MSI、”RAPID-IPS”パネル採用の27インチ/WQHD/165Hzゲーミングモニター『Optix PAG272QR2』

MSI_Optix_PAG272QR2_01.jpg


海外で見かけたMSIの27インチ液晶モニター「Optix PAG272QR2」。
Optix PAG272QR」の上位モデルとなるIPSパネル採用・解像度:2560x1440・リフレッシュレート165Hzのゲーミングモニター。IPSパネルは事前の情報でNano IPSかと思っていましたが、”RAPID-IPS”という聞いた事もない名称になっています。

Optix PAG272QR2 | 微星中国
https://cn.msi.com/Monitor/Optix PAG272QR2 CN





MSI_Optix_PAG272QR2_02.jpg


MSI_Optix_PAG272QR2_03.jpg


MSI_Optix_PAG272QR2_04.jpg


MSI_Optix_PAG272QR2_05.jpg


MSI_Optix_PAG272QR2_06.jpg


MSI_Optix_PAG272QR2_07.jpg


MSI_Optix_PAG272QR2_08.jpg
(via weibo)

画面サイズ:27インチ、パネル:IPS、解像度:2560x1440、応答速度:1ms(GTG)、コントラスト比:1000:1、輝度:300 cd/m2、視野角:178/178、映像端子:HDMI x2/DisplayPort x2、主な仕様は以上。量子ドット技術を採用した広色域かつ高速のRAPID-IPSパネル、DCI-P3カバー率98%・AdobeRGBカバー率99%・10bitカラー対応、リフレッシュレート165Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium対応、HDR10サポート、アンチフリッカーテクノロジー・ブルーライトリダクション搭載、液晶背面にRGB LED搭載、遮光フード同梱、などが特徴。

RAPID-IPSパネルに関しては一般的なIPSパネルより端のバックライト漏れを抑えているという記載もあり、上記の内容から考えてもゲームだけでなくクリエイター的な用途でも通用しそうな印象。でもMSIが単にその名称を名乗っているだけで実際はNano IPSではないかなと。価格は下位モデルのPAG272QRより1.5倍ほど高い3,899人民元(約59,000円)。ところで調べていて気づいたのですがNano IPSのゲーミングモニターは日本でも色々出ているイメージだったのに、27インチ/WQHDの条件だとLGの「27GL850-B」(AA)しかまだ出ていませんね。