OPPO 『OPPO Pad Air』 レビューチェック ~Snapdragon 680搭載・Dolby Atmos対応の10.3インチ/Android 12タブレット

OPPO_Pad_Air_01.jpg


2022年9月に発売されたOPPOのタブレット「OPPO Pad Air」。
スマートフォンやモバイルアクセサリーで知られるOPPOが日本で初めてリリースした10.3インチのタブレット。Android 12ベースのColorOS 12採用でSnapdragon 680搭載やDolby Atmos対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。

OPPO Pad Air | オウガ・ジャパン
https://www.oppo.com/jp/accessories/oppo-pad-air/



画像


OPPO_Pad_Air_02.jpg


OPPO_Pad_Air_03.jpg


OPPO_Pad_Air_04.jpg


OPPO_Pad_Air_05.jpg


OPPO_Pad_Air_06.jpg


OPPO_Pad_Air_07.jpg


OPPO_Pad_Air_08.jpg


OPPO_Pad_Air_09.jpg


OPPO_Pad_Air_10.jpg
(via weibo)

製品仕様


画面サイズ:10.3インチ
OS:ColorOS 12(Android 12ベース)
パネル:IPS
解像度:2000x1200
CPU:Qualcomm Snapdragon 680
GPU:Qualcomm Adreno 610
メモリ:4GB
ストレージ:64GB

通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 5.1
コーデック:LDAC/aptX HD/aptX/AAC/SBC
カメラ:800万画素+500万画素
インターフェイス:USB Type-C/microSD
バッテリー:7100mAh
本体サイズ:154.8x245.1x6.9mm
重量:約440g


メディア・レビューサイト


OPPOから日本初のタブレット「OPPO Pad Air」、3万7800円 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1442044.html

[「OPPO Pad Air」クイックフォトレビュー] - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1442321.html

4万円弱で動画視聴に適した1台! 「OPPO Pad Air」レビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18860

OPPO Pad Air レビュー。良いとこ突いてるかも? - すまほん!!
https://smhn.info/202210-oppo-pad-air-review

OPPO初のタブレット「OPPO Pad Air」正直レビュー 動画視聴には良いが… │ オタク総研 with IT
https://0115765.com/archives/12480

オッポのタブレット『OPPO Pad Air』レビュー - OPPOラボ
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppopadair-review

OPPO Pad Air レビュー!OPPO初のAndroidタブレットは3万円台とコスパ良し | ゴーゴーシンゴのブログ
https://shin5noblog.com/oppo-pad-air/

【OPPO Pad Airレビュー】使ってわかったメリット・デメリット・評価!|ちびめがねアンテナ
https://chibimegane.com/oppo-pad-air/

OPPO Pad Air日本版レビュー。クアッドスピーカー搭載タブレット - AndroPlus
https://androplus.org/entry/oppo-pad-air-japan-review/

日本版「OPPO Pad Air」レビュー!動画視聴が快適スペックの薄型軽量タブレット!
https://yasu-suma.net/oppo-pad-air-review/

OPPO Pad Airのレビュー!コンテンツ消費が捗るライトユーザー向けタブレット
https://www.taku-blog.com/review-oppo-pad-air/

Oppo Pad Air レビュー 絶妙なスペックで安定のこれで良い感。ただしちょっと物足りない? | ZAKILABO
https://www.zakilabo.com/sptab/8790/

OPPO Pad Air レビュー:10.3インチがちょうどいい、無難でいいタブレット – OREFOLDER
https://www.orefolder.net/2022/09/oppo-pad-air-review/

OPPO Pad Air 実機レビュー!動画・音楽・軽作業のマルチタスクに最適の薄型軽量タブレット - プラグマライフ
https://pragma-life.com/oppo-pad-air-review/




独自加工の”OPPO Glow”を施したアルミニウム合金ボディの薄型軽量デザイン、アイケア機能も備えた画面占有率83.5%の2Kディスプレイ、2画面表示やマルチタスクも可能なAndroid 12ベースのColorOS 12、Qualcomm Snapdragon 680オクタコアプロセッサー搭載、Dolby Atmos対応のクアッドステレオスピーカー、7100mAhの大容量バッテリー、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、「スペック的にはエントリー~ミドルのクラスで、ブラウジング・動画再生・電子書籍なら特に問題なく快適に使える」「ゲーム用としては厳しいので避けた方がいい」「サイズの割に軽量かつコンパクトで持ちやすい」「ディスプレイはIPSパネルという事を考えると結構キレイ」「スピーカーの音質は結構良い」「カメラの性能は外の撮影で使えるようなレベルではない」「顔認証はあるが指紋認証はない」「GPSは非搭載」「安物の中華タブレットと違って特定のサービスが利用できないという事はない」「動画や音楽を手軽に楽しむような使い方なら十分にあり」といった内容。

各所の反応


[#1]
OPPO Pad Airセットアップして触ってみたので所感
主にFire HD10 Plusと比較していく

タブレット
OPPO Pad Air (SD680)
Fire HD10 Plus (MT8183)

所有スマホ
OnePlus 10Pro (SD8G1)
iPhone 13mini (A15B)



[#2]
デザイン
筐体の質感はOPPO Pad Airの圧勝、最近流行りの角張ったスタイル
背面のテクスチャも面白い(ケース付けるから見えないが・・・)
見た目の野暮ったさが無くてGood

ベゼル幅
OPPO Pad Air:9-10mm
Fire HD10 Plus:12-14mm



[#3]
GeekBench5 シングル/マルチ
OPPO Pad Air:383/1632
Fire HD10 Plus:303/1056

動作レスポンスはChromeでYouTubeを見た感じだと差は感じられず
スマホ達と比べると明らかにスクロールやタッチ反応が遅いが許容範囲



[#4]
ディスプレイ
ジェリースクロールなし、画面色温度は変更可能だけどそこまで変わらない
画面最大輝度はFire HD10 Plusの方が明るい(意外)
ただ、OPPO Pad Airも屋内なら気にならない

スピーカー
OPPO Pad Airの勝ちだけどFire HD10 Plusも意外と悪くない



[#5]
ジェスチャーのガイドバーは非表示にできる
スマートカバーでスリープ/ロック解除可能

画面ダブルタップでスリープ/ロック解除可能なのはGood
顔認証は横でも縦でも認識した



[#6]
全体的にFire HD10 Plusの上位互換と言って差し支えない、エンタメ機としては優秀
ただ、コスパを考えるとFire HD10 Plusには勝てない
GMSが標準で利用できるAndroidであることに優位点を見いだせれば買う価値あり
純正の画面保護フィルムは結構指紋が付くので嫌な人は買わない方が良い
ハイエンド欲しければGalaxyTabS8+とかiPadPro選べば良い



[#7]
>>#6
電子書籍とTwitterとニコニコ動画を主に使いたいんだけど動作はどんな感じ?



[#8]
>>#7
Kindleは問題なし、サクサク
老眼の人には辛いかもしれんが横にして漫画見開きも読めないことは無い

Twitterはスクロールしながらの画像読み込みが若干遅いが
そこまでカクつく訳ではないのでストレスとまでは行かない
実際そんなに高速スクロールして見ることは無いので無問題
画面大きいからスマホより見やすくて良し

ニコニコ動画は画面遷移問題なし、コメント描画もOK
10秒スキップももたつかない
縦分割でニコニコ動画とChrome表示してみたけど普通に使える



[#9]
>>#8
Googleマップはどんな感じてすか?
Fire HD 10 plusだと結構カクつくから



[#10]
>>#9
Googleマップはヌルヌルとは言わないがストレス無く使えるレベル



[#11]
OPPO Pad Air買った
動画視聴用途なら十分、操作もほとんどしないからさ音もいいしGMSも心配しなくていいし
その他の操作感は使用中のスマホがミドル以上なら操作感に引っぱられるかも
自分はローエンドスマホだからこっちのがサクサクでストレスは無い



[#12]
pixel tabまでの繋ぎで買ったけど
割り切って使うには結構いいね



[#13]
OPPO Pad Airは使ってて変な癖がないのはいいな。
動作はSoCなりだけどメモリが足りなくてカクつく場面はある。
ドルビーアトモスはあんな小さな穴から出てるとは思えんほど立体感あって良かったよ。



[#14]
ゲームとカメラ使わない俺にはいい製品だ
8インチで厳しかった雑誌や書類読んだり
漫画の見開き読んだりできて満足
動画も不満ない





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。動画再生・電子書籍・SNSの用途なら十分に使える、メモリ:4GBなので使い方によってはカクつく事もある、Dolby Atmos対応のスピーカーは音に立体感があって想像以上に良い、「Fire HD 10 Plus」(AA)の上位互換とも言えるタブレット、ゲームはせずにカメラは使用しないという割り切った使い方なら満足できる、といった内容。

「OPPO Pad Air」は現在34,000円台の価格で販売中。自分は1年前に出た「Xiaomi Pad 5」(AA)を使っていますが、評価を見てこちらの方が優っていると思える点は正直言って何もない印象。ただ、Xiaomiの方は少し前に大きな値上げがあって価格帯が全然違うものになってしまったので、今の状況ならこちらはこちらで良い選択肢になるのではないかと(そもそも選択肢が少ない)。コメントにもあったとおり動画や本を見る程度の使い方なら十分そうですね。




OPPO
売り上げランキング:127