水月雨 『空鳴-Void』 レビューチェック ~開発期間3年の傑作と謳う50m径ドライバーの開放型ヘッドホン

2022年12月に発売された水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「空鳴-Void」。
「群星-STELLARIS」などのイヤホンで知られる水月雨が初めて手がけたヘッドホンの一つで、これは現ラインナップの中で下位となる開放型(オープンエア型)/50㎜径ダイナミックドライバー搭載のモデル。ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】空鳴-Void – CHIKYU-SEKAI 公式ストア
画像








(via weibo)
製品仕様
構造:開放型(オープンエア)
ドライバー:50㎜径ダイナミック型
再生周波数帯域:10 - 80,000Hz
感度:110dB/Vrms
インピーダンス:64Ω±15%
コネクター:3.5mm(両出し)
プラグ:3.5mm
各所の反応
[#2]
水月雨VOID試聴した
音に関してうまく言えないけど価格を考えるとコスパ高くて良いと思う
一つだけ確実に言える事は圧倒的に軽い
水月雨VOID試聴した
音に関してうまく言えないけど価格を考えるとコスパ高くて良いと思う
一つだけ確実に言える事は圧倒的に軽い
[#3]
俺もVOID試聴したけど、これ凄く聴きやすいぞ
奥行きあってボーカル聴きやすく低音が出過ぎてる事も無くちょうどいい感じ
音の切れもいい
俺もVOID試聴したけど、これ凄く聴きやすいぞ
奥行きあってボーカル聴きやすく低音が出過ぎてる事も無くちょうどいい感じ
音の切れもいい
[#4]
水月雨のヘッドホンはVenusよりもVoidの方がフラット寄りだと思う。
HD800Sと悪くない勝負しそうな気がする。
水月雨のヘッドホンはVenusよりもVoidの方がフラット寄りだと思う。
HD800Sと悪くない勝負しそうな気がする。
[#5]
空鳴 Voidは水月雨らしい音
バランスがいい上に各音域がしっかり聴こえる
ただしちゃんと鳴らすにはそこそこパワーが必要
ヘッドホン自体も軽いので長時間リスニングしても苦にならない
空鳴 Voidは水月雨らしい音
バランスがいい上に各音域がしっかり聴こえる
ただしちゃんと鳴らすにはそこそこパワーが必要
ヘッドホン自体も軽いので長時間リスニングしても苦にならない
[#6]
水月雨Void
安い割には音が良くて軽くて好印象
音楽聴いたり配信見たりゲームしたりの普段使いならVENUSより良い感じかも
水月雨Void
安い割には音が良くて軽くて好印象
音楽聴いたり配信見たりゲームしたりの普段使いならVENUSより良い感じかも
[#7]
水月雨のVENUSとVOIDを試聴してきた。
値段差考えるとVOIDのが良いと思ってしまった。ただし見た目はかなり安っぽい。
水月雨のヘッドホンをとりあえずで買うならVOIDな気がする。
水月雨のVENUSとVOIDを試聴してきた。
値段差考えるとVOIDのが良いと思ってしまった。ただし見た目はかなり安っぽい。
水月雨のヘッドホンをとりあえずで買うならVOIDな気がする。
[#8]
水月雨のVOID試聴したけどめっちゃいいじゃん
S660よりも定位感いい感じするし中高音は完全にVOIDのが好み
もしZEN Air DACで使うならVOIDにして低音ブーストしたら
上のクラスの環境に追いつけるかも
水月雨のVOID試聴したけどめっちゃいいじゃん
S660よりも定位感いい感じするし中高音は完全にVOIDのが好み
もしZEN Air DACで使うならVOIDにして低音ブーストしたら
上のクラスの環境に追いつけるかも
[#9]
VOIDインプレ
音は中高音寄りで基本性能は価格より良い。
低音域はまずまずで量感は少なめ。
中音域は良い、非常に優しい質。
高音域はまずまずで開放型らしく抜けは良い。
ボーカル音域の上手さはこの価格帯の中でも突出しているかもしれない。
解像度・分解能・音場感はいずれも価格を考えれば大きな不満はない。
真っ白なデザインは人を選ぶが装着感は良い。
無段階式ヘッドバンドのアジャスタは扱いやすく軽量。側圧も適度。
VOIDインプレ
音は中高音寄りで基本性能は価格より良い。
低音域はまずまずで量感は少なめ。
中音域は良い、非常に優しい質。
高音域はまずまずで開放型らしく抜けは良い。
ボーカル音域の上手さはこの価格帯の中でも突出しているかもしれない。
解像度・分解能・音場感はいずれも価格を考えれば大きな不満はない。
真っ白なデザインは人を選ぶが装着感は良い。
無段階式ヘッドバンドのアジャスタは扱いやすく軽量。側圧も適度。
[#10]
空鳴VOIDはいい意味で軽すぎだね
空鳴VOIDはいい意味で軽すぎだね
[#11]
こないだ買った水月雨のVOIDはほんと良いヘッドフォン
手持ちのもっと高い品よりも気に入っている
音量上げても音が混ざらずいけるし
長くつけても頭が痛くならないし
もっと知られても良いと思う
こないだ買った水月雨のVOIDはほんと良いヘッドフォン
手持ちのもっと高い品よりも気に入っている
音量上げても音が混ざらずいけるし
長くつけても頭が痛くならないし
もっと知られても良いと思う
[#12]
水月雨の空鳴エージング中
24時間くらいで薄くかかってたヴェールが開いた感じ
女性ボーカルの吐息でゾクっとできるぞこれ
水月雨の空鳴エージング中
24時間くらいで薄くかかってたヴェールが開いた感じ
女性ボーカルの吐息でゾクっとできるぞこれ
[#13]
軽い開放型ヘッドホン欲しくて水月雨のVOIDポチった
実際に軽いし普通に音良くて満足
HD660Sも持ってるけど長時間は疲れるんだよ・・・
HD660Sを音楽鑑賞用にしてこっちは普段使い用でいいな
軽い開放型ヘッドホン欲しくて水月雨のVOIDポチった
実際に軽いし普通に音良くて満足
HD660Sも持ってるけど長時間は疲れるんだよ・・・
HD660Sを音楽鑑賞用にしてこっちは普段使い用でいいな
[#14]
水月雨の空鳴はビルドクオリティ低めって言われてたけど悪くはないし
デザインは好き
水月雨の空鳴はビルドクオリティ低めって言われてたけど悪くはないし
デザインは好き
[#15]
水月雨VOID着弾
音質は高域寄りのフラット、3万円弱と考えたら悪くない
装着感は軽くて良好、側圧は普通
開放型なので遮音性とか音漏れとか気にすべきじゃないけど音漏れはそこまで酷くはない
評価☆4くらいでオススメできる
水月雨VOID着弾
音質は高域寄りのフラット、3万円弱と考えたら悪くない
装着感は軽くて良好、側圧は普通
開放型なので遮音性とか音漏れとか気にすべきじゃないけど音漏れはそこまで酷くはない
評価☆4くらいでオススメできる
柔性エッジ+金属メッキドームの振動板&最適化された内磁型磁気回路を採用した独自開発の50㎜径ダイナミックドライバー、専用の金型一式で製造した軽量のオーバーヘッドデザイン、音楽を客観的かつ原音忠実に再生するHRTFに基づいたターゲットレスポンス、3.5mm端子でのケーブル着脱式、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は水月雨らしい中高音寄りのフラット傾向でボーカルの表現は特に良い、開放型なので音の抜けは良くて音場や定位感もいい感じ、重量は非公開だがかなり軽量で側圧も適度で装着感は非常に良い、使用感も含めてゼンハイザーの「HD 660S」(AA)といい勝負かもしれないし使い分けもできる、普段使いの用途なら上位モデルよりこっちがオススメ、といった内容。
「空鳴-Void」は現在27,000円台の価格で販売中。日本では上位モデルの「啓明星-VENUS」(AA)と共に発売されましたが、VENUSは価格帯が全然違う平面磁界型なのである意味比較にならないかと。でも腰を据えた音楽鑑賞用ではなくそこまで気を使わなくてもいい普段使いならこちらの方が適しているというコメントもありましたし、評価的にこの価格帯の開放型ヘッドホンとしては優等生な感もありますし、もっと注目されてもいいものだとも思いますね。