Oladance 『Oladance Wearable Stereo』 レビューチェック ~同類の中で音が一番良いと評されるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン

Oladance_Wearable_Stereo_01.jpg


2022年6月に発売されたOladanceのイヤホン「Oladance Wearable Stereo」。
独特なイヤーフックデザインで耳を塞がないオープンイヤー型になっている完全ワイヤレスイヤホン。日本ではクラウドファンディングからスタートしたものですが、現在は一般販売も行われている模様。ちょっとチェックしてみます。

Oladance Wearable Stereo 
https://www.oladanceshop.com/products/oladance-wearable-stereo



画像


Oladance_Wearable_Stereo_02.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_03.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_04.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_05.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_06.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_07.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_08.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_09.jpg


Oladance_Wearable_Stereo_10.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:SBC
連続再生時間:約16時間
充電時間:約2時間
ドライバー:16.5mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:12.7g(イヤホン)/60g(ケース)


メディア・レビューサイト


本体のみで16時間再生できるオープンイヤー完全ワイヤレス - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1415912.html

“耳を塞がない”ブーム爆発! ビクター「HA-NP35T」とOladanceをテスト - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1419027.html

Oladance Wearable Stereoレビュー|まるでスピーカー!?耳を塞がないのに低音がすごすぎ | カジェログ
https://kajetblog.com/oladance-wearable-stereo/

メタラーのヘッドホンブログ : Oladance Wearable Stereoのレビュー 低音が不足しない唯一無二の製品
http://headphonemetal.ldblog.jp/archives/52440395.html

【Oladance レビュー】オープンイヤーイヤホンの革命が起きた! | ガジェルバ
https://gadgerba.com/oladance/

【Oladance Wearable Stereo B1 レビュー】圧迫感ゼロ!新感覚ワイヤレスイヤホン | ガジェットランナー
https://hashikan.net/archives/oladance-ws.html

Oladance ウェアラブルステレオ レビュー | まるで耳元にスピーカーがあるような視聴体験
https://kazlog.tokyo/oladance/




耳を塞がないオープンイヤー型、耳の上にやさしくしっかり固定されるフレキシブルなイヤーフックデザイン、耳を塞がずにクリアな高音からパワフルな低音まで生み出す16.5mmプレミアムダイナミックドライバー、音漏れを最大限抑える独自設計、ENC技術によるクリアな通話品質、IPX4の防水性能、最大16時間再生のロングバッテリー、最大94.4時間再生を可能とするバッテリーケース、スマートフォンアプリ・Oladance対応、ブルー・ホワイト・シルバー・オレンジの4色、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「オープンイヤー型なので耳を塞がない装着感は非常に快適で長時間使用もいける、メガネ・マスクとの併用は個人差がありそう」「音質はオープンイヤー型とは思えないほど低音が強く、同タイプの中では一二を争うほど良い」「通話品質もかなり高い方」「ホワイトノイズは少し気になる」「マルチポイントには対応していない」「アプリのカスタマイズ性は優秀」「ケースはかなり大型だが出し入れはしやすい」「オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンとしては完成度が一番高いものだと評せる」といった内容。

各所の反応


[#1]
Oladance届いたけどめちゃいい
骨伝導じゃなくてLinkbudsみたく耳穴塞がないタイプ
スピーカー部分デカいのが奏功して耳と本体で出どころ塞ぐから
音漏れは骨伝導や他のこのタイプより少ない

あとドライバーでかいから音が満遍なくよく出て低音もかなり効いてるから
あんま音量上げなくてもしっかり聞こえるのもその要因
どっちかっていうとイヤフォンていうよりヘッドフォン的な音の聞こえ方する

バッテリーは16時間持つし見た目と違って頭振っても全然落ちないし性能だけならかなりのもの
弱点は今どきもうちょっとくらいなんとかなっただろって感じのデザインと安っぽい質感くらい



[#2]
Oladanceは耳に被ってるけど掛けてるだけで耳穴に密着したり塞いだりしない
鼓膜で音聴くこと以外は骨伝導と同じくらい耳穴にストレスない
スピーカーが耳にかかってるような状態 ambieとかに近い
けど音は満遍なく厚くしっかりしてて他に無い感じでめちゃくちゃいい
ambieみたくイヤフォンちょっと離して聴いてるみたいな感じじゃなくて
ドンシャリでもモコモコでもないちゃんとしたスピーカーが耳に掛かってるって感じ



[#3]
Oladanceは良い音で聞きたい時に使ってる
普通のイヤフォンに比べれば全然ストレスフリーだし
自分みたく耳痛くなりやすいとかじゃなければOpenRun Proなどの骨伝導より満足すると思う
でも骨伝導に慣れてると直接鼓膜使わない快適さが勝ってOpenRun Proがどうしてもメインになる



[#4]
oladanceつけ心地も音もすげー自然
音量による破綻も無くて、小音量で流してると付けてるの忘れるレベル
下の下、サブベース帯までは出ないけど低域の量感も十分



[#5]
Oladance頑なにSBCとしか書いてなかったけど普通にAACだね



[#6]
Oladanceって耳痛くならない?



[#7]
>>#6
長時間着けてると着けてるのを忘れるぐらいだから痛くはないかな
マスク外すときに存在忘れてて毎回ぶっ飛ばす
まあ耳の形とか人によるんだろうけどね



[#8]
Oladance濡らしたら片耳の音が小さくなって駄目になった
スピーカーに詰まった水を口で吸い上げたら復活したけど
IPX4程度じゃ防水と思っちゃ駄目だね



[#9]
Oladance
ホワイトノイズ少しあるけど音はLinkbudsより良くて満足



[#10]
Oladance届いた。
linkbudsやら過去のオープンイヤー持ってるけど一番納得できる音やね。
耳の中に入れないので耳の中かゆくなってもそのままかけるので本当に楽。

ambieはすぐに痛くなるし、linkbudsは意外と耳の中に入る本体が圧迫してきて長時間はつらかった。
oladanceは本当いいわ。他のは使う機会相当減るなぁ。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。この大径ドライバーはヘッドホン的な音が鳴るorスピーカーを耳に付けている感じ、音は低音がかなり効いていて満遍なく出るし音漏れが少ないのも良い、装着感は長時間使っていても着けているのを忘れるくらいに良い、コーデックはAACにも対応している、ホワイトノイズは少しある、イヤホン自体の構造は違うが同タイプと言えるソニーの「LinkBuds」(AA)やambieの「AM-TW01」(AA)より性能も使用感も優っている、といった内容。

オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは画像で一緒に写っていたCleerの「ARC」(AA)が後から登場したりと選択肢は増えつつありますが、現時点のラインナップだとこれに優るものはないんじゃないかと思うほど一番良さげな印象。強いて欠点を挙げるならスポーツやワークアウトでの使用だと微妙そうな防水性能、でもそこが別に重要でなければ音も装着感も良くて再生時間も長いという本当に隙がないものではないかと。価格は高額だけれどもそれに見合う価値はありそうですね。「Oladance Wearable Stereo」は現在24,000円前後の価格で販売されています。