Noble Audio 『FoKus H-ANC』 レビューチェック ~1BA+1DDドライバー&ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン

Noble_Audio_FoKus_H-ANC_16.jpg


2022年9月に発売されたNoble Audioのイヤホン「FoKus H-ANC」。
最高峰の音質と評されている「FoKus PRO」に続くFoKusシリーズの完全ワイヤレスイヤホン。1BA+1DDのハイブリッドドライバーやハイブリッド方式のANC機能を主な特徴とするモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

FoKus H-ANC – Noble Audio Japan
https://nobleaudio.jp/fokus-h-anc/



画像


Noble_Audio_FoKus_H-ANC_17.jpg


Noble_Audio_FoKus_H-ANC_18.jpg


Noble_Audio_FoKus_H-ANC_19.jpg


Noble_Audio_FoKus_H-ANC_20.jpg


Noble_Audio_FoKus_H-ANC_21.jpg


Noble_Audio_FoKus_H-ANC_22.jpg


Noble_Audio_FoKus_H-ANC_23.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約8.5時間(ANCオン)/約13時間(ANCオフ)
充電時間:約2時間
ドライバー:バランスドアーマチュア+10mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:7.6g(イヤホン)/40g(ケース)


メディア・レビューサイト


Noble Audio、ノイキャンとKnowles新BA搭載「FoKus H-ANC」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1426303.html

Noble Audioの新TWS「FoKus H-ANC」9月20日発売に - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1439424.html

Noble AudioのANC搭載完全ワイヤレス「FoKus H-ANC」を「FoKus PRO」と比べてみた - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18787

Noble Audio FoKus H-ANC レビュー|ついに発売!2022年大本命の音質特化型ノイキャンイヤホン | カジェログ
https://kajetblog.com/noble-audio-fokus-h-anc/

Noble Audio FoKus H-ANCを使用してみての感想 - Home Appliance Review
https://sukinkoto.hatenablog.com/entry/2022/09/24/Noble_Audio_FoKus_H-ANCを使用してみての感想




Knowlesの新しいRANバランスドアーマチュア+チタン・メンブレン複合振動板10mm径ダイナミック型のハイブリッドドライバー、“Wizard”による音響チューニング、最大-40dBのノイズをカットするハイブリッド方式のアクティブノイズキャンセリング機能、外音取り込みモード・風切り音低減モード、3つのKnowles製MEMSマイクによるクリアな通話品質、最新のFPCアンテナ採用、IPX5の防水性能、最大2.5回分の充電が可能なバッテリーケース、Noble FoKus専用アプリ、などが特徴。カラーはブルー・パープルの2色。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル・ポーチ。

レビューしている人は数名いましたが、「音はどの音域もバランスよく解像度も高く、コーデックがAAC/SBCでもそれがマイナスにならないほど良い」「音質自体はFoKus PROの方がいいと思うが、こちらの方が好みの音だと感じる人はそれなりにいそう」「ANC機能はオン/オフの差がわからないレベル、でもイヤホン自体の遮音性は高い、風切り音低減モードは実用レベルになった」「外音取り込みモードや通話品質は及第点」「操作性は微妙でANCや各モードの切り替えは面倒に感じる」「マルチポイントやワイヤレス充電は対応していない」「再生時間の長さは長所」「機能は色々備わっているが音質重視と言える完全ワイヤレスイヤホン」といった内容。

各所の反応


[#1]
FokuS ANCちゃんと音質重視だね
ボーカルに艶があるし人間が歌ってる感じで感情が伝わる
FokuS Proより各所が洗練されてるけど
後ろを人が通ったとき切れたから接続安定性は変わらないか



[#2]
FoKus H-ANC
音は良かったけどANCはやっぱりつけてみました程度だな



[#3]
FoKus H-ANCはノイキャンも音もそこそこで3万越えるのは少し高くね?と思った



[#4]
FoKus H-ANCの音は軽く聴いた感じだとドンシャリやったなあ



[#5]
>>#4
自分もそんな感じ
何聴いても不満はないけどちょっと高い
ノイキャンも強くはないし



[#6]
FoKus H-ANC悪くはないけど3万と考えるとね



[#7]
FoKus H-ANC、音はかなりいいよ。FoKus Proとは違う傾向。
FoKus Proの迫力と濃密さはないけど高域が綺麗。
他にも持ってるB&OのEXと比べても全然聴き劣りしない。
TWSの完成度低いってあるけど、EXより良いとこもある。
何がいいって風切り音がマシな事とANCオンで音質が変わらない。
FoKus Proより接続が悪いって人もいるみたいだけど、EXよりかはいいと思う。



[#8]
Fokus H-ANCの音は確かに良い感じだった。
でもノイキャンはオフ時とあまり変わらなそう。



[#9]
FoKus H-ANC聴いてみたけど普通って音がした
1BA1DDにありがちな音で整ってるが面白味がない
FALCON ANCよりはかなり良いが、FoKus Proのようなインパクトを期待すると拍子抜け



[#10]
FoKus H-ANC
開封してすぐの音でも良い音なのがすぐわかる。
ANCのバランスも丁度良く違和感が無く、全体的に聴きやすい。
自分は3万出す価値はあると思う。

でもそれからFoKus Proを聞き直すと情報量の多さにビビる。
aptX Adaptiveで聴いているからってのもあるけど相応の差があるって感じ。
iPhoneのようにSBC/AACしか繋げられないならFoKus H-ANCはオススメ。



[#11]
Fokus H-ANCを箱出し状態で聴いてみたところ音の分離感はあっても聴き疲れしにくそう
アプリの聴力に基づいたEQが自分の好みかもしれない



[#12]
FOKUS H-ANCはAACコーデックのiPhone用にチューニングしたのか?ってくらい良い音。
PROで難点だった接続性も問題ない。Qi充電非対応なのは残念。



[#13]
FoKus Proは肉厚のボリューム感満載の音質。解像度が化け物。
FoKus H-ANC長時間でも使える聴きやすさ重視ならアリ。ただ少し籠った感じがする。
電波強度はFoKus Proの方が強くない?。



[#14]
FoKus H-ANC、箱出しの時は少し篭ってる感じだったけど
エージング進むにつれてだいぶクリアになってきた。
あと弾むような低音に覚醒。こりゃいい。



[#15]
FoKus H-ANC買った
音はPROより綺麗にまとまっている印象
音場は随分広くて低音の量感も結構ある
中域がもう少し欲しいかなって感じ





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。FoKus PROとは音の傾向が違っていて迫力や濃厚さはないがキレイにまとまった音で聴きやすい、FoKus PROには敵わないがBang & Olufsenの「Beoplay EX」(AA)あたりとはいい勝負になる音質、ANC機能はオンにしても音質が変わらないのは良いがANCの効きが弱いとも言える、風切り音低減モードは従来の製品と比べてまともになっている、接続の安定性は使用環境によって変わる?(FoKus PROより良い悪いの両論あり)、価格に見合った出来と思えるかは人による、といった内容。

「FoKus H-ANC」は現在36,000円台の価格で販売中。音質はFoKus PROに敵わないけれども同価格帯の人気モデルとはいい勝負ができるレベル、ANC機能は大した事ない一方で音質が変わらない点と遮音性が高い点は良い、評価を見ているとそんな印象。機能面は+α程度に考えておいた方がよさそうですし、FoKus PROみたいに音質全振りとまではいかなくとも音質重視の完全ワイヤレスイヤホンと認識すべきものかと。ただ、その音質も好みの差が結構出る感じでしたから意外と万人向けではないのかもしれませんね。




Noble Audio
売り上げランキング:1,659