水月雨 『Sparks』 レビューチェック ~3種のデザインが用意されたaptX Adaptive対応の完全ワイヤレスイヤホン

MoonDrop_Sparks_11.jpg


2021年9月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Sparks」。
HEMC(改良型高性能磁気回路)やaptX Adaptive対応などを特徴としており、本体やパッケージのデザインがそれそれ異なる3タイプが用意された完全ワイヤレスイヤホン。先日取り上げた「NekoCake - 猫餅」よりも先に発売されたものですが、ちょっとチェックしてみます。

CHIKYU-SEKAI | Sparks
https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=17332



画像


MoonDrop_Sparks_12.jpg


MoonDrop_Sparks_13.jpg


MoonDrop_Sparks_14.jpg


MoonDrop_Sparks_15.jpg


MoonDrop_Sparks_16.jpg


MoonDrop_Sparks_17.jpg


MoonDrop_Sparks_18.jpg


MoonDrop_Sparks_19.jpg


MoonDrop_Sparks_20.jpg


MoonDrop_Sparks_21.jpg


MoonDrop_Sparks_22.jpg
(via weibo)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:非公開
コーデック:aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約8時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:非公開


各所の反応


[#1]
水月雨のSparks、とりあえずいろんな曲聴いてるんだけど
高音域がかなり綺麗に聴こえるので低音域をそこまで重視しない人にはすごい良いかも
(下が出てないわけじゃない)
あとボーカルをよく聴きたい人とかか?

普段使ってるクリプシュのTWSと比較すると
流石に解像度が低いというか若干軽いのかなと思いますが、音場の広さは中々だと思います
個人的にはRHAのMA750wirelessより好きな音かな



[#2]
Moondrop Sparks着弾、パケ買いしてしまったよ
イヤピ4種類あるのはいいな



[#3]
moondrop sparksはcrystalTWS付けたらだいぶ良くなった
1万でなら見た目と音で納得できる



[#4]
Moondrop Sparks
アプデでタッチ操作カスタム可能になった



[#5]
Moondrop Sparksは抜けのいい音だけど
その分遮音性は微妙



[#6]
moondropはステムでかいから予想してたけどSparksはちょっと長すぎる



[#7]
Sparksは見た目重視のTWSだけど
低域寄りの音も結構まとまりよいです



[#8]
Moondrop好きだからSparks買った、思ったより高いなとためらいかけたが
いざ買って来てみたら一聴して水月雨の音じゃー♪となったのでOKだった
ワイヤレスは本体の方も光ってくれると心が落ち着くね



[#9]
Sparks
ボーカルにフォーカスしてていい感じ
程よい分離感、高音低音スッキリ目で聴きやすい



[#10]
色々視聴した結果MoonDrop Sparksを初ワイヤレス機として購入
聴感上ほぼフラットで気持ちローエンド強め。
ミッドが綺麗でハイも鮮やかでワイヤレス感を感じないのが良い。
フルレンジダイナミック1発機もここまで進化したかと感動できる。



[#11]
MoondropのSparks、音は嫌いじゃないし肌触りも良いんだけど
サラサラな肌触りすぎて落ちそうな怖さがある



[#12]
水月雨Sparks
イコライザあるけどそのままでも音の分離感は良い。この値段なら十分では。
ただ、写真じゃちょっと分からなかったんだけど
ノズルが長いから人によっては結構飛び出ると思う。
自分も右耳が浅いからわりと浮いてる。



[#13]
色々試聴して水月雨Sparks買った。
いつもの水月雨の音でニンマリ。これ良きです。



[#14]
水月雨 Sparksのファームウェアアップデートしたんだけど
結構いいんじゃ?



[#15]
水月雨のSparks調達してきた。
中華イヤホンだが1日使ってみてノイズキャンセリングはないものの
接続はいいし音もまずまずだと思う。
何よりデザインが可愛らしいのに惹かれて選んだ。





Qualcomm QCC3040のBluetoothチップ採用、独自開発したBluetoothオーディオ回路を採用、エネルギー変換効率を従来の1.4倍に向上させたHEMC(高効率外磁型磁気回路)、ベリリウム振動板を採用した6㎜径ダイナミックドライバー、広い音場と自然な音をもたらす独自のダイナミックドライバーチューニング技術、最大48時間分の充電が可能なバッテリーケース、スマートフォンアプリ・MOONDROP Link対応、デザインがそれぞれ異なるブラック・パープル・ピンクの3ラインナップ、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は高音域がかなりキレイな水月雨らしいと言える音作り、アプリにEQ調整も備わっているが音はそのままでも十分に良いと言える、ステムが大きいのはイヤーピース交換はTWS用を推奨、アプリでのアップデートで初期より色々と良くなっている、デザインはどれも可愛らしい、といった内容。また、自サイトでレビューしている人(すまほん!!)もいましたが、美音にドンシャリを加えたような感じの音で中高音を重視する人にはおすすめ、ブラックの幻想的なデザインは刺さる人には刺さる、とのこと。

「Sparks」は現在13,000円台の価格で販売中。4年前の製品だけれども普通のBluetoothイヤホンで当時は20,000円前後だったRHAの「MA750 Wireless」(AA)より音は好きだという評価もあり、決して見掛け倒しではなく肝心の音は期待できそうな印象。水月雨らしい音作りだとも言われていましたから同社の有線イヤホンに好印象を持っていた人はワイヤレスの方にも注目すべきではないかと。デザインは最初に出たパープルとピンクだけだったら人を選びそうでしたが、後に出たブラックはどちらかと言えば万人向けでしょうね。




水月雨(MOONDROP)
売り上げランキング:6,153