オカムラ 『Finora (フィノラ)』 レビューチェック ~次世代オフィスシーティングを謳うデスクチェア

2019年4月に発売されたオカムラのチェア「Finora (フィノラ)」。
「Contessa Ⅱ (コンテッサ セコンダ)」などで知られるオカムラの高機能デスクチェアで一番新しいモデル。著名デザイン会社とのコラボで開発された”次世代オフィスシーティング”を謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。
Finora (フィノラ)|チェア|株式会社オカムラ
https://www.okamura.co.jp/product/seating/finora/
画像









メディア・レビューサイト
やる気スイッチを入れてくれるオカムラのチェア「フィノラ」 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1276591.html
オカムラのフィノラに座る – Finora 購入レビュー | Donata ?
https://www.donata.jp/blog/finora.html
オカムラのチェア | 浴衣の気まぐれ日記
http://shungiku-y.jugem.jp/?eid=412
オカムラのオフィスチェアFinoraを購入した(レビュー) | おそよウナギなエンジニア生活
https://myu.mx/2020/06/06/post-611/
ジウジアーロ・デザインとのコラボレーションで開発された次世代オフィスシーティング、背もたれと座面がシンクロしてスライドするアンクルチルト リクライニング、奥行き調節が可能な座面シート、上下・前後・左右・角度の調整が可能なアジャストアーム、4つの調節レバーで各部の調節が可能、背タイプ3種・座タイプ2種・アームタイプ3種・ボディ2色・カスタムパネル3色・脚3色・張地カラー14色から選択できるラインナップ、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「175kgの普通体型だと問題ないサイズ、それより大きい体格だと小さく感じるかも」「座り心地は何に座っていたかにもよるが高いレベルと評せるほど良い、それに各部の調節で良い姿勢が保てる」「リクライニングのスタイルはちょっとリラックスするには十分に傾くし、座面は連動して良い形に沈み込む」「リクライニングも重視しているならヘッドレストはあった方がいい」「良くも悪くも遊び心のないスマートなデザイン」といった内容。
各所の反応
[#2]
最上位になるのかなフィノラ
最上位になるのかなフィノラ
[#3]
スマートオペレーション付いてないから最上位ではないだろう
サブリナとの入れ替えじゃない?
今後スマートオペレーションバージョンが出るかもな
スマートオペレーション付いてないから最上位ではないだろう
サブリナとの入れ替えじゃない?
今後スマートオペレーションバージョンが出るかもな
[#4]
どっちかっていうとコーラル後継っぽい
どっちかっていうとコーラル後継っぽい
[#5]
バロン、フィノラ、コンテッサと試してきたが
座り心地という観点で良し悪しが全くわからんかった
余計にどれ買えばいいのか分からなくなってしまった
バロン、フィノラ、コンテッサと試してきたが
座り心地という観点で良し悪しが全くわからんかった
余計にどれ買えばいいのか分からなくなってしまった
[#6]
フィノラを買った
一応試座はしたけどデザイン重視で選んでしまった
フィノラを買った
一応試座はしたけどデザイン重視で選んでしまった
[#7]
フィノラはデザインはいいけど小さくてあんまり人気ない。
フィノラはデザインはいいけど小さくてあんまり人気ない。
[#8]
>>#7
181㎝の65kgでフィノラ使ってるけど
小さい感じはしないなあ
>>#7
181㎝の65kgでフィノラ使ってるけど
小さい感じはしないなあ
[#9]
デザイン重視でフィノラ買ったが
メッシュって薄着で座るとやっぱ肌触り悪いな
とりあえずメッシュにして使い続けて
合わなけりゃクッションひきゃいいやと思って選んだ
逆は出来ないからね
デザイン重視でフィノラ買ったが
メッシュって薄着で座るとやっぱ肌触り悪いな
とりあえずメッシュにして使い続けて
合わなけりゃクッションひきゃいいやと思って選んだ
逆は出来ないからね
[#10]
先週オカムラショールーム行ってきて
一番完成度高く自分にあってると思ったのはフィノラのクッションタイプだった
前傾できない以外はほぼ欠点なく感じた
先週オカムラショールーム行ってきて
一番完成度高く自分にあってると思ったのはフィノラのクッションタイプだった
前傾できない以外はほぼ欠点なく感じた
[#11]
フィノラってデザイナーがデザインしただけってことだけで
コーラルと基本一緒じゃなかった?
デザイン料ない分コーラルの方が安かったはず
フィノラってデザイナーがデザインしただけってことだけで
コーラルと基本一緒じゃなかった?
デザイン料ない分コーラルの方が安かったはず
[#12]
>>#11
フィノラはコーラルと比べて小さいよ
男だと平均より大きい人にはちょっと微妙
>>#11
フィノラはコーラルと比べて小さいよ
男だと平均より大きい人にはちょっと微妙
[#13]
フィノラとコーラルは操作はほとんど同じだね
サイズ感もさほど違いは感じなかった
リクライニングの剛性はフィノラの方が高いと思う
ハイエンドのコンテッサよりフィノラは良いと思う
フィノラとコーラルは操作はほとんど同じだね
サイズ感もさほど違いは感じなかった
リクライニングの剛性はフィノラの方が高いと思う
ハイエンドのコンテッサよりフィノラは良いと思う
[#14]
バロン、コーラル、フィノラ座ってきた
コーラルフィノラは違いがイマイチわからんかったなぁ
耐久性がよくなってたりするのだろうか
バロン、コーラル、フィノラ座ってきた
コーラルフィノラは違いがイマイチわからんかったなぁ
耐久性がよくなってたりするのだろうか
[#15]
稼動ヘッドレスト必須が条件で
オカムラだとコーラル派が多いみたいだけど
比較的最近発売したフィノラとかどうなんでしょ?
稼動ヘッドレスト必須が条件で
オカムラだとコーラル派が多いみたいだけど
比較的最近発売したフィノラとかどうなんでしょ?
[#16]
>>#15
フィノラは完成度高いけど座面がちょ小さく感じた、特にメッシュ版
体大きいならショールームで試したほうがいい
>>#15
フィノラは完成度高いけど座面がちょ小さく感じた、特にメッシュ版
体大きいならショールームで試したほうがいい
[#17]
フィノラは良いよ。ショールームで試座した時は印象に残った。
可動式ヘッドレストで高さMAXにしても自分の座高にギリ合わなかったけど
オカムラの中では腰のメッシュの張りがしっかりしてる方で
バロンやコンテッサのようなハンモック的な支え方ではないね。
なので背面はちょっとオカムラらしくない。
後傾以外の姿勢も取るならフィノラくらいが良いんじゃないかと思う。
座面はメッシュは後傾寄り、クッションは前傾寄りで想定していると思う。
シルフィーの方がよく話題になっているけど
シルフィーはランバーサポート無しだと何やかんやで腰はプニプニと凹むんだよね。
それとフィノラのヘッドレストは純粋に上位互換じゃね?と思ってる。
座ってみると良さが分かるんだけど、オカムラ=後傾のイメージがあるのと
フィノラの価格帯って海外メーカーも選択肢に入ってきてしまうから話題になりにくいのかも。
(あとオカムラは細かい枝葉のような違いのモデル多すぎ)
フィノラは良いよ。ショールームで試座した時は印象に残った。
可動式ヘッドレストで高さMAXにしても自分の座高にギリ合わなかったけど
オカムラの中では腰のメッシュの張りがしっかりしてる方で
バロンやコンテッサのようなハンモック的な支え方ではないね。
なので背面はちょっとオカムラらしくない。
後傾以外の姿勢も取るならフィノラくらいが良いんじゃないかと思う。
座面はメッシュは後傾寄り、クッションは前傾寄りで想定していると思う。
シルフィーの方がよく話題になっているけど
シルフィーはランバーサポート無しだと何やかんやで腰はプニプニと凹むんだよね。
それとフィノラのヘッドレストは純粋に上位互換じゃね?と思ってる。
座ってみると良さが分かるんだけど、オカムラ=後傾のイメージがあるのと
フィノラの価格帯って海外メーカーも選択肢に入ってきてしまうから話題になりにくいのかも。
(あとオカムラは細かい枝葉のような違いのモデル多すぎ)
[#18]
フィノラ
バロンとコーラルの良いところ取りした最上位機種
コンテッサに似たランバーサポートはしっかり腰を支えてくれて、操作系がコーラル
座面も曲面など工夫しててバロンから向上、異硬度クッションにも対応してる
金を出せてスペースに問題がないなら選んで外れはない
フィノラ
バロンとコーラルの良いところ取りした最上位機種
コンテッサに似たランバーサポートはしっかり腰を支えてくれて、操作系がコーラル
座面も曲面など工夫しててバロンから向上、異硬度クッションにも対応してる
金を出せてスペースに問題がないなら選んで外れはない
[#19]
フィノラとコンテッサは背面がぜんぜん違う
タイプが違うから比較しにくいよ
フィノラとコンテッサは背面がぜんぜん違う
タイプが違うから比較しにくいよ
[#20]
フィノラってコンテッサよりデカいのか…?
座面幅のカタログスペックだと15mm小さいようだけど
肘入れた寸法がカタログだとよく分からん
フィノラってコンテッサよりデカいのか…?
座面幅のカタログスペックだと15mm小さいようだけど
肘入れた寸法がカタログだとよく分からん
[#21]
>>#20
コンテッサ 座面幅530mm 肘650~702mm
フィノラ 座面幅575mm 肘690~740mm
>>#20
コンテッサ 座面幅530mm 肘650~702mm
フィノラ 座面幅575mm 肘690~740mm
[#22]
コーラルとフィノラのクッション座面でずっと悩んでる。
背面のデザインと価格以外で違いある?
コーラルとフィノラのクッション座面でずっと悩んでる。
背面のデザインと価格以外で違いある?
[#23]
>>#22
コーラルの方が柔らかい、シルフィーやサブリナに似てる
フィノラは固めだったと思う、バロンみたいな感じ
>>#22
コーラルの方が柔らかい、シルフィーやサブリナに似てる
フィノラは固めだったと思う、バロンみたいな感じ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。「Choral(コーラル)」(AA)の後継と言えるような作りになっている、コーラルよりも小さめで他の同社製品とも違うサイズ感、背もたれのメッシュは張りがしっかりしていて座面は少し硬め、前傾のポジションが取れない事を除けばこれといって欠点がない、最新モデルという事もあってコーラルとバロンの良いとこ取りみたいな出来、といった内容。
この「Finora (フィノラ)」は一番需要がありそうなエクストラハイバック/可動肘のモデルだと現在160,000円台の価格で販売中。同社の高機能チェアではコンテッサに次ぐ高額品で他社の人気モデルも手が出せる価格帯ですから、同類の中では新参になるこれは色々な面でまだ手が出しづらいのかもしれない・・・そんな印象。でも後発なだけあって上位互換・上位機種と評す声もありましたし、人によってはこれがベストのデスクチェアになる可能性もあると思います。