パナソニック 『SC-GN01』 レビューチェック ~4chサラウンドを特徴とする有線のゲーミングネックスピーカー

2021年10月に発売されたパナソニックのスピーカー「SC-GN01」。
前後左右に搭載されたスピーカーによる4chサラウンドとゲームに適した音作りを特徴とするゲーミングネックスピーカー。ワイヤレス接続ではなく有線接続の仕様もポイントとなりそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
SC-GN01 | 商品一覧 | ミニコンポ・スピーカーシステム | Panasonic
https://panasonic.jp/compo/products/gn01.html
画像







(via GAME Watch)
製品仕様
スピーカー:3cmコーン型x4
インピーダンス:6Ω
実用最大出力:4W
インターフェイス:USB/3.5mmミニジャック
ケーブル長:約3m
重量:約244g
メディア・レビューサイト
パナソニック、ゲーミングネックスピーカー。FF XIVサウンドチーム協力 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349968.html
PCゲームを“肩のせ”快適プレイ! パナソニック「SC-GN01」×「FF XIV」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1373131.html
【レビュー】パナソニック SC-GN01 良かった点と気になった点!FPSで使用した感想!【ネックスピーカー】
https://freeallblog.com/2021/11/18/panasonic-sc-gn01-review/
ゲーミングネックスピーカー【SC-GN01】レビュー。 : ぷそから。
https://psocolor.livedoor.blog/archives/56376107.html
naosun14のblog : パナソニック ゲーミングネックスピーカー SC-GN01 使用感等
http://blog.livedoor.jp/naosun14/archives/1079653548.html
レビュー ゲーミングネックスピーカーSC-GN01の感想
https://zelda.tokyo/2021/10/2175/
ゲーミングネックスピーカー SC-GN01の音響素人による使用感|yuki|note
https://note.com/yuk4flower/n/ne9eceb11204c
ファイナルファンタジーXIVサウンドチームとの共同開発、ゲームフィールドに入り込んだような没入感を実現する4chスピーカー構成=4chサラウンド、ゲームプレイに十分な低音を再現するH.BASS技術、5つのサウンドモード(FPS/RPG/Voice/Cinema/Music)、人体データ分析結果に基づいて設計&シリコンゴム製パッドを使用したネックバンドユニット、エコーキャンセルマイク搭載、音の遅延を最小限にする有線接続、などが特徴。付属品は音声接続コード。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は良く言えばクリアで悪く言えば低音が物足りない、ネックスピーカーとして見れば悪くない」「4chスピーカーによるサラウンド感はなかなかのもの」「マイクはスピーカーの音量が大きいと音を拾うので実用性はやや微妙」「本体は軽量で首まわりに負担を感じない」「USB接続はケーブル1本で使えるが3.5mm接続はUSBの方も接続しないといけない仕様」「音楽再生には向いてない、あくまでもゲーム用」「ゲームプレイでイヤホンやヘッドホンから脱却したい人にはおすすめ」といった内容。
各所の反応
[#1]
ゲーミングネックスピーカー SC-GN01 を発売
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/09/jn210910-1/jn210910-1.html
ゲーミングネックスピーカー SC-GN01 を発売
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/09/jn210910-1/jn210910-1.html
[#2]
軽めのに続けて今度はサウンド重視とかパナめっちゃ力入れてるじゃん
しかも有線なのかこれ
軽めのに続けて今度はサウンド重視とかパナめっちゃ力入れてるじゃん
しかも有線なのかこれ
[#3]
久々に面白いのが出てきたね
バッテリー無しで244gは音質も期待できそう
久々に面白いのが出てきたね
バッテリー無しで244gは音質も期待できそう
[#4]
これは気になるな
有線だけどバッテリーないから劣化とかの心配もいらないし
これは気になるな
有線だけどバッテリーないから劣化とかの心配もいらないし
[#5]
SC-GN01今日届いて使った感想
PCで使用、音のソースは5.1chに設定
期待してたポイントは競技性の高いゲームfortniteとかapexで
敵の位置がわかるかって部分ね
敵の位置がわかりやすいかどうかは
ヘッドホン≧イヤホン>>SC-GN01>>普通のスピーカー
って感じ、スピーカーに比べるとマシかな
やっぱりFF14みたいなゲームを迫力ある音で聴きたい人向けで
敵の位置を正確に知るって用途では無いと感じた
正直ここは期待外れ
あと、入力する音のソースが2chだと定位がひどい
5.1ch使えない環境のユーザが心配
PCユーザは必ず5.1ch入力で試して欲しい
マイクはボイチャして相手から聞いた内容
普段RTX Voice使ってるけどそれはオフ
音は良くないが意思疎通はできてた
たまにこっちの声が届いてないとか音が途切れる
ハウリングのような変な音が聞こえるとかあったらしい
相手が音にうるさいとかシビアな用途じゃなければ問題なさそう
当たり前だけど音漏れはある
スピーカーで同じ音量にした時よりはだいぶまし
SC-GN01今日届いて使った感想
PCで使用、音のソースは5.1chに設定
期待してたポイントは競技性の高いゲームfortniteとかapexで
敵の位置がわかるかって部分ね
敵の位置がわかりやすいかどうかは
ヘッドホン≧イヤホン>>SC-GN01>>普通のスピーカー
って感じ、スピーカーに比べるとマシかな
やっぱりFF14みたいなゲームを迫力ある音で聴きたい人向けで
敵の位置を正確に知るって用途では無いと感じた
正直ここは期待外れ
あと、入力する音のソースが2chだと定位がひどい
5.1ch使えない環境のユーザが心配
PCユーザは必ず5.1ch入力で試して欲しい
マイクはボイチャして相手から聞いた内容
普段RTX Voice使ってるけどそれはオフ
音は良くないが意思疎通はできてた
たまにこっちの声が届いてないとか音が途切れる
ハウリングのような変な音が聞こえるとかあったらしい
相手が音にうるさいとかシビアな用途じゃなければ問題なさそう
当たり前だけど音漏れはある
スピーカーで同じ音量にした時よりはだいぶまし
[#6]
モードによる違いはあるのかな?
モードによる違いはあるのかな?
[#7]
>>#6
モードはイコライザーで特定の音を強調するのを想像してもらうと良いかな
定位感は変わらない
>>#6
モードはイコライザーで特定の音を強調するのを想像してもらうと良いかな
定位感は変わらない
[#8]
映画を5.1chで見た感想が知りたいぜ
映画を5.1chで見た感想が知りたいぜ
[#8]
>>#7
もともと軽い系ネックスピーカーユーザーなら間違いなく楽しめるよ
重い系のネックスピーカーユーザーなら好みの問題な気がする
>>#7
もともと軽い系ネックスピーカーユーザーなら間違いなく楽しめるよ
重い系のネックスピーカーユーザーなら好みの問題な気がする
[#10]
SC-GN01音響の理解全く分からんけど軽いね、箱の状態ですでに軽い
重さの感覚はPS4のコントローラーと同等か若干軽いかも
ケーブルも軽い
SC-GN01音響の理解全く分からんけど軽いね、箱の状態ですでに軽い
重さの感覚はPS4のコントローラーと同等か若干軽いかも
ケーブルも軽い
[#11]
SRS-WS1持っててSC-GN01買ったんだが
SRS-WS1に比べてどうしても安っぽい音しかしない
PC側の設定のスピーカーにすると良いって見かけてから変えてみたけどダメだ
モード使ってみたけどイコライザーで変に音が強調されるだけ、特に低音がダメ
明らかにSRS-WS1より出力大きいし無線でもないのになぜなんだ
何が悪いのかまったくわからん
SRS-WS1持っててSC-GN01買ったんだが
SRS-WS1に比べてどうしても安っぽい音しかしない
PC側の設定のスピーカーにすると良いって見かけてから変えてみたけどダメだ
モード使ってみたけどイコライザーで変に音が強調されるだけ、特に低音がダメ
明らかにSRS-WS1より出力大きいし無線でもないのになぜなんだ
何が悪いのかまったくわからん
[#12]
SC-GN01の評価はこんなところ?
音質△・定位△・マイク△・遅延◎
SC-GN01の評価はこんなところ?
音質△・定位△・マイク△・遅延◎
[#13]
>>#12
音質と定位は×にしたいレベル
スペック的にスピーカーにパワーがあるはずなのにワイヤレスのものに負けてる
>>#12
音質と定位は×にしたいレベル
スペック的にスピーカーにパワーがあるはずなのにワイヤレスのものに負けてる
[#14]
えー音質は置いといて定位感はみんな期待してたんじゃないの?
そのための4つのスピーカーだし
サラウンド感の良さをパナも宣伝してるやん
えー音質は置いといて定位感はみんな期待してたんじゃないの?
そのための4つのスピーカーだし
サラウンド感の良さをパナも宣伝してるやん
[#15]
>>#14
定位は良くないよ、音質も期待したものじゃなかった
買ったときは良いものだと確信してたけど違ったみたいだ
>>#14
定位は良くないよ、音質も期待したものじゃなかった
買ったときは良いものだと確信してたけど違ったみたいだ
[#16]
SN-GN01とSRS-WS1
映画やライブ映像を見るとしたら音質や臨場感はどちらがいいですかね?
有線か無線、重さの違いは考えないとして
SN-GN01とSRS-WS1
映画やライブ映像を見るとしたら音質や臨場感はどちらがいいですかね?
有線か無線、重さの違いは考えないとして
[#17]
>>#16
基本的な音質の良さはSRS-WS1
臨場感に関してはSN-GN01は音に包まれている感覚はあるんだけど
それぞれの音がぼやけていたりしょぼい感じなんだよね
どの音がどこにあるかとか迫力的な意味だとSRS-WS1かな
>>#16
基本的な音質の良さはSRS-WS1
臨場感に関してはSN-GN01は音に包まれている感覚はあるんだけど
それぞれの音がぼやけていたりしょぼい感じなんだよね
どの音がどこにあるかとか迫力的な意味だとSRS-WS1かな
[#18]
SC-GN01届いてたけど今日やっと開封した
Switchに繋ぐと音量が・・・ってレスあって不安に感じてたけど完全におま環じゃね?
外部ポートに繋ぐと確かに小さめだけど内部ポートなら大音量で繋がるぞ
使ってる感じは値段相応だと思うし悪くないと思うけど
勝手にハードル上げて期待してる人が多すぎる感じはある
ネックスピーカー使ってればこんなもんってわかるでしょうに
自分はヘッドフォンやイヤホンは長時間つけると耳が痛いし厳しい
且つ遅延の少ない有線のネックスピーカーが欲しかったから買った
SC-GN01届いてたけど今日やっと開封した
Switchに繋ぐと音量が・・・ってレスあって不安に感じてたけど完全におま環じゃね?
外部ポートに繋ぐと確かに小さめだけど内部ポートなら大音量で繋がるぞ
使ってる感じは値段相応だと思うし悪くないと思うけど
勝手にハードル上げて期待してる人が多すぎる感じはある
ネックスピーカー使ってればこんなもんってわかるでしょうに
自分はヘッドフォンやイヤホンは長時間つけると耳が痛いし厳しい
且つ遅延の少ない有線のネックスピーカーが欲しかったから買った
[#19]
HORIのGaming NecksetからパナソニックのSC-GN01に買い替えたのですが
音が悪くて皆さんどのように接続しているか教えてほしいです
低音が薄く音が安っぽいです
音量を上げると少しは良くなるのですが、こんな音量だと難聴になりそうです
HORIのものより2倍近い値段なので良い音のはずですが・・・
HORIのGaming NecksetからパナソニックのSC-GN01に買い替えたのですが
音が悪くて皆さんどのように接続しているか教えてほしいです
低音が薄く音が安っぽいです
音量を上げると少しは良くなるのですが、こんな音量だと難聴になりそうです
HORIのものより2倍近い値段なので良い音のはずですが・・・
[#20]
>>#19
HORIのって今度PS用が出るやつ?
パナのとどっち買うか迷ってたから、使用感の比較を教えてほしい。
>>#19
HORIのって今度PS用が出るやつ?
パナのとどっち買うか迷ってたから、使用感の比較を教えてほしい。
[#21]
>>#20
HORIのGaming Necksetはxbox版です
音はどっちもレベル低く、あまり変わらないです
パナソニックのSC-GN01は高いから期待してたのですが・・・
操作はよくマイクのミュートを使うのですがHORIはLEDで表示されるのでわかり易いです
SC-GN01は操作したときいちいち大きな音で通知されるのなんとかしてほしいです
>>#20
HORIのGaming Necksetはxbox版です
音はどっちもレベル低く、あまり変わらないです
パナソニックのSC-GN01は高いから期待してたのですが・・・
操作はよくマイクのミュートを使うのですがHORIはLEDで表示されるのでわかり易いです
SC-GN01は操作したときいちいち大きな音で通知されるのなんとかしてほしいです
[#22]
>>#21
PCだったらイコライザーAPOとか使って低音を強調するといいよ
>>#21
PCだったらイコライザーAPOとか使って低音を強調するといいよ
[#23]
米尼で買ったSC-GN01届いた
PCでFF14やる分には普通に良い
米尼で買ったSC-GN01届いた
PCでFF14やる分には普通に良い
[#24]
結局は映画見るときは普通にソニー等のそこそこ高いやつ
PCゲームならSC-GN01
PS5ならホリが良いって事かな
結局は映画見るときは普通にソニー等のそこそこ高いやつ
PCゲームならSC-GN01
PS5ならホリが良いって事かな
[#25]
REGZA持ちでゲームと映画好きは
NS7かGN01どっち買えば幸せになれるんかな
REGZA持ちでゲームと映画好きは
NS7かGN01どっち買えば幸せになれるんかな
[#26]
>>#25
ゲームでVCするとか音の遅延が許容できないとかなら
有線のSC-GN01かHORIのネックスピーカーしかないでしょ
>>#25
ゲームでVCするとか音の遅延が許容できないとかなら
有線のSC-GN01かHORIのネックスピーカーしかないでしょ
[#27]
srs-ws1からsc-gn01に乗り換えたけど満足してるよ
ゲームで長時間使うことが多いから有線で軽いのと充電気にしなくていいのは便利
ゲームや映画で使う分には音も結構迫力あっていいと思うけど音楽聞くには微妙
この2つで選ぶとしたら
有線がいいならsc-gn01
無線がいいならsrs-ws1ってだけだと思う
srs-ws1からsc-gn01に乗り換えたけど満足してるよ
ゲームで長時間使うことが多いから有線で軽いのと充電気にしなくていいのは便利
ゲームや映画で使う分には音も結構迫力あっていいと思うけど音楽聞くには微妙
この2つで選ぶとしたら
有線がいいならsc-gn01
無線がいいならsrs-ws1ってだけだと思う
[#28]
有線のsc-gn01届いて使ってるけど結構満足度高い
音量そんなに上げないで使うから音質どうこうは感じないけど
ゲームメインで音はしっかり聞き取れて満足
不満があるとすればモード切替やミュートする時に発せられる爆音のナビ音声
有線のsc-gn01届いて使ってるけど結構満足度高い
音量そんなに上げないで使うから音質どうこうは感じないけど
ゲームメインで音はしっかり聞き取れて満足
不満があるとすればモード切替やミュートする時に発せられる爆音のナビ音声
[#29]
いま有線欲しいならsc-gn01っての買えば良いの?
いま有線欲しいならsc-gn01っての買えば良いの?
[#30]
>>#29
有線がいいなら現状それかホリのしか選択肢ない
ゲームや映画で使う分には良いものだよ
>>#29
有線がいいなら現状それかホリのしか選択肢ない
ゲームや映画で使う分には良いものだよ
[#31]
SC-GN01悪くないよなぁ
やたら叩かれてた人いたけどPCで設定せずに音質悪い状態で聞いてそう
SC-GN01悪くないよなぁ
やたら叩かれてた人いたけどPCで設定せずに音質悪い状態で聞いてそう
[#32]
>>#31
全然良いよね
FF14用に買ったけどもうヘッドホン使わなくなったわ
>>#31
全然良いよね
FF14用に買ったけどもうヘッドホン使わなくなったわ
[#33]
SC-GN01はPCにつなぐとデバイスが二種類ある
「Panasonic SC-GN01 (Chat)」
「Panasonic SC-GN01 (Game)」
Chatの方がヘッドセットに割り当てられてたりするので間違いやすいけど
必ずGameの方を規定のデバイスにすること
Chatは相手の声と自分の声を届ける用のデバイスなので
それを選んでるってことは電話機で音楽を聞こうとするようなものになる
音質も定位もクソもない音になってしまうので、
音が悪いと思った人はここの選択だけは必ず確認するようにしましょう
SC-GN01はPCにつなぐとデバイスが二種類ある
「Panasonic SC-GN01 (Chat)」
「Panasonic SC-GN01 (Game)」
Chatの方がヘッドセットに割り当てられてたりするので間違いやすいけど
必ずGameの方を規定のデバイスにすること
Chatは相手の声と自分の声を届ける用のデバイスなので
それを選んでるってことは電話機で音楽を聞こうとするようなものになる
音質も定位もクソもない音になってしまうので、
音が悪いと思った人はここの選択だけは必ず確認するようにしましょう
[#34]
SC-GN01って結局マイクはどうなの?
VCして相手にストレス与えるようだとキャンセルしようか迷う
SC-GN01って結局マイクはどうなの?
VCして相手にストレス与えるようだとキャンセルしようか迷う
[#35]
>>#34
PCで録音して聞いてみたけど、マイクは大したこと無いって印象
ネックスピーカーのかけ方や口との近さによっても
声の大きさや聞こえ方が変わるから不安定な感じもあった
これはGN01に限らないとは思うけど
ボイチャメインならヘッドホンのほうがいいんじゃないかな
>>#34
PCで録音して聞いてみたけど、マイクは大したこと無いって印象
ネックスピーカーのかけ方や口との近さによっても
声の大きさや聞こえ方が変わるから不安定な感じもあった
これはGN01に限らないとは思うけど
ボイチャメインならヘッドホンのほうがいいんじゃないかな
[#36]
有線ネックスピーカーの中ではGN01はかなり性能いい方
ただ、値段が高いのと音声案内がうるさい
有線好きの中でもブルジョア向けだよ
有線ネックスピーカーの中ではGN01はかなり性能いい方
ただ、値段が高いのと音声案内がうるさい
有線好きの中でもブルジョア向けだよ
[#37]
SC-GN01だけど有線目的で買ったから満足してるよ
とにかく軽くて1日9時間位装着してても違和感ないです
SC-GN01だけど有線目的で買ったから満足してるよ
とにかく軽くて1日9時間位装着してても違和感ないです
[#38]
GN01は低音全然出ないのと中から高音が安っぽいってデメリットがあるけど
有線っていう強みがあるからなぁ
充電無しで使い続けられるってめっちゃ便利
GN01は低音全然出ないのと中から高音が安っぽいってデメリットがあるけど
有線っていう強みがあるからなぁ
充電無しで使い続けられるってめっちゃ便利
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。PCで使う場合はまず設定を最適な状態にしないといけない(音質が悪いと言っている人は誤った設定をしている可能性がある)、ゲームをメインにした感じの音作りになっている=音楽再生では微妙、マイクの性能は大した事ない、有線接続のメリットは音の遅延が気にならない・バッテリーを心配しなくていい・本体が軽い、音質自体はソニーの「SRS-NS7」(AA)に劣るだろうし良し悪しは結局のところ用途次第、といった内容。
ネックスピーカーはこれに限らずどの機種でも普通のスピーカーなみのレベルを期待する人がいるようで、その期待が大きすぎると裏切られた感じになって酷評するというパターンが少なくない印象。なので導入前にネックスピーカーそのものがどういうものなのかを知っておいた方がいいとも思うでしょうか。特にこれは特化型と言えるタイプですから用途に合った使い方をしてナンボでしょうし、見極めが大事になるでしょうね。「SC-GN01」は現在19,000円台の価格で販売されています。