Philips 『276E9QDSB/11』 レビューチェック ~広色域を謳うエントリークラスのフルHD液晶モニター~

Philips_276E9QDSB-11_01.jpg


2019年7月に発売されたPhilipsの27インチ液晶モニター「276E9QDSB/11」。
エントリークラスでありながら鮮やかな色彩とスタイリッシュなデザインを謳い文句にしているフルHD液晶モニター。同シリーズにはサイズ違いの23.8インチモデル(246E9QDSB/11)と21.5インチモデル(226E9QDSB/11)もありますが、合わせてチェックしてみます。

Ultra Wide-Color 搭載液晶モニター 276E9QDSB/11 | Philips
https://www.philips.co.jp/c-p/276E9QDSB_11/lcd-monitor-with-ultra-wide-color/



画像


Philips_276E9QDSB-11_02.jpg



Philips_276E9QDSB-11_03.jpg



Philips_276E9QDSB-11_04.jpg



Philips_276E9QDSB-11_05.jpg



Philips_276E9QDSB-11_06.jpg



Philips_276E9QDSB-11_07.jpg



Philips_276E9QDSB-11_08.jpg



Philips_276E9QDSB-11_09.jpg



Philips_276E9QDSB-11_10.jpg
(via berteryoyo)

製品仕様


画面サイズ:27インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:1920x1080
応答速度:4ms(GTG)
コントラスト比:1000:1
拡張コントラスト比:20000000:1
輝度:250 cd/m2
視野角:178/178
画素ピッチ:0.311mm
消費電力:15.72W

入力端子:DVI/D-Sub/HDMI
インターフェイス:ヘッドホン端子
スタンド:チルト
本体サイズ:幅614x高さ465x奥行き220mm
重量:3.97kg


メディア・レビューサイト


Philips、広色域でクリエイター向けの23.8型/27型フルHD液晶など - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1193263.html

PHILIPS 246E9QDSB/11 | おおすがだいきちのブログ
https://ameblo.jp/osugadaikichi/entry-12563333213.html

Philips 276E9QDSB Review - Affordable 27-Inch IPS Monitor with FreeSync
https://www.monitornerds.com/philips-276e9qdsb-review/

Test Philips 276E9 : notre avis, nos mesures au labo - Les Numériques
https://www.lesnumeriques.com/moniteur-ecran-lcd/philips-276e9-p43449/test.html

Présentation de l'écran Philips 246E9 - cloriou.fr
https://cloriou.fr/2018/11/21/presentation-ecran-philips-246e9/

Philips 226E9QDSB Review - All-around budget monitor
https://www.gizguide.com/2019/01/philips-226e-review-philippines.html




NTSC 93%/sRGB 124%の広色域を実現するUltra Wide Colorテクノロジー(サイズによって数値の違いあり)、ディスプレイ同期技術・FreeSync対応、ゲーム向けのプリセットを選択できるSmartImageゲームモード、フリッカーフリー技術・ローブルーモード搭載、シームレスなフレームレスデザイン、メタリックなスタンド搭載、VESAマウント対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「広色域といっても性能的に写真編集など本格的な用途には向かない、ゲームや動画などカジュアルな使い方なら必要十分」「USBハブやスピーカーは備わっておらず多機能ではない、逆に言えば余計なものがなくてシンプルかつスリムでスタイリッシュ」「低価格で手軽に使える液晶モニターとしては良い選択肢」といった内容。

各所の反応


[#1]
去年モデルの241E9と今年の246E9って何が違うの?
応答速度の違いくらいしか見つけられんかった



[#2]
>>#1
色域と入力端子が違ったり



[#3]
241E9の発色がデフォルトだと薄すぎるし
smartimageを使うとどのモードも色が変色したり飽和してしまうので
246E9に替えようと思うのですが
同じくultra wide colorを搭載している246E7と同等の発色と考えていいですか?



[#4]
>>#3
色域違うからパネルが違うんだろうし同等の発色とは言えない
色域は広いほど良いとは限らないし広いほど色が濃いというより広いほど色の彩度が高い感じ

246E9:色域(標準値) NTSC 108%、sRGB 129%
246E7:色域(標準値) NTSC 101.4%(CIE1976)



[#5]
246E9QDSB/11購入

感想
・色の再現度が高い気がする
・残像感は少々のゲームするならほぼ無い
・1080P 75HZ(自動設定だと59HZだった)
・設定ボタンが十字キー1個なのでめんどくさい
・デフォルト輝度100は明るすぎるので50~60でちょうど良い

困った点
・自分の影が若干映り込むので画面に明暗部分が出来る
・画面の中央上あたりに視点を持ってくると下左右の角が暗くなる(上の件と関係あるかも)

注意点
・スピーカーは搭載していない
・ケーブル類は背面に垂直に刺すので後方に余裕がある状態で使うこと
・電源オフは十字キー長押しが必要なので「カーチャンが来た!」で瞬時にオフに出来ない



[#6]
246E9QDSB/11安いのに色域広くていいなと思ったけど
6bit+FRCでずっこけた



[#7]
>>#6
気になって調べてみたんだが
23.8inのIPSパネル(過去5年分ぐらい)はLGもBOEも6bit+FRCだけだな
このサイズのIPSパネルは全部と言っていいんじゃ無かろうか



[#8]
276E9QDSBの実測レビュー見ると、Datacolor Spyder5ELITEで計測して
sRGBはほぼ完璧にカバーしているがAdobe RGBのカバー率は90%
鮮やかな色なので動画を見たりカジュアルゲームをするのには向いているが
写真編集には向いていないとのこと





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。E Lineシリーズの旧モデルに比べれば色域の数値は高くて実際使っても色の再現度は高い気がする、本格的なゲームでなければ残像感は気にならない、液晶は広色域といっても6bit+FRCなのでそのあたりこだわるなら避けた方がいい、といった内容。

あくまでもエントリークラスなので価格が一つも二つも違うモデルの性能を期待するのはそもそも間違っていると思いますが、基本を押さえていればそれでいいっていう用途なら十分満足できそうな印象。安いけれどもちょっといいもの、そんな感じの液晶モニターでしょうか。「276E9QDSB/11」は現在20,000円前後の価格で販売されています。




PHILIPS
売り上げランキング:74