NUARL 『N10 Pro』 レビューチェック ~同ブランドで初となるANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

2020年9月に発売されたNUARLのイヤホン「N10 Pro」。
「N6 Pro」「N6 mini」などを出しているNUARLの製品では初のアクティブキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。独自のダイナミックドライバーや外音取り込み機能など他にも見どころの多いフラッグシップモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
N10 Pro|NUARL|NATURAL&NEUTRAL
https://nuarl.com/n10pro/
画像









(via cool3c/mobile01)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約5時間(ANCオン、AAC/SBC接続)
充電時間:約1.5時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:約7.4g(イヤホン)/約66g(ケース)
メディア・レビューサイト
NUARL、初のノイキャン完全ワイヤレス「N10 Pro」。デュアル・デジタルANC採用 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202007/22/50789.html
NUARL「N10 pro」はNCだけじゃない!音も機能も大充実の “遊べる” 完全ワイヤレス - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202009/11/3940.html
【完全ワイヤレスイヤホン NUARL N10 Pro フラッシュレビュー】 - audio-sound @ hatena
https://www.ear-phone-review.com/entry/NUARL_N10_Pro
【NUARL N10Pro レビュー】納得の高解像度でクリアな音質ただしノイキャンはおまけ – BOWS
https://oshanavi.com/nuarl-n10pro/2879/
NUARL N10Proを1週間使った感想。音の広がりと解像感がすごいハイエンド完全ワイヤレスイヤホン | とりとめ
https://toritome.org/nuarl-n10pro/
Qualcomm QCC5124のBluetoothチップ採用、フィードフォワード+フィードバックのデュアル・デジタルANC搭載、独自の10mm径ダイナミックドライバー・NUARL DRIVER [N10]v3搭載、自然な音の広がりを実現する特許技術・HDSS、周囲の音を聞き取れる外音取り込み機能、高い通話品質を実現するデュアルツインマイク、IPX4の防水性能、イコライザー調整や各設定が行える専用アプリ・N10 Connect、などが特徴。付属品はBlock Ear+シリコンイヤーピース4セット・Magic Ear+for TWE抗菌フォームイヤーピース3セット・シリコンイヤーフック・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は高解像度の明瞭なサウンドでかなり良い方」「ANC機能は期待してほどでもなく良く言っても及第点、それと動作時に音質・音量が落ちるので実用性は微妙」「外音取り込み機能は動作時に妙な変化はなくて自然に聞こえる」「装着感の良し悪しはイヤホンが大きめなので人による」「ケースも大きめで携帯性はやや微妙」「アプリのイコライザー調整は音質を大して変えられない」「性能・機能の面で全部入りと言える完全ワイヤレスイヤホンだが、その全部が良いわけではなく一長一短になっている」といった内容。
各所の反応
[#1]
N10Pro試聴してきたけれどANCオンにすると音かなり変わるんで驚いた
帯域バランスからして別物で低域なんてバッサリ
ANC使う時は音質は二の次でとにかくNC優先って思想なんだろうか
N10Pro試聴してきたけれどANCオンにすると音かなり変わるんで驚いた
帯域バランスからして別物で低域なんてバッサリ
ANC使う時は音質は二の次でとにかくNC優先って思想なんだろうか
[#2]
自分はズンドコ系の音と違和感あり過ぎの装着感でNG
自分はズンドコ系の音と違和感あり過ぎの装着感でNG
[#3]
N10proは欲張りすぎて何をしたいのか分からなくなった感じ
まとまりが無いし音が押し付けがましいから長くは聴けない
N10proは欲張りすぎて何をしたいのか分からなくなった感じ
まとまりが無いし音が押し付けがましいから長くは聴けない
[#4]
n10pro届いた
解像度は値段相応
低音はわりと出てる気はする
色々試してるけど、今までで一番イヤピで音がかわる気がする
装着感は意外と良好
見た目通り耳からはみ出すけど楕円形とイヤーフックのおかげで安定感はある
問題はノイキャン
これ室内だとノイキャンオンにしないほうが静かな可能性すらある
外での効果はわからないけど過度の期待はしないほうが良いきもする
あと、なぜかもうアップデートがきてた
アプデ前はaptX接続が切れまくってたからこれの修整だと思う
n10pro届いた
解像度は値段相応
低音はわりと出てる気はする
色々試してるけど、今までで一番イヤピで音がかわる気がする
装着感は意外と良好
見た目通り耳からはみ出すけど楕円形とイヤーフックのおかげで安定感はある
問題はノイキャン
これ室内だとノイキャンオンにしないほうが静かな可能性すらある
外での効果はわからないけど過度の期待はしないほうが良いきもする
あと、なぜかもうアップデートがきてた
アプデ前はaptX接続が切れまくってたからこれの修整だと思う
[#5]
あと気づいたのはホワイトノイズ
そこそこあるから静かな音楽聞く人は避けた方が良いかも
音も装着感も(自分は)悪くないからしばらく使ってみるけど
このノイキャンはできるならアプデで改善してほしい
これが2万円ならオススメできるが3万近いこと考えると…
あと気づいたのはホワイトノイズ
そこそこあるから静かな音楽聞く人は避けた方が良いかも
音も装着感も(自分は)悪くないからしばらく使ってみるけど
このノイキャンはできるならアプデで改善してほしい
これが2万円ならオススメできるが3万近いこと考えると…
[#6]
>>#5
うーん、期待してたけどファームウェアで改善するのかな
>>#5
うーん、期待してたけどファームウェアで改善するのかな
[#7]
家電量販店でN10ProとCX400を試聴しました
自分の糞耳な印象では解像度はN10Pro、広がりはCX400
2万未満とそれ以上だと凄い差を感じます、値段相応
自分は安い中華T5とM5しか所有していませんが
T5の好みですからどちらが欲しいかとなるとN10Proかな
家電量販店でN10ProとCX400を試聴しました
自分の糞耳な印象では解像度はN10Pro、広がりはCX400
2万未満とそれ以上だと凄い差を感じます、値段相応
自分は安い中華T5とM5しか所有していませんが
T5の好みですからどちらが欲しいかとなるとN10Proかな
[#8]
N10proはなんであんな押しにくいところにあんな小さなボタンを付けたのかわからん
指2本で挟む押し方ができない
N10proはなんであんな押しにくいところにあんな小さなボタンを付けたのかわからん
指2本で挟む押し方ができない
[#9]
Twitterでn10proが装着性がめっちゃ不評なんやけど
ソニーのXM3の装着感が受け付けない人は避けたほうが良いのかな・・・
Twitterでn10proが装着性がめっちゃ不評なんやけど
ソニーのXM3の装着感が受け付けない人は避けたほうが良いのかな・・・
[#10]
>>#9
合わんかもな
N6proよりもハウジングデカくなってるし
まぁイヤピが合ってれば出っ張ってる割に外れにくいけどね
>>#9
合わんかもな
N6proよりもハウジングデカくなってるし
まぁイヤピが合ってれば出っ張ってる割に外れにくいけどね
[#11]
XM3の装着感は常に抜けそうな不安とのせめぎあいだけど
N10proは抜けそうな感じはしないが耳を押し広げるストレスがある
耳のあたりの存在感がうっとうしい
XM3の装着感は常に抜けそうな不安とのせめぎあいだけど
N10proは抜けそうな感じはしないが耳を押し広げるストレスがある
耳のあたりの存在感がうっとうしい
[#12]
n10proはn6proより明らかに音質が向上してるけど
装着感とボタン操作がかなり悪くなったからオススメはしない
n10proはn6proより明らかに音質が向上してるけど
装着感とボタン操作がかなり悪くなったからオススメはしない
[#13]
n10proの音は好みなんだがなぁ…
n10proの音は好みなんだがなぁ…
[#14]
n10pro一番の問題は装着感だろう
n10pro一番の問題は装着感だろう
[#15]
n10proは全部入りて謳い文句がアダになった感じだな
ユーザーはn6proの音質でaz70レベルのノイキャンとかを機体したわけだし
ただ、音以外は微妙だったせいで落胆が大きかったんだと思う
俺は音が一番好みだし、XELASTICかMagic Airあたり使えば落ちる気配はないから使ってるけど
たまにノイキャンの微妙差や大きさを感じるとがっかりする
n10proは全部入りて謳い文句がアダになった感じだな
ユーザーはn6proの音質でaz70レベルのノイキャンとかを機体したわけだし
ただ、音以外は微妙だったせいで落胆が大きかったんだと思う
俺は音が一番好みだし、XELASTICかMagic Airあたり使えば落ちる気配はないから使ってるけど
たまにノイキャンの微妙差や大きさを感じるとがっかりする
[#16]
N10proは機能満載だけど、それぞれの完成度が低いのとバランスが悪い
N10proは機能満載だけど、それぞれの完成度が低いのとバランスが悪い
[#17]
音質重視ならN10proで間違いないよ
コネクトアプリでのイコライザーの設定は標準ではなくフラットの方が良い
音質レベル設定はHighにしてスマホのボリュームを小さめにすると
いわゆる音圧が上がった感じになる
ANC優先モードだと音質劣化が激しすぎるが
これは音楽を聞く目的ではなく飛行機や電車の中で寝るとき用のものでしょ
深いな低音、低周波ノイズがほぼ聞こえなくなるのは
他のノイキャン機と比べても最強レベルだよ
音質重視ならN10proで間違いないよ
コネクトアプリでのイコライザーの設定は標準ではなくフラットの方が良い
音質レベル設定はHighにしてスマホのボリュームを小さめにすると
いわゆる音圧が上がった感じになる
ANC優先モードだと音質劣化が激しすぎるが
これは音楽を聞く目的ではなく飛行機や電車の中で寝るとき用のものでしょ
深いな低音、低周波ノイズがほぼ聞こえなくなるのは
他のノイキャン機と比べても最強レベルだよ
[#18]
N10pro装着感悪いか?
付属のツノ無しフォームイヤピでなんの問題も無いんだが
あのツノ無い方が角度自由に出来るから耳に合う人多いと思う
装着感が悪いとか言ってるのはツノを着けてる人だな
N10pro装着感悪いか?
付属のツノ無しフォームイヤピでなんの問題も無いんだが
あのツノ無い方が角度自由に出来るから耳に合う人多いと思う
装着感が悪いとか言ってるのはツノを着けてる人だな
[#19]
何よりも解像度重視ならn10proいいと思うよ
誰が聞いてもハッキリするくらい解像度だけに関しては頭ひとつ抜けてる
バランスはめちゃくちゃだけど付属のアプリでどうにでもなる感じ
それでも装着感やデカさ含めて万人には木綿パナ坊主ソニー6pro買う方が無難かな
何よりも解像度重視ならn10proいいと思うよ
誰が聞いてもハッキリするくらい解像度だけに関しては頭ひとつ抜けてる
バランスはめちゃくちゃだけど付属のアプリでどうにでもなる感じ
それでも装着感やデカさ含めて万人には木綿パナ坊主ソニー6pro買う方が無難かな
[#20]
n10pro
Black Airがついてること今気づいて試しるけど俺にはこれが正解かも
一番安定する
あと電車内でノイズキャンセル使ってみたが
さすがにこのレベルだとある程度ノイズキャンセル効くな
といっても無音になるわけではなく低減レベルだけど
n10pro
Black Airがついてること今気づいて試しるけど俺にはこれが正解かも
一番安定する
あと電車内でノイズキャンセル使ってみたが
さすがにこのレベルだとある程度ノイズキャンセル効くな
といっても無音になるわけではなく低減レベルだけど
[#21]
N10proはN6proを超えるいい音
N10proはN6proを超えるいい音
[#22]
音質だけならN10pro一択だからマジで次期モデルで諸々改良してほしい
味付け変えちゃうのがヌアールなんだけど
音質だけならN10pro一択だからマジで次期モデルで諸々改良してほしい
味付け変えちゃうのがヌアールなんだけど
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は本当に良くて音質重視ならこれを選べば間違いないと評せるレベル、ANC機能は使いものにならないわけではないが価格帯を考えると微妙な出来(ANC優先の設定なら効きは強いが音質は犠牲になる)、装着感の良し悪しは人によって極端に分かれるかもしれない=万人向けではない、ボタンの操作性も微妙、音質は同ブランドの製品で一番良いが機能性の微妙さが足を引っ張っている感じ、今後のアップデートで何かしら改善される可能性はありそう、といった内容。
音質に関しては多くの人が高く評価していたので同価格帯ではトップクラスと見てよさそうな印象。対してANC機能は無音時なら実用的でも音楽再生時は音質の劣化が発生するようなので、良いところを台無しにしてしまっている感があり。ANC完全ワイヤレスイヤホンはその2点を両立していてナンボのところがありますから、それぞれが良くても合わせるとマイナスになってしまうのは好意的に見れないでしょうか。ここまで良し悪しが極端なものは今までなかったので捉え方が難しいですね。「N10 Pro」は現在27,000円前後の価格で販売されています。
【NUARL公式限定】 N10 Pro アクティブ ノイズキャンセリング 完全ワイヤレス イヤホン
posted on 2020.10.31
NUARL
売り上げランキング:8,528
売り上げランキング:8,528