NUARL 『N10 PLUS』 レビューチェック ~aptX Adaptiveやマルチポイントに対応したANC完全ワイヤレスイヤホン

NUARL_N10_PLUS_01.jpg


2021年4月に発売されたNUARLのイヤホン「N10 PLUS」。
N10 Pro」の兄弟機と言われているアクティブキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。こちらはQCC3040のBluetoothチップ採用でaptX Adaptiveに対応、さらにマルチポイント対応も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

N10 Plus|NUARL|NATURAL&NEUTRAL
https://nuarl.com/n10plus/



画像


NUARL_N10_PLUS_02.jpg


NUARL_N10_PLUS_03.jpg


NUARL_N10_PLUS_04.jpg


NUARL_N10_PLUS_05.jpg


NUARL_N10_PLUS_06.jpg


NUARL_N10_PLUS_07.jpg


NUARL_N10_PLUS_08.jpg


NUARL_N10_PLUS_09.jpg


NUARL_N10_PLUS_10.jpg


NUARL_N10_PLUS_11.jpg


NUARL_N10_PLUS_12.jpg

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約3.5時間(ANCオン/aptX)
充電時間:約1.5時間
ドライバー:10mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約7.4g(イヤホン)/約66g(ケース)


メディア・レビューサイト


NUARL、低遅延化する「ゲームモード」搭載完全ワイヤレス - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1318988.html

NUARL、マルチポイント対応のノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「N10 Plus」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/16/52513.html

【レビュー】NUARL N10 Plusは多機能かつ高音質でおすすめ
https://mag.nioufuku.net/2021/04/25/gadget/00119-nuarl-n10-plus/

NUARL N10 Plus レビュー|マルチポイント対応、圧巻の音場|フクロウの独り言
https://monolowl.com/nuarl-n10-plus-review-2021-05-29

【NUARL N10 Plusレビュー】マルチポイント対応 & 低遅延モード搭載で 高音質な完全ワイヤレスイヤホン | ららぶろ
https://rarablo.com/nuarl-n10-plus/




Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、フィードフォワード型のアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込める外音取り込み機能、独自のPTT多層皮膜振動板を採用した“NUARL DRIVER”[N10]v3ドライバー、低遅延ゲーミングモード搭載、TrueWireless Mirroring対応、マルチポイント対応、Google Fast Pair対応、IPX4の防水性能、ライトオリーブ・ピアノブラックの2色、Block Ear+抗菌シリコンイヤーピース・シリコンイヤーフック付属、専用アプリ・N10 Connect、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「音質はクリアで明瞭、曲のジャンルを選ばずオールラウンドに聴ける」「ANC機能は及第点レベルで良く言えばマイルドに効いて音質への影響が少ない、アプリで3モードを選択できる」「外音取り込み機能も3モードを選択できるので環境に応じて使える」「2台同時接続できるマルチポイント対応は人によって大きなメリットあり」「ゲーミングモードはaptX LLレベルの低遅延を期待してはいけない」「イヤホンは大型で短所になりそうだがイヤーフックを付ければ装着感は悪くない」「操作ボタンは物理式になっている」「価格も含めた総合的なパフォーマンスを重視するなら良品」といった内容。

各所の反応


[#1]
N10 PlusはTrueWireless Mirroring、aptX Adaptive、ゲーミングモード、マルチポイント
ANC、外音取り込み、防水(IPX4)とほぼ機能全部盛りだね
N10 ProのQCC5124からQCC3040になってDSPがデュアルコアからシングルコアに減ってるから
音質やANC性能に影響あるかも



[#2]
N10 Plusでやっと左右同時伝送とマルチポイントが実現したね



[#3]
N10plus、マルチポイントだったのか
aptXも採用してる今では数少ない機種やね



[#4]
N10 PlusはNFMI使わずどうやってマルチポイント実現してるんだろ
疑似ではなさそうだし



[#5]
>>#4
リレー方式やTWS+と違って
TrueWireless MirroringやMCSyncはデータコネクションが1本だけだから
SoCが処理できるなら対応可能だよ



[#6]
n10plus
aptXadaptiveとゲーミングモードにマルチポイントついてて
取り回しが凄く良さそうなんだけど
デカ目の本体と短い動作時間で手が出せない



[#7]
物が良くて程々の値段でも
でかいから謙遜されてる感あるよねN10 Plus



[#8]
>>#7
N6はデカいなりに格好良かったがN10はなぁ



[#9]
トレードアップでn10 plusへ交換しました。
あまり情報ないので主観のレビューを。

<音質について>
自分が聞くのがメタルとかパンクだから
元々n6と相性が悪かったのもあるけど、すごく満足。低音が強くなって嬉しい。
高音は糞耳の自分にはそこまで違い感じられず。解像度が少し下がったかな?

<ANCについて>
地下鉄の騒音の低音部分が少し消された感じ。
boseのQCとかに比べると全然聞こえるけど、外で音楽聞く分にはそこまで不便なし。
ただ、ANCの強さの段階を上げれば上げるほど低音と高音に変な歪が入る気がする。

<外音取り込み>
少し機械的に感じるけど会話する程度なら十分。
ただ、イヤホンで操作するときに一つのボタンでANCと外音とoffを切り替えるから
ANC切った状態から外音取り込みに変更したい場合はANCを経由しないといけないのがなんとも。
多分日常でANCを使う前提のボタンセッティングになってると思われる。
この切り変えボタンはカスタムできればいいのに。

<マルチポイントについて>
自分のスマホと会社用のスマホを繋げてるけど、違和感なし。
音楽聞いてるときに会社のスマホで発信するとスムーズに入れ替わる。
自分の使用範囲では不都合なし。すごく便利。

装着感はn6proより気持ち居心地悪いけど全然許容範囲。イヤーフックがいい仕事してる。
総じていいイヤホンに出会えたなと!



[#10]
N10 ProもPlusも買い替え候補だったので試聴したが
イヤピいろいろ試してもデカすぎて耳にまともに入らなかったのがつらい



[#11]
n10plus装着感は人を選ぶけど音質、マルチポイントと中々良かったわ



[#12]
NUARL N10 Plus届きました
大きさはN6 Proの1.5倍くらいかな?



[#13]
NUARLのN10Plus
本体かなり大きいですが、イヤーループを使えばうまく固定できました



[#14]
N10 plus
aptX adaptiveとゲーミングモードの組み合わせでどれぐらい遅延が出ないかと思ったけど
期待しすぎたのか遅延感じる、aptX+ゲーミングモードと大差無い気がする
aptX LLの代わりにはならんかぁ



[#15]
N10Plus
マルチポイント接続機能でウォークマンとスマホを繋いで
ウォークマンで曲を聞いてるときに電話してもらって
スマホに切り替わって電話できるのを確認
着信後の通話スタートの操作もイヤホンの物理ボタンを押すだけでできるし
これは素晴らしい



[#16]
NUARL N10 Plusの音
バランス的にはフラットで全体的にスッキリして丁寧な印象
刺激的なところは控えめだが音が整っていて綺麗なのと
低音の迫力もちゃんとあるので物足りなくならず
どんなジャンルでもいけるオールマイティーな感じ



[#17]
俺もちょうどN10plusにトレードアップしたところです。
前はN10proを使ってましたが接続性の悪さに辟易し、CKR70TWを使ってからのN10plusです。
apt-x adaptiveでancあり、N10ドライバということで心が動きました。

低音:N10plus > CKR70TW > N10pro
中音:N10pro > N10plus > CKR70TW
高音:N10pro > N10plus > CKR70TW
接続安定性:N10plus > CKR70TW >> N10pro
ANC:N10plus > N10pro > CKR70TW
装着感:CKR70TW > N10plus = N10pro



[#18]
接続安定性はapt-x adaptiveとTWMirroringのおかげか、N10plusは池袋駅でも途切れません。
CKR70TWもTWS+で接続していたので悪くはなかったですが
混雑しているところでは一瞬片側が音切れしまたすぐ復活するという感じでした。

中高音が澄んでおり延びるnuarlのHDSSは好きです。
低音もN10proは全然出なかったのをN10plusでは改良してきてます。

N10proはハイブリッドANCでしたが、N10plusはそれよりもノイキャン効いてます。
大江戸線でもそれなりに低減を感じました。(ただし、ANC優先で)

耳にさえ合えば使ってないてますけどマルチポイントもあるし
apt-x adaptiveで48khz 24bitで聴けるし、ANCも必要十分だし
今のところ満足してます。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ANC機能は低い音がそれなりに消える程度だがN10 Proよりも上と言える、音質もN10 Proから改良されていると思える出来、aptX AdaptiveとTrueWireless Mirroringのおかげか接続の安定性も非常に良好、外音取り込み機能は会話する程度なら実用十分、マルチポイントはデバイス2台持ちの人には大きなメリットになる、イヤホンが大型なところは毛嫌いされそうだが装着感はイヤーフックで許容範囲になる、N10 Proからの乗り換えでも満足できる、といった内容。

この「N10 PLUS」は現在19,000円台の価格で販売中。N10 Proは音質は良いがANC機能は微妙だと一長一短な評価をされていましたが、これは多くの部分が改良されているようで短所はイヤホンの大きさくらいの印象。また、マルチポイント対応のANC完全ワイヤレスイヤホンはHUAWEIの「FreeBuds Pro」(AA)など該当するものはいくつかあっても、aptX対応が条件になるとまだ他に思い当たるものがないので稀少な存在ではないかと。重視する点によっては最適な選択肢になるかもしれませんね。