OPPO 『Enco Air2 Pro』 画像など ~エントリーシリーズの上位モデルとなるANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年8月に発売されるOPPOのイヤホン「Enco Air2 Pro」。
「Enco Free2」以来の日本リリースとなるこの完全ワイヤレスイヤホンは海外だとエントリーシリーズの上位モデルとして扱われているANC搭載のモデル。価格はエントリーと言えるか微妙なラインですが、ちょっと見てみます。
OPPO Enco Air2 Pro | オウガ・ジャパン
https://www.oppo.com/jp/accessories/oppo-enco-air2-pro/









(via PCPOP/AudioTOP)
通信方式:Bluetooth 5.2、コーデック:AAC/SBC、連続再生時間:約5時間(ANCオン)/約7時間(ANCオフ)、充電時間:約1.5時間、ドライバー:12.4mm径ダイナミック型、感度:110.5 dB/mW、再生周波数帯域:20 - 20,000Hz、インターフェイス:USB Type-C、重量:約4.3g(イヤホン)/約41.8g(ケース)、という仕様。カラーはホワイト・グレーの2色。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。価格は通常だと8,480円、今月末まで行われているキャンペーン価格だと7,000円弱。
チタンコーティングの振動板を採用した12.4mm径ダイナミックドライバー、アクティブノイズキャンセリング機能・トランスペアレントモード搭載、2種(低音ブースト・ボーカル)のEnco Live Effects搭載、最小94msの低遅延を実現するゲームモード、デュアルマイクとAIノイズキャンセリングによるクリアな通話品質、着脱で再生/一時停止を自動で行う着脱検知機能、2つのデバイスを同時にペアリングできるデュアル接続機能、IP54の防塵/防水性能、10分充電で2時間再生できる急速充電対応、最大3回分の充電が可能なバッテリーケース、スマートフォンアプリ・HeyMelody対応、などが特徴。
ANC機能・外音取り込み機能・マルチポイント・アプリなど色々備わっていて機能面も魅力的に映りますが、海外の評価を見るに音質はEnco Free2を超える出来とは思えませんし、Bluetoothチップ(SY8815)もグレードの高いものではないですし、あくまでもエントリーシリーズの完全ワイヤレスイヤホンとして見た方が良さそうな印象。画像で一緒に写っている「Enco X2」には外観も劣っているように見えるでしょうか。でもOPPOの完全ワイヤレスイヤホンはもう日本で発売されないだろうと思っていたので新製品のリリースは正直意外、見方を変えるとそのEnco X2も期待できるかもしれませんね。
<関連記事>OPPO 『Enco Air2 Pro』 レビューチェック ~8,000円以下で音質が高評価のANC完全ワイヤレスイヤホン