2021年12月に発売されたマウス・キーボードをまとめてみた

新型やリニューアル版それにマイナーチェンジも加えると月単位でもそれなりの数が発売されているマウスとキーボード。それらをすべて取り上げるのはちょっと無理ですが、該当する新製品もしくはマウスパッドやキーキャップセットなどの関連製品をざっとピックアップしてみます。今月はカラーバリエーションモデルやコラボモデルも含めると数多くリリースされ、ゲーミングデバイスだけでなく一般向けも注目の新製品が登場しました。
2021年11月に発売されたマウス・キーボードをまとめてみた
https://watchmono.com/e/mouse-keyboard-release-2021-11

マウスその1、ロジクールの「G303 SHROUD EDITION (G303SH)」。
市場から姿を消していたG303を元プロゲーマー/ストリーマーとの共同開発で復刻&ワイヤレス化したゲーミングマウス。単にワイヤレス化しただけはなく最新パーツを惜しみなく使っていて軽量ボディも実現、他のモデルもこの仕様に刷新されればなーと思ったりもします。
ロジクールの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『G303 SHROUD EDITION (G303SH)』の分解レポート
https://watchmono.com/e/logicool-g303sh-bunkai
Logicool G G303SH ワイヤレスゲーミングマウス
posted on 2021.12.29
Logicool G
クラシックなG303をベースにSHROUDと開発したコラボモデル
クラシックなG303をベースにSHROUDと開発したコラボモデル

マウスその2、BenQ ZOWIEの「EC1-C / EC2-C」。
小型化&軽量化されたECシリーズのゲーミングマウスといえば「EC3-C」が9月に発売されましたが、それより大きいM/Lサイズの2つも続いて発売に。それぞれサイズが違うだけあって重量も結構違っていますから、そこは一応注意。
EC1-C ゲーミングマウス for e-Sports | BenQ ZOWIE JapanHome
https://zowie.benq.com/ja/product/mouse/ec/ec1-c.html

マウスその3、BenQ ZOWIEの「S1-C / S2-C」。
BenQ ZOWIEのゲーミングマウスは現ラインナップのシリーズすべてリニューアルされていますが、そのうちの一つであるSシリーズが上記と合わせて発売に。この流れならFKシリーズやZAシリーズの”-C”モデルもそう遠くないうちに日本でリリースされるのではないかと。
S1-C ゲーミングマウス for e-Sports | BenQ ZOWIE JapanHome
https://zowie.benq.com/ja/product/mouse/s/s1-c.html

マウスその4、SteelSeriesのマウス「Aerox 3 Wireless 2022 Edition (Snow)」。
2020年12月に発売された軽量ワイヤレスゲーミングマウスのAerox 3 Wireless、そのリニューアル版となる2022モデルが日本でも発売に。主な変更点はソールの刷新とカラーの追加。ただし今のところカラーはこの”Snow”と後述の”Ghost”だけで、ブラックをどうするのかは不明です。
SteelSeries 『Aerox 3 Wireless 2022 Edition (Snow)』 画像など ~ソールが改良された軽量ワイヤレスゲーミングマウス
https://watchmono.com/e/steelseries-aerox-3-wireless-2022-edition-snow-gallery
SteelSeries Aerox 3 Snow Wireless ゲーミングマウス
posted on 2021.12.29
SteelSeries
売り上げランキング:67
売り上げランキング:67

マウスその5、SteelSeriesの「Aerox 3 Wireless Ghost」。
軽量ワイヤレスゲーミングマウスのAerox 3 Wirelessをスケルトンボディにした限定モデル。こちらは”2022 Edition”の記載はありませんが上記と同じ仕様なので、リニューアル版をスケルトンボディにしたものと見ていいかと。にしても改めて見ると強度が心配になるほどのスッケスケです。
SteelSeries、スケルトンボディになった軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Aerox 3 Wireless Ghost』
https://watchmono.com/e/steelseries-aerox-3-wireless-ghost
SteelSeries Aerox 3 Wireless Ghost ゲーミングマウス
posted on 2021.12.29
SteelSeries
売り上げランキング:-
売り上げランキング:-

マウスその6、Pulsarの「Xlite Wireless (Red)」。
約58gの超軽量をウリにしたワイヤレスゲーミングマウスのカラーバリエーションモデル。裏面はブラックですけど置いた状態の外観は真っ赤と言える見映えで、近年では割と珍しいカラーリングではないかと。世界全体で限定2,000台と言われていたもので今のところ在庫はあります。
Pulsar、真っ赤なカラーになった約58gの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Xlite Wireless (Red)』
https://watchmono.com/e/pulsar-xlite-wireless-red
Pulsar Gaming Gears Xlite PXW01 ワイヤレスゲーミングマウス
posted on 2021.12.29
Pulsar Gaming Gears
売り上げランキング:-
売り上げランキング:-

マウスその7、Razerの「DeathAdder V2 Halo Infinite Edition」。
Haloシリーズの最新作・Halo Infiniteの発売に合わせたコラボ製品で、これはその名のとおりDeathAdder V2を特別仕様のデザインに仕立て上げたゲーミングマウス。単なるミリタリーグリーンではなく作中の要素をモチーフにしたデザインになっていますから良きファンアイテムではないかと。
Razer、独特なミリタリーグリーンが実に渋いHaloコラボのゲーミングマウス『DeathAdder V2 Halo Infinite Edition』
https://watchmono.com/e/razer-deathadder-v2-halo-infinite-edition
Razer DeathAdder V2 HALO Infinite Edition ゲーミングマウス
posted on 2021.12.07
Razer(レイザー)
売り上げランキング:124
売り上げランキング:124

マウスその8、Razerの「Pro Click Mini」。
一般向けとなる小型サイズのワイヤレスマウス。注目すべきは一般向けの小型でありながらゲーミンググレードのスペックと高速スクロール/チルトホイール搭載のホイールを備えているところ。もっと注目されていいものだと思いますがゲーミングデバイスのイメージが強いRazerなので、なんというか抵抗感のある人が少なくないのかも。
Razer 『Pro Click Mini』 画像など ~高速スクロール/チルトホイールを搭載した小型ワイヤレスマウス
https://watchmono.com/e/razer-pro-click-mini-gallery

キーボードその1、SteelSeriesの「Apex 3 TKL」。
メンブレンスイッチのゲーミングキーボードでテンキーレスという何気に珍しいモデル。一般向けでも少ないタイプですから稀少性が高いと言えば高いですけど、需要があるかと言われれば・・・今の時代にメンブレン派がどれだけいるかはちょっと読めませんね。
SteelSeries、メンブレンスイッチでは初となるテンキーレスのゲーミングキーボード『Apex 3 TKL』
https://watchmono.com/e/steelseries-apex-3-tkl

(via AKIBA PC Hotline!)
キーボードその2、PowerColorの「PowerColor x Ducky One 2 SF RGB」。
PCパーツのメーカーとして知られるPowerColorがDuckyとコラボした65%レイアウトのメカニカルキーボード。その名のとおりOne 2 SFがベースですが特別仕様のデザインになっていたり本家では使ってないキースイッチを採用していたりと独自の要素があり。ただ、Duckyがこの型の後継機を最近出したのでタイミングの悪さも否めず。
One 2 SFシリーズ:PowerColor × Ducky コラボレーション ゲーミングキーボード
https://www.cfd.co.jp/product/keyboard_mouse/keyboard/one_2_sf_series/
PowerColor x DuckyOne2SF Special Edition
posted on 2021.12.29
PowerColor
英語配列65%サイズ 有線 ゲーミングキーボード Kailh 白軸
英語配列65%サイズ 有線 ゲーミングキーボード Kailh 白軸

キーボードその3、Razerの「BlackWidow V3 Halo Infinite Edition」。
上記のマウスと同じくHaloシリーズの最新作・Halo Infiniteの発売に合わせたコラボ製品で、これはBlackWidow V3を特別仕様のデザインに仕立て上げたゲーミングメカニカルキーボード。キーボード本体だけでなくリストレストも特別仕様になっていて、リストレストの方がインパクトを感じたりも。
Razer、ゲームに合わせて発売されるHaloコラボのゲーミングメカニカルキーボード『BlackWidow V3 Halo Infinite Edition』
https://watchmono.com/e/razer-blackwidow-v3-halo-infinite-edition
Razer BlackWidow V3 HALO Infinite Edition ゲーミングキーボード
posted on 2021.12.29
Razer(レイザー)
売り上げランキング:193
売り上げランキング:193

キーボードその4、Razerの「Pro Type Ultra」。
一般向けのワイヤレスメカニカルキーボードで2020年に発売されたPro Typeの強化版と言えるモデル。通常版との主な違いは、静音スイッチ採用、電池寿命の大幅増、リストレストが付属、など。この仕様でテンキーレスや60%レイアウトも出せば面白いなと思いましたが、一般向けなのでそんなに幅広く展開はしないかもしれませんね。
Razer、静音スイッチ採用で最高の生産性を謳う一般向けのワイヤレスメカニカルキーボード『Pro Type Ultra』
https://watchmono.com/e/razer-pro-type-ultra
Razer Pro Type Ultra JP ワイヤレス メカニカルキーボード
posted on 2021.12.29
Razer(レイザー)
売り上げランキング:267
売り上げランキング:267

キーボードその5、HUAWEIの「HUAWEI Ultrathin Keyboard」。
コンパクトスリムなタイプで75%レイアウトになっているワイヤレスキーボード。この手のタイプで75%レイアウトというだけでも珍しいのにカラーがオリーブグリーンというのも非常に珍しく、なんというか異様な一品にも見えたり。良くも悪くも個性が強すぎて一般向けなのに一般受けしそうにないものです。
HUAWEI、珍しいコンパクトサイズとカラーになっているBluetoothキーボード『HUAWEI Ultrathin Keyboard』
https://watchmono.com/e/huawei-ultrathin-keyboard
HUAWEI Ultrathin Keyboard ワイヤレスキーボード
posted on 2021.12.29
HUAWEI(ファーウェイ)
売り上げランキング:5,740
売り上げランキング:5,740

マウスパッドその1、Cooler Masterの「MP511 XXL」。
幅1,220x奥行き610x厚さ3mmのビッグサイズでCORDURA素材を採用した布製のゲーミングマウスパッド。右上にワンポイントのロゴが入っているだけのシンプルなデザインなので、メーカーを気にする事なくデバイスを組み合わせられそう。安いところでは5,000円を切っているようです。
Cooler Master、アップグレードされたCORDURA素材のゲーミングマウスパッド『MP511』
https://watchmono.com/e/cooler-master-mp511

マウスパッドその2、Razerの「Razer Goliathus Extended Chroma Halo Infinite Edition」。
上記のマウス・キーボードと同じくHaloシリーズの最新作・Halo Infiniteの発売に合わせたコラボ製品で、これはRazer Goliathus Extended Chromaを特別仕様のデザインに仕立て上げた超大型サイズのRGBゲーミングマウスパッド。マウス・キーボードに比べるとやや控えめなデザインになっている印象です。
Razer | Halo Infinite - 専用周辺機器コレクション
https://www2.razer.com/jp-jp/campaigns/halo-infinite
Razer Goliathus Extended HALO Infinite Edition ゲーミングマウスパッド
posted on 2021.12.29
Razer(レイザー)
売り上げランキング:756
売り上げランキング:756

マウスパッドその3、Razerの「Pro Glide XXL」。
幅940x奥行き410x厚さ3㎜の超大型サイズになっている一般向けのマウスパッド。シンプルな無地のライトグレーでRazerの製品にしては安い価格設定、個人的にステッチ加工だったら欲しかったかなと。でもあくまで一般向けのものですし価格相応の作りになっているかもしれませんね。
Razer、超大型サイズのXXLモデルが追加された一般向けのマウスパッド『Razer Pro Glide XXL』
https://watchmono.com/e/razer-pro-glide-xxl