NZXT 『H510 Flow』 レビューチェック ~フロントがメッシュパネルになった人気シリーズのPCケース

2021年10月に発売されたNZXTのPCケース「H510 Flow」。
世界的な人気を得ているH510シリーズの新たなPCケース。シームレスなケースデザインと強化ガラスサイドパネルは従来のものと変わりませんが、フロントにメッシュパネルを採用しているのがこのモデルの特徴。ちょっとチェックしてみます。
H510 Flow | NZXT
https://nzxt.com/product/h510-flow
画像












(via zol.com/facebook)
製品仕様
対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX
拡張スロット:7
ドライブベイ:3.5/インチx2+1・2.5インチx2+1
I/O:USB 3.2 Gen 1 Type-A/USB 3.2 Gen 2 Type-C/Audio
水冷ラジエーター:280mm対応(フロント)/120mm対応(リア)
ビデオカード:最大360mm対応
CPUクーラー:全高165mm対応
電源:ATX
ファン:最大4基搭載可能(Aer F 120mm x2基 標準搭載)
サイズ:幅210x奥行き428x高さ460mm
重量:6.6Kg
各所の反応
[#2]
H510 flow、税込11000円は思ったより安い
ちなみにEliteにflowのパネルは付けられるが逆はできない
切り込みがないので干渉するて書いてあった
H510 flow、税込11000円は思ったより安い
ちなみにEliteにflowのパネルは付けられるが逆はできない
切り込みがないので干渉するて書いてあった
[#3]
H510 Flowまるで光らせてくださいと言わんばかりのデザインだな
ホワイトモデルに赤系のクーラントにしたら見栄えがやばそう
H510 Flowまるで光らせてくださいと言わんばかりのデザインだな
ホワイトモデルに赤系のクーラントにしたら見栄えがやばそう
[#4]
H510 FlowはSmart Deviceなし・グラボ縦置きできない無印H510ベースなので一応注意
H510 FlowはSmart Deviceなし・グラボ縦置きできない無印H510ベースなので一応注意
[#5]
H510 flow
白と黒で永遠に迷ってる
どっちがカッコイイ?
H510 flow
白と黒で永遠に迷ってる
どっちがカッコイイ?
[#6]
>>#5
白に一票
黒だと他のケースと似通っちゃうし、白も白すぎないから
>>#5
白に一票
黒だと他のケースと似通っちゃうし、白も白すぎないから
[#7]
さっきH510の中身をflowに載せ替えたけどかなりいいぞ
flowじゃない方のH510でnoctua140mm二枚積んでると
インテークの穴からの風切り音が目立ったのがflowでなくなってる
さっきH510の中身をflowに載せ替えたけどかなりいいぞ
flowじゃない方のH510でnoctua140mm二枚積んでると
インテークの穴からの風切り音が目立ったのがflowでなくなってる
[#8]
最近fractalばっかり買ってたからH510Flowに手を出してみたいけど
フロントの吸気口のお手入れって簡単なのかな
最近fractalばっかり買ってたからH510Flowに手を出してみたいけど
フロントの吸気口のお手入れって簡単なのかな
[#9]
>>#8
メッシュパネル自体は簡単に外れるよ
>>#8
メッシュパネル自体は簡単に外れるよ
[#10]
空冷のみでビデオカード直差し2枚(3080と3080ti)
ryzen5900にas500クーラー
メモリ2枚、m1のssd、hx1000
この構成でおすすめのおしゃれなケースはありますか?
空冷のみでビデオカード直差し2枚(3080と3080ti)
ryzen5900にas500クーラー
メモリ2枚、m1のssd、hx1000
この構成でおすすめのおしゃれなケースはありますか?
[#11]
>>#10
NZXTのH510 flowとかどうよ?
グラボ2枚刺しだとしっかり冷却しないとあかんけど
冷却とデザインはなかなか両立しないからあんまり選択肢ないよ
>>#10
NZXTのH510 flowとかどうよ?
グラボ2枚刺しだとしっかり冷却しないとあかんけど
冷却とデザインはなかなか両立しないからあんまり選択肢ないよ
[#12]
H510 Elite買おうかなと思ってるけど欠点とかある?
H510 Elite買おうかなと思ってるけど欠点とかある?
[#13]
>>#12
Elite冷却があまりよくないね
Flowの方が冷えるからメッシュが良いわけだ
ただ、FlowにはEliteと違ってスマートデバイスが載ってないから
純正LEDを光らせるには別途コントローラーを買い足す必要があるのがネック
>>#12
Elite冷却があまりよくないね
Flowの方が冷えるからメッシュが良いわけだ
ただ、FlowにはEliteと違ってスマートデバイスが載ってないから
純正LEDを光らせるには別途コントローラーを買い足す必要があるのがネック
シンプルでフラットなケースデザイン、高い冷却性能を実現&ケーブル収納スペースを確保したケースレイアウト、フロントに通気性が優れたメッシュパネルを採用、左サイドに強化ガラスパネルを搭載、Aer F 120mmファン(ケースバージョン)2基を標準搭載、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート搭載、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。フロントがメッシュパネルになった事で通常モデルと比べてエアフローは各段に良くなったし妙な風切り音も発生しない、冷却性とデザイン性を両立している、シリーズ最上位の「H510 Elite」(AA)よりも冷却性は優るがスマートデバイス非搭載だったりと機能性は劣る、ちなみにこのメッシュパネルはEliteモデルに装着できる(逆はできない)、ブラックはありきたりな見た目なのでホワイトの方が良さげ、といった内容。
「H510 Flow」は現在11,000円台の価格で販売中。スマートデバイスは「NZXT RGB & FAN Controller」(AA)という製品名で別売りされていますが、それを追加するとEliteモデルと変わらない価格になるのはネックと言えばネック。でもH510シリーズの欠点だったエアフローがメッシュパネル採用で改善されたのは間違いないでしょうし、従来のガラスパネルやスチールパネルにこだわらないのであれば同シリーズで一番いいものでしょうね。