Noble Audio 『FoKus PRO』 レビューチェック ~音質も価格も最高峰の完全ワイヤレスイヤホン

Noble_Audio_FoKus_PRO_16.jpg


2021年12月に発売されたNoble Audioのイヤホン「FoKus PRO」。
FALCON PRO」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは“音質”最優先設計を謳った2BA+1DDハイブリッドドライバーのモデルで、価格は現時点で55,000円という群を抜いて高額な限定生産品。ちょっとチェックしてみます。

FoKus PRO – Noble Audio Japan
https://nobleaudio.jp/fokus-pro/




画像


Noble_Audio_FoKus_PRO_17.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_18.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_19.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_20.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_21.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_22.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_23.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_24.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_25.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_26.jpg


Noble_Audio_FoKus_PRO_27.jpg
(via facebook)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約7.5時間
充電時間:約1.5時間
ドライバー:バランスドアーマチュアx2+8.2㎜径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:非公開


メディア・レビューサイト


Noble Audio、“音質に振り切った”完全ワイヤレス「FoKus PRO」詳細 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1372061.html

【レビュー】「完全ワイヤレスもここまで来たか」約4.5万円の衝撃、Noble Audio「FoKus PRO」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1369119.html

Noble Audio「FoKus PRO」が頭2つほど抜け出した完全ワイヤレスイヤホンだった - Engadget
https://japanese.engadget.com/noble-audio-fokus-pro-093253214.html

Noble FoKus PRO レビュー|本当に音質最強?1週間使い倒してみた | カジェログ
https://kajetblog.com/noble-fokus-pro/

FoKus PRO の感想 #1:もしかして勘違いしてたかも...(・_・; - memento
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20211218/1639806553

とらチャンBLOG: Noble Audio FoKus PRO 初聴きの正直な感想
https://www.torachanblog.com/2021/12/noble-audio-fokus-pro.html

Noble Audio FoKus PROが来た! - memento
https://briareos.hatenablog.jp/entry/20211217/1639720344




QualComm QCC3040のBluetoothチップ採用、Knowles製バランスドアーマチュアドライバーx2+カスタムメイドの8.2mmダイナミックドライバー、”Wizard”によるサウンドチューニング、人間工学に基づいたセミカスタムのイヤーシェル、タッチセンサー搭載のフェイスプレート、TrueWireless Mirroring対応、電源オン時にバッテリーが多い方をマスターに切り替えるマスタースワップ機能、8~10回分の充電が可能な金属製のバッテリーケース、イコライザー機能や聴力検査機能も備えたNobleFoKusアプリ、接続安定性を強化した日本向け特別仕様、などが特徴。付属品はイヤーピース2種/各3セット・USBケーブル・ポーチ。

レビューしている人は数名いましたが、「音質は謳い文句どおり最高峰のクラスだと評せる、パワフルかつ音の密度も高く有線に近いサウンドを実現している」「ただしある程度のエージングを済ませていないと大した事なく感じるかも」「イヤホンはカスタムIEMのようなデザインで装着感の良し悪しは人による」「タッチコントロールの操作性は可も不可もなく」「アプリはイヤホン自体が多機能ではないのでイコライザー機能と聴力検査機能を使うだけという感じ」「接続性は日本向け特別仕様を謳っている割に良いとは言えないかも」「バッテリーケースは金属製で高級感あるが開閉やイヤホンの取り出しなど使い勝手はやや微妙」「音質全振りと言える完全ワイヤレスイヤホン、あとは価格をどう見るか」といった内容。

各所の反応


[#1]
fokus pro届いた
箱出し直後だけど一聴してfalcon proとは別物で
これまで所持してきたTWSの中で飛抜けた感じ
メーカー推奨のエージング(100時間)でどのように変化するのか楽しみ

今回購入してみて別にLDACに固執することはないのかなと思い始めました
勿論LDAC対応のAZ60も良機ですけど

あと、fokus proを暫く聴いた後にfalcon proに戻ってみると
アレ?解像度こんなだっけかな?って微妙な気持ちになってしまった



[#2]
falconProとFokusProの音の差はどう言ったらいいんだろうね
前者の音は緻密だけど前に出ない暗い音で楽しくなかったのが改善されて
音離れが良くなったみたいな感じ



[#3]
fokus pro良いよ。
noble信者だから滅茶苦茶プラス補正かかってるけど、聴いてて楽しい。
低音が強いけど不快じゃない。しっかり沈んでいく感覚が気持ちいいね。



[#4]
Fokusはハイブリッドゆえのバカ太いノズルが災いして
イヤピに自由度がなく遮音性を上げられないのが残念
とはいえハイエンドの選択肢が増えたことは歓迎



[#5]
FokusProが現時点で音質最高クラスなのは間違いないが
あの価格をどう考えるかだな



[#6]
FokusPro聴いてドライバーの能力や音のチューニングはいいと思う
これでLDAC使えればもう一段音質上がるのになぁとも思う



[#7]
ZE3000もFoKusProも音に癖がなくて良かった



[#8]
Fokus proはゼンハイザーのモメンタムよりも圧倒的なのだろうか?



[#9]
>>#8
比較した俺の個人的感想だけど
Beoplay EQ>Fokus>モメンタム

高音の伸びはEQが上と感じた。
低音のボリュームは増増だけど若干品に欠ける感じがした。



[#10]
FoKus Pro聴いてきたけど
愛用のFalcon Proで慣れちゃったせいか、そこまでの体感はなかったかな。
まだ未エイジングなのかもしれんが。
耳のフィット感はFalcon Proより抜群だった。



[#11]
geminiとfokus、深い低域と空間表現だとどっちが良い?
ヒップホップ、レゲエ、テクノ、ジャズあたり聴くんだが
どっちか無試聴でポチるつもり



[#12]
>>#11
GeminiもFoKus PROも美音系だけど、原音に近くて解像度高いのはFoKus PRO。
Geminiはパワーがあまりないけど味付けがめちゃくちゃうまい感じ。

FoKus PROはとにかくパワフル
低音の沈み込みは圧倒的にFoKus PRO
音場の広さもFoKus PRO
って感じなのでバッテリーに不安が出てきたGeminiは売っぱらってしまった。



[#13]
FoKus Pro接続周りがダメダメみたいだな



[#14]
>>#13
音飛びは今のところ室内使いだけど1~2回発生、条件は不明
飛んだときはやはり来たかと思ったけど想定内
他のLDAC対応の中華機はしょっちゅうだからそれに比べると可愛いもんかなと



[#15]
Fokus PRO試聴してきた
たしかに今まで聞いたことないくらいワイヤレスとしては音が良くて
思わず予約しようかと思ったけど、いかんせん音が途切れる
手持ちのAZ70Wでもここまで途切れないよ



[#16]
FoKus Pro、接続酷過ぎたんで交換してもらったら全然問題なくなったぞ
品川とか新宿駅みたいなとこでは流石に切れることあるけど
満員電車内や街中程度で切れるような事は無くなったわ
これ結構個体差あるっぽいから不満ある人は一回店で交渉してみるといいよ



[#17]
>>#16
自分は12月24日到着分で、多分第二ロットかもしれないけど
言われてるほど接続性は悪くないね。初回の第一ロットが悪かった?



[#18]
fokus pro1週間使ったけど
池袋~渋谷間、山手線だと途切れは全然無かった
ただ混雑した店内等では未使用なのでそこまで分からんが
momentum2とGemini使ってるけど音質は雲泥の差だね、本当に凄い
音質に関して言えばこれに並ぶのってそうそう出てこないと思う
気になる部分はあるけど国内分限定生産、デザイン含め総じて購入して満足



[#19]
fokus価格に見合うだけの価値はあるね。
音質全振りは伊達じゃない。pi7からの買い換えだけど大満足。
でもノイキャンとかに価値見出す人はちょっと無理なんだろうね。
俺は音質重視だから唯一無二の存在だ。

新宿渋谷六本木辺りだけど途切れは無かったよ。
やっぱりロットの違いかな?



[#20]
fokus pro、20時間くらい使用(途中にChord & Majorでエージング4回実行)
かなり低音に締まりが増してどんどん良い感じに鳴ってきたわ



[#21]
fokus proホントにスゴいわ
2週間鳴らして少しだけ気になってた高域も落ち着いた



[#22]
fokusはTWSであの音質ってとこに価値がある
俺は外で使ったり動きながら使うのが殆どだからめちゃくちゃ刺さった
有線は家でしか使わないからさ





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は完全ワイヤレスイヤホンの中で飛び抜けて良い(エージングを済ませるのが前提)、このレベルならLDACコーデックは必要ないと思うほど、「MOMENTUM True Wireless 2」「Devialet Gemini」(AA)あたりと比べても音質は雲泥の差がある、装着感は耳に合えばFALCON PROよりもフィットしてかなり良い、接続の安定性は初期ロット品だと悪い? or 個体差がある?、価格に見合ったものだと思えるかは人によるが音質重視なら現時点で唯一無二の存在とも評せる、といった内容。

接続安定性を強めた日本向け特別仕様とも謳っておきながら接続性に難ありという声がちらほら見られたのはアレですが、そこは初期ロット品のみ該当する可能性がありそうなので中古品には手を出さない方がよさそう。また、現時点で取り扱っていたショップはどこも完売しており、限定生産品という事を考えると新品が買える機会はこの先ないのかも。しかし再入荷されるようでしたら次期ロット品になるでしょうから、気になる人は待った方がいいかもしれません。それにしても音質はかなり高く評価されているとはいえ55,000円はとんでもなく高額・・・人を選ぶでしょうね。