Philips 『252B9/11』 レビューチェック ~一時は2万円を切っていた25インチのWUXGA液晶モニター

2019年4月に発売されたPhilipsの25インチ液晶モニター「252B9/11」。
25インチでIPSパネル採用&解像度:1920x1200(16:10)になっている日本ではいまだに珍しい仕様のWUXGA液晶モニター。一時的とはいえショップによっては20,000円を切る価格で販売していたようですが、ちょっとチェックしてみます。
PowerSensor 搭載液晶モニター 252B9/11 | Philips
https://www.philips.co.jp/c-p/252B9_11/lcd-monitor-with-powersensor
画像









(via Youtube)
製品仕様
画面サイズ:25インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:1920x1200
輝度:300 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:5ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.279x0.282mm
消費電力:14.7W
映像端子:D-sub/DVI/HDMI/DisplayPort
インターフェイス:USB SB 3.1ハブx4/ヘッドホン端子/音声入力端子
スピーカー:2W×2
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅546x高さ541x奥行き206mm
重量:5.09kg
各所の反応
[#1]
【NTT-X】PHILIPS 252B9/11 25型WUXGA液晶ディスプレイ
https://nttxstore.jp/_II_PH16085472
28,451円(税込)+期間限定:3,471円割引 = 24,980円(税込)
アンケート回答で、さらに【5,000円】割引
【NTT-X】PHILIPS 252B9/11 25型WUXGA液晶ディスプレイ
https://nttxstore.jp/_II_PH16085472
28,451円(税込)+期間限定:3,471円割引 = 24,980円(税込)
アンケート回答で、さらに【5,000円】割引
[#2]
>>#1
アンケートは1問で使用場所答えるだけなので注文した。
今は24UD58という4Kモニタを使っているが高精細なのが返って使いにくく感じての買い替え。
前にW241DGというUXGA液晶を使っていたので縦の短さも気になった。
>>#1
アンケートは1問で使用場所答えるだけなので注文した。
今は24UD58という4Kモニタを使っているが高精細なのが返って使いにくく感じての買い替え。
前にW241DGというUXGA液晶を使っていたので縦の短さも気になった。
[#3]
ピクセルピッチが0.279x0.282mm
正方形じゃないけど大丈夫?
ピクセルピッチが0.279x0.282mm
正方形じゃないけど大丈夫?
[#4]
調べてみたら25インチWUXGAは他社製品でも縦横微妙に違うみたいだ。
調べてみたら25インチWUXGAは他社製品でも縦横微妙に違うみたいだ。
[#5]
>>#4
24インチのは画素ピッチ0.27mmで正方なんだよな。
>>#4
24インチのは画素ピッチ0.27mmで正方なんだよな。
[#6]
252B9/11本日届いて設置。普通にキレイに映るな。
暗い部屋でみると四隅が若干明るかったりというのはあるが
明るい部屋で普通に画面を見ている分には特に気にならない。
ドットピッチの件も特に気になる感じではなくて良かった。
252B9/11本日届いて設置。普通にキレイに映るな。
暗い部屋でみると四隅が若干明るかったりというのはあるが
明るい部屋で普通に画面を見ている分には特に気にならない。
ドットピッチの件も特に気になる感じではなくて良かった。
[#7]
>>#6
1080pのゲーム機をつないだらどんな感じですか?
スピーカーの音とかは?
>>#6
1080pのゲーム機をつないだらどんな感じですか?
スピーカーの音とかは?
[#8]
>>#7
ゲーム機は持ってないのだが、OSDにアスペクト比の設定があるので16:9での表示は可能。
ただ、DisplayPort接続での場合だが1920x1080だと1920x1200より何故かややぼやける感じはあるな。
パソコンならGPU側のスケーリング機能でで解決するから特に問題にはならないが
ゲーム機だと若干映像に影響があるかもしれない。
ただまあ比率はちゃんと維持されるからそれ程支障はないとは思う。
あと起動時に真っ青画面にPHILIPSロゴが出てくるので
あれがちょっと鬱陶しいかもしれない。
スピーカーに関してはそこそこ音量出るし聞けなくはないけど、おまけな感じ。
ゲーム機繋いで音質改善したい場合はヘッドホン端子があるのでそこから出力して
スピーカーを繋ぐと良いだろう。
>>#7
ゲーム機は持ってないのだが、OSDにアスペクト比の設定があるので16:9での表示は可能。
ただ、DisplayPort接続での場合だが1920x1080だと1920x1200より何故かややぼやける感じはあるな。
パソコンならGPU側のスケーリング機能でで解決するから特に問題にはならないが
ゲーム機だと若干映像に影響があるかもしれない。
ただまあ比率はちゃんと維持されるからそれ程支障はないとは思う。
あと起動時に真っ青画面にPHILIPSロゴが出てくるので
あれがちょっと鬱陶しいかもしれない。
スピーカーに関してはそこそこ音量出るし聞けなくはないけど、おまけな感じ。
ゲーム機繋いで音質改善したい場合はヘッドホン端子があるのでそこから出力して
スピーカーを繋ぐと良いだろう。
[#9]
まあ2万円の割には高さ調整・縦回転・横回転と多機能だし、スタンドもしっかりしていて
ケーブルもHDMI、DisplayPort、DVI、D-Sub15ピン、3.5mmステレオプラグケーブルに
USB3.1ハブ内蔵でUSB3.1ケーブルも付属していたりと、高級機並みの充実度で驚いた。
さらに修理の際の配送料を含めて無料な5年保証もあるし、ドット欠けで対応してもらえる。
基準も明確で良心的だなと思った。
まあ2万円の割には高さ調整・縦回転・横回転と多機能だし、スタンドもしっかりしていて
ケーブルもHDMI、DisplayPort、DVI、D-Sub15ピン、3.5mmステレオプラグケーブルに
USB3.1ハブ内蔵でUSB3.1ケーブルも付属していたりと、高級機並みの充実度で驚いた。
さらに修理の際の配送料を含めて無料な5年保証もあるし、ドット欠けで対応してもらえる。
基準も明確で良心的だなと思った。
3辺フレームレスデザインのIPSパネル採用、ユーザーの離席に反応して明るさを落とす省電力センサー・PowerSensor、各コンテンツに適したプリセットが選択できるSmartImage、フリッカーフリー技術・ローブルーモード・EasyReadモード搭載、エルゴノミックスタンド・SmartErgoBase搭載、2W×2スピーカー・USBハブ・ヘッドホン端子・音声入力端子搭載、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は端のバックライト漏れが少しある程度で比較的キレイ、画素ピッチが正方形ではないが気にするような事でもない、OSDで1920x1080の設定もできるが1920x1200に比べると少しぼやける感じ、インターフェイス・スタンド・付属品は充実している、スピーカーはオマケ程度の出来、20,000円で買えるならかなり良心的、といった内容。
この「252B9/11」は現在29,000円前後の価格で販売中。前述のとおり20,000円を切っていたのは一時的で今後その機会があるのかはわかりませんが、WUXGAの液晶モニターがその価格で買える事なんて滅多にないですから気になる人はチャンスをうかがっておくのもいいのではないかと。それにしてもWUXGAは何年も前から絶滅寸前の扱いをされていたのに、EIZOの「FlexScan EV2495」(AA)みたいな新製品が控えていたりと消えるどころか普通に進展していますね。