水月雨 『群星-STELLARIS』 レビューチェック ~自身初となる平面磁界型ドライバーの有線イヤホン

MOONDROP_STELLARIS_01.jpg


2022年12月に発売された水月雨のイヤホン「群星-STELLARIS」。
KATO」などの有線イヤホンが日本でも高く評価されている水月雨、今作は自身初となる平面磁界型ドライバーを搭載したモデル。その名のとおり群星をモチーフにしたデザインも特徴的ですが、ちょっとチェックしてみます。

CHIKYU-SEKAI LLC | 群星-STELLARIS
https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=19031



画像


MOONDROP_STELLARIS_02.jpg


MOONDROP_STELLARIS_03.jpg


MOONDROP_STELLARIS_04.jpg


MOONDROP_STELLARIS_05.jpg


MOONDROP_STELLARIS_06.jpg


MOONDROP_STELLARIS_07.jpg


MOONDROP_STELLARIS_08.jpg


MOONDROP_STELLARIS_09.jpg
(via weibo)

製品仕様


ドライバー:14.5mm平面磁界型
再生周波数帯域:10 - 50,000Hz
感度:117 dB
インピーダンス:36Ω
コネクター:2Pin/0.78㎜
プラグ:3.5mm


メディア・レビューサイト


水月雨、平面磁界型ドライバ搭載イヤフォン「群星-STELLARIS」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1460580.html

【MOONDROP STELLARIS レビュー】ビルドクオリティは最高。ただし音の傾向は…。 - GADGENEKO
https://gadgeneko.com/moondrop-stellaris-review

中華イヤホン Moondrop Stellaris レビュー - audio-sound@premium
https://www.audio-sound-premium.com/review/moondrop-stellaris/

【MoonDrop】新作 STELLARiS 群星 のクリアな音質が凄い!! - Gadget_Violetのブログ
https://gadgetviolet.fun/entry/moondropSTELLARiS




専門メーカーと協力して設計された14.5mm平面磁界型ドライバー、計14個のN52Hネオジムマグネットによって構成された完全対称磁気回路を搭載、厚さ1μmのサブナノメートル振動板を採用、人気モデル・Starfieldから継承した群星テーマのデザイン、2Pin/0.78㎜コネクター採用のケーブル着脱式、MIS TIPイヤーピース3セット・Softears U.C.イヤーピース3セット付属、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、「音質は高音が刺激的で曲によっては刺さりが気になる、低音は出ていないわけではないが量感が物足りない、音の抜けや広がりはとても良い」「イヤホン本体が大型かつ重量も結構あるので装着感の良し悪しは個人差が出そう」「群星が描かれたデザインは煌びやかで映える、品質も全体的に高い」「ケーブルやイヤーピースの付属品も高品質」「各自の好みや使用環境で評価が分かれそう、万人向けではない」といった内容。

各所の反応


[#1]
STELLARIS試聴したら高音が刺さりまくるな
無試聴で買うのはやめた方がいいかも



[#2]
STELLARISはポタアンが無いと低音が出ないP2 Plusタイプってレビューもあるな
パワーが足りないと高音が煩いだけのイヤホンになるって



[#3]
STELLARISだいぶ評価分かれてんな
くせ者そう



[#4]
俺はifi xDSD GryphonでSTELLARISを聴いたけど
高音はそこまで煩くはなかった



[#5]
STELLARISは形でちょっと躊躇するよね
ドライバ埋めるのに仕方なかったのかね



[#6]
STELLARIS取りあえず買ってみたわ
模様もだけど価格的にStarfieldの後継みたいだなぁ



[#7]
STELLARIS届いた
MOONDROPらしく中高域メインでボーカルが割と前に出てきてる
低域は今手元にないからあやふやだけどKATOとあんま変わらんかな
S12よりは出てないけどいないってほどではない
あとこれは駆動力不足かも知れんけど歯擦音とかハイハットはS12より刺さる
S12よりは好きだけど2万出して買い替えるほどかっていうと微妙



[#8]
STELLARIS
筐体重めだけど装着感は慣れると意外と問題ないんだが
水月雨にしては高域のクセ強くて人によっちゃ地雷かもしれんから
確実に試聴してからの方がいい



[#9]
STELLARIS聞いてきたけど音以前に能率と装着のハードル高いなこれ
グリフォンでシングルボリューム90くらい出さないとまともに鳴らないし
ステム長すぎ太すぎで基本耳から浮いてイヤピで固定するタイプ
音はかなり腰高タイプで低音は最低限
中高音はキレイ目だけど低音が無さすぎてシャカシャカ感ある



[#10]
STELLARISは高域モリモリでいい
初めは装着感バカみたいに悪いけど慣れたら気にならなくなる



[#11]
STELLARISのエージングがだいぶいい感じに進んできたみたいで
音にまとまりが出てきたわ



[#12]
STELLARISだけど平面駆動イヤホンなだけあって
極端なまでに出力元に依存する傾向なのがヤバい
人は選ぶけどいい機種ですよ、装着感は・・・



[#13]
STELLARISは平面駆動らしいフラットで粒立ちの良い水月雨らしい音
エージングでまだまだ変わってきそう
何はともあれ見た目は最強で所有欲に関しては文句なし



[#14]
STELLARIS結構鳴らすのにパワーがいるけどこれは良いぞ
これを鳴らし切れるDAPがあれば買いだと思う



[#15]
STELLARISだいぶ安定してきた
装着感が独特で慣れれば快適
オーディオプレイヤーに物量を投入できる人向け



[#16]
STELLARISしばらく聴いてたら中高音がクリアにキラキラした感じ
低音もそれなりにしっかり鳴って気持ちがいい音に感じてきた
お気に入りになりそう



[#17]
ウチにもSTELLARISきた
良い!すごく良い!!すごく良いんだけどでかい
耳にしっかりはめるために小さめの圧迫感少ないイヤピがいいかもしれない
FiiOのHS18かAZLAのMAXが良さそう
とりあえずGryphonで鳴らしてるけど
qdcの6SEと同じくらいキレイな高音で低音もしっかり



[#18]
STELLARIS+NOBUNAGA Labs CERESで聴いてる
高音域の質感も良いし低域も出てるし音の一つ一つの解像感も素晴らしい
重たいのとフィット感がかなり難しい以外は非の打ち所がない



[#19]
平面駆動イヤホンが気になったので
「STELLARIS」と「LETSHUOER S12 Pro」の2つを買ってみた。

どちらも解像度の高い音だけどSTELLARISは低音の量感低め。
S12 Proの方が低音の量感ある。
でも高音はSTELLARISの方がきらびやかさでは上。

全体的な好みはS12 Proなんだけど
STELLARISで聴きたい時もありそうなんで使い分けかな。



[#20]
STELLARIS
エージングもまだそんなにしてなくてバランス接続も試してないけど
これは衝撃やわ…ワイの好みもあるんだろうけど
静かな曲だったりキラキラした曲聴くならもうこれで十分ってくらい



[#21]
STELLARIS
平面ドライバーによる圧倒的音場の広さに
ボーカルラインから高域までの繊細ディテールに煌びやかな高音がとても良い
そして蒼い筐体と金色で描かれた星や月に太陽のデザインも美しい



[#22]
STELLARiSの高音すげぇ綺麗だね、圧倒的な透明感と星詠み感
バランスケーブルで出力を稼いでイヤピは清泉とかに変えたら
期待していた水月雨サウンドになる、これよこれって感じ



[#23]
STELLARISは中高域キラキラで粒立ち良いで
低音もそれなりに空気感感じられ音空間が広い
音の透明感が魅力的な一方で装着感は人を選ぶのが難点
日本の価格は高い言われてるけどこの価格でこの出来はむしろ驚き





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。出力の高いプレイヤーorアンプで聴く事が大前提(出力がないと高音がうるさいだけのイヤホンになる)、大型サイズかつ重量があるので装着感は個人差が出そう(次第に慣れていくという声も)、使用環境や装着状態が万全な状態で聴けば煌びやかで圧倒的な透明感の高音がとても良い、同じ平面磁界型ドライバーの「LETSHUOER S12 Pro」(AA)と比べて高音は優るが低音は劣る感じ、群星デザインは美しくて所有欲を満たしてくれる、といった内容。

高出力のプレイヤーorアンプが必要でイヤーピースもちゃんと合わせるのが前提で、それでいて個人差が出る装着感も評価を左右する要素になっていましたから、かなり人を選びそうなイヤホンという印象。機器やイヤーピースはお金を出せば解決するでしょうけど装着感はダメだったらどうしようもないみたいなので、可能ならショップに出向いて試着をした方がよいかと。でも使用環境を整えて装着感もOKだったら煌びやかだと評されている高音が魅力になりそうですね。「群星-STELLARIS」は現在20,000円台の価格で販売されています。




水月雨(MOONDROP)
売り上げランキング:864