに変わったから綺麗になって当たり前っちゃ当たり前だけど
HDRオンにしてHDR動画見ると感動するくらいのレベルで綺麗。
4Kは初だから他のメーカーと比べて綺麗かどうかは分からんけど
色ムラとか輝度ムラも無いから普通に値段相応に綺麗だとは思う。
Ambiglow機能はちょっと残念だった。
映像と連動して背面LEDが光るんだけどラグとカクつきがひどい。
でも映像に合わせず好きな色で光らせるって場合なら特に問題ない。
付加機能はオマケ程度に考えて4K/144Hz目当てで買うなら良いかも。
Philips 279M1RV/11買った。
前のフルHDから4Kに変わったから綺麗になって当たり前っちゃ当たり前だけど
HDRオンにしてHDR動画見ると感動するくらいのレベルで綺麗。
4Kは初だから他のメーカーと比べて綺麗かどうかは分からんけど
色ムラとか輝度ムラも無いから普通に値段相応に綺麗だとは思う。
Ambiglow機能はちょっと残念だった。
映像と連動して背面LEDが光るんだけどラグとカクつきがひどい。
でも映像に合わせず好きな色で光らせるって場合なら特に問題ない。
付加機能はオマケ程度に考えて4K/144Hz目当てで買うなら良いかも。
高速かつ広色域のUltraClear 4K Nano IPSディスプレイ、リフレッシュレート144Hz、G-SYNC compatible対応、VESA DisplayHDR 600認証、SmartImage HDR搭載(HDRモード)、HDMI 2.1対応、可変リフレッシュレート対応(VRR)、MultiView機能(PBP)、KVM機能、コンテンツに連動して発光するAmbiglow(アンビエントライト)、DTS Sound対応のスピーカー搭載、Xboxチームと共同開発した”Designed for Xbox”、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。画面は色ムラや輝度ムラがなくてキレイだし良い意味で価格相応の出来、HDRの効果も体感できるレベル、接続機器の切り替えが遅いのは欠点の一つ、Ambiglowはコンテンツと連動して光るが遅延が結構あってズレている、その2点を許容できるなら27インチ/Nano IPS/4K/144Hzのゲーミングモニターとして買って損はない、といった内容。
この「279M1RV/11」は発売時105,000円前後の価格でスタートしましたが、現在は安いところだと80,000円弱で販売中。コメントで名が挙がっていたAOCの「AG274UXP/11」(AA)は現在90,000円前後、LGの「27GP95R-B」(AA)は現在85,000円前後、と競合機と比べても安いというか同類の中では最安の存在になるのではないかと。切り替えの遅さに関しては他社の製品でも変わりないようですし、初期不良を運悪く引かなければ大抵の人は満足できるんじゃないかなとも思います。
PHILIPS 279M1RV/11 27インチ ゲーミングディスプレイ
posted on 2023.01.19
Philips(フィリップス)
売り上げランキング:533
売り上げランキング:533