MSI 『Optix MAG274QRF-QD』 レビューチェック ~量子ドット技術を採用した27インチ/RAPID IPS/WQHD/165Hzゲーミングモニター

MSI_Optix_MAG274QRF-QD_11.jpg


2021年2月に発売されたMSIの27インチ液晶モニター「Optix MAG274QRF-QD」。
RAPID IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165HzやG-SYNC Combatibleに対応したゲーミングモニター。同類の中ではおそらく初となる量子ドット技術の採用も特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

MSI ゲーミングモニター Optix MAG274QRF-QD
https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG274QRF-QD



画像


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_12.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_13.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_14.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_15.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_16.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_17.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_18.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_19.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_20.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_21.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_22.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_23.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_24.jpg


MSI_Optix_MAG274QRF-QD_25.jpg
(via weibo)

製品仕様


画面サイズ:27インチ
パネル:RAPID IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:300 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.233mm
消費電力:32W

映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 2.0x2/ヘッドホン端子
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅614.9x高さ532.7x奥行き206.7mm
重量:6.05kg


各所の反応


[#1]
Rapid IPSパネル採用の27型/WQHD液晶「Optix MAG274QRF-QD」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1308960.html

高速かつ高画質、量子ドット/WQHD/27インチのゲーミングモニター
「MSI Optix MAG274QRF-QD」を試す
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1308621.html



[#2]
27GL850はHDMI接続でFreesyncオンにすると100hzまでしか出ない
S2721DGFはFreesync120hzいけるけど4Kダウンスケールができない
EX2780Qは両方いけるけど応答速度が遅め
なかなか全てを兼ね備えたモニターがないね
MAG274QRF-QDが良さそうなんだけどどうなんだろう



[#3]
量子ドットIPS/144Hz以上って今のところ日本だとこれが初めてか?



[#4]
XG279Qとか欲しかった層には検討の余地ありなんじゃない?



[#5]
MAG274QRF-QD待ってたけどDisplayPort 1.2なら候補から外れるな



[#6]
MAG274QRF-QDって4kダウンスケール可能?
誰か知りませんか?



[#7]
>>#6
公式サイトには可能と書いてある



[#8]
詳しい海外レビュー出てるよ
他のモニターとの比較やダウンスケールにも言及してる
https://www.rtings.com/monitor/reviews/msi/optix-mag274qrf-qd



[#9]
値段がもう少し下がればPC/PS5兼用で27GL850-Bに変わる新定番になりそう
DP1.2なのは残念だけど



[#10]
MAG274QRF-QD届いたけど残像感全然なくてすげえ
一昔前のIPS/144Hzとは比べ物にならんな



[#11]
本日MAG274QRF-QDが届いた
ドット抜けがどうのこうの聞いて震えながら待ってたけど3台ともドット抜けなしでした。
レースシム用です、ちなみにMSI RTX3090も持ってるので半年以内に45万使ってる。
MSI_Optix_MAG274QRF-QD_27.jpg MSI_Optix_MAG274QRF-QD_26.jpg



[#12]
>>#11
俺も3台ほしいんだがレビューたのんます
どうでもいいことだがUSBハブが2.0なのかよって思ってしまったわ



[#13]
>>#12
簡単なレビューしかできないけど、DisplayHDRの表記はないけどHDR10はある。
画質のセッティングは色々試した結果HDRオンが色彩バランスが良く常時使用しています。
HDRをオンにするとゲーミング用のナイトビジョン、アンチモーションブラーなどが
使えなくなりますが問題は感じません。

輝度ムラ、色ムラは3台とも四隅に出ていますが
どのレベルで気になるかはひとそれぞれですので判断は難しいと思います。
個人的には真っ黒、真っ白の状態でなければ気にならないし
IPSの特性上避けられないと思っています。
輝度ムラが気になって仕方がなければEIZOのColorEdgeでも買えばいい。

最後にUSBですが給電目的というより
GamingOSDというデスクトップ上で画質設定を行うアプリの為に必要だったのだと思います。



[#14]
mag274qrf-qd届いた、俺のもドット抜けなし
7年くらい前の24インチFHDから移行なので非常に感動している
背面がちとダセェのを除けば不満なし



[#15]
MAG274買ったけど楽しいの最初だけだな、当たり前だけど慣れると当たり前になる。
確かに以前よりは快適なんだろうけどテレビで4K見慣れてるし画質にも感動がなかったわ。



[#16]
>>#15
いや画質求めるならwqhd以上買わないとだめじゃね?
MAG274の強みはそこそこのでかさで色合いが良いから
FF15とかモンハンワールドやるなら快適だと思うけどね
プラウザ見るだけなら少し荒いよな



[#17]
mag274qrf-qdが届いたけど最高だぞ
元がasusのTNの240hzだからか知らんが発色の良さにビビった
というか並べてるサブのビューソニックのIPSより段違いに良い
何買っても幸せになっていたパターンな気もするが満足



[#18]
mag274qrf-qd良さそうと思って米尼見たら
ドット抜け?のレビューが目立ってて躊躇してしまう



[#19]
>>#18
悪いところがドット抜けしかないと解釈して買ったわ
ドット抜け引かなきゃいいだけ、おれは無事にドット抜け無し





高速の応答速度を実現したRAPID IPSパネル、DCI-P3カバー率97%・AdobeRGBカバー率99%・sRGBカバー率100%の広色域を実現した量子ドット技術、リフレッシュレート165Hz、G-Sync Compatible対応、HDRサポート(HDR Ready)、各コンテンツに適したプリセットが選択できるゲームモード、画面の視認性を高めるナイトビジョン、アンチフリッカーテクノロジー・ブルーライトリダクション、MSI Mystic Light対応のRGB LED搭載、PCソフトウェア・Gaming OSD APP 2.0対応、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。量子ドット技術の恩恵か普通のIPSパネルと比べて発色が段違いに良く見える、IPSパネルゆえに四隅の輝度ムラがあるのは仕方ない、海外でドット抜けの報告がちらほらあったようだが買ったものは問題なかった、DisplayHDR認証はなくてもHDRはサポートしていて色彩のバランスが良くなる、残像感はないし欠点もないし一昔前のIPS/144Hzゲーミングモニターとは比べ物にならないほど良い、といった内容。

欠点を強いて挙げるならDiplayPortの規格が1.2aという事くらいで、そこが別に重要でもなければLGの「27GL850-B」(AA)など名が挙がっていた競合機より優れているというか減点要素がない印象。RAPID IPSパネル&量子ドット技術による映りは高く評されていますし4Kダウンスケールにも対応しているようですし、マルチに使えるゲーミングモニターとしてこれはかなりいい線をいっているのではないかと。「Optix MAG274QRF-QD」は現在62,000円台の価格で販売されています。




RAPID IPS・量子ドット技術を採用したゲーミングモニター
MSI