水月雨 『KATO Dark Blue』 レビューチェック ~カラーバリエーションモデルとなる同社人気No.1のシングルDDイヤホン

MOONDROP_KATO_Dark_Blue_01.jpg


2022年9月に発売された水月雨のイヤホン「KATO Dark Blue」。
KATOといえば2020年11月に発売された同社の現ラインナップで一番人気といえるシングルDDドライバーの有線イヤホンですが、これはその名のとおりダークブルーに仕上げたカラーバリエーションモデル。ちょっとチェックしてみます。

CHIKYU-SEKAI LLC | KATO
https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=17430



画像


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_02.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_03.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_04.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_05.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_06.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_07.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_08.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_09.jpg


MOONDROP_KATO_Dark_Blue_10.jpg
(via weibo)

製品仕様


ドライバー:10mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:10 - 45,000Hz
インピーダンス:32Ω
音圧感度:123dB/Vrms
コネクター:0.78mm/2pin
プラグ:3.5mmステレオミニ


各所の反応


[#1]
水月雨、ULTダイナミック型イヤホンの新カラー「KATO Dark Blue」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/08/56358.html



[#2]
青KATOなんてあったのか
知らずに銀買っちゃったよ
でも青のパッケージは加藤恵まったく関係ないな



[#3]
青katoフルモデルチェンジしたみたいな雰囲気になってるけど
シルバーとの違いは色だけだからな



[#4]
>>#3
一応色以外にも外側のコーティングが強くなって傷が付きにくくなってはいるらしい
そういうのはマイナーチェンジとしてシルバーにもやるべきだけどやってんのかな



[#5]
KATO試聴してきたけど高音キラッキラなのに刺さらないし
全体的に濃密で良かったなあ



[#6]
KATO来て2日程鳴らしたけど
個人的にKXXXやAURORAよりもKATOの方が圧倒的に好きだった
中価格帯1DDの定番という評価は伊達じゃなかった



[#7]
KATOは直挿しでも結構音いいな
半年前5千円で買ったFiio JH3に比べるとランクアップ感ある
JH3だとBU1(USB-DAC)の性能を十分に引き出せなかった模様
KATOに変えたら聴こえる音が数種類増えた



[#8]
KATOはなんかひんやりした音がして好きだわ
人によっては高音がキンキンしてうるさいと思うかもしれんけど



[#9]
KATO
音質はいいんだけど音が細くて高音よりだから曲選ぶし何より聴き疲れするわ
リケーブルやバランス接続で変わるかね



[#10]
KATOは女性ボーカルが映えるようなチューニングだね



[#11]
KATO絶賛されてるけどKXXSとの違いがイマイチわからん



[#12]
>>#11
KXXSと比べると
フワフワだった低音が量感そのままにしっかりして
高音の高い部分のスーッと消えるところまで聞こえるようになった

要は周波数レンジとダイナミックレンジが拡大してるんだろうけど
中価格の1DDでこれって割とヤバいと思う



[#13]
KATOって装着感は良い?



[#14]
>>#13
普通
金属筐体でちょっと重みがあるので
耳の形やイヤピ選び次第で人によっては負担に感じると思う



[#15]
KATO良いなこれ
全然歪み無いクリアで楽しい音



[#16]
KATO使い始めは物足りなさを感じた
高音も低音もイマイチで失敗したかと思ったが
別のノズルに替えたら一転して良くなった
高音も伸びやかになり低音もガンガン鳴って
ノズルもイヤピと同様で変わるなこのイヤホン



[#17]
純粋に疑問なんだけどkxxsとkatoって結構音違うの?



[#18]
>>#17
別物
KATOをなぜkxxsの後継という形にしたのか謎な程度には別物



[#19]
KATOは思ってた以上にニュートラルな音質で結構驚いた
それなりに分離も良く低音もそこそこある
少し大人しくて物足りないけどバランス使わなくても聴ける

ただアップグレードケーブル使うと派手めになるのは好きだったのに
低音スッカスカになるのが残念



[#20]
katoは個人的には結構好きなんだが
明瞭ではありつつも全ての音の角が丸い感じがするんだよな
その分聴き疲れしないし、そこそこの明瞭さ・分離感・アタック感もあり
バランスは良いと思うんだが「もうちょい…」感が付いて回る



[#21]
KATO買った
元々心境を使っていて金属質な感じの高音を若干不満に感じていたが
KATOを聞いてみて水月雨の暖かみのある高音にめっちゃハマった
結果として大満足

最初は低音がちょっと弱いと思ったけどイヤーピースを付属のSにしたら改善した
自分普段はeタイプのLなので清泉イヤーピースを使う時はかなり小さめのサイズにするのがいいかも



[#22]
KATOって音の情報量的に凄くて集中してガッツリ聴き込むには良い
ただ、薄味と言える音なので聴き続けてると飽きてくる



[#23]
自分はstarfieldで満足してたけどkatoに移ったよ
最初聞いた時は微妙に感じたけど今starfield聞いたらkatoの方がかなり良く感じる
あとノズルは結構音の感じ変わる



[#24]
KATO使っていますが中高音域はとても綺麗ですね。
低音は若干弱めかな。でも求めている音質傾向ならかなりいいと思います。



[#25]
水月雨KATO買ったけど
「音の解像度が~」と言われてる割に低音に締まりがなくて
キレのない音でわりと肩透かしだった、俺の耳がおかしいんか?



[#26]
>>#25
ノズルはスチール(銀色)の方使ってる?
ブラス(金色)の方だと音に響きが加わる

それと低音の味付けが薄いイヤホンが貴方好みじゃないって話だと思うよ
要はドンシャリが好きな人によくありがちな傾向



[#27]
KATOはアニソン女性ボーカル一点突破属性付加した1DD機という感じ
確かにジャンル限定ですごく良いんだけど使い分けないといけない



[#28]
KATO Dark Blue買った
実機は青と言うより黒に青をひとさじ足したような色合い
音場はそんなに広くないけど高音が綺麗



[#29]
KATO Dark Blueの凄みはダイナミックドライバーらしからぬ音の瞬発力にあると思う
クリアかつ音の速さは抜群



[#30]
KATO Dark BlueにLine-Kのケーブル組わせた
見た目の相性から音の相性まで抜群
箱出しから綺麗なボーカルで綺羅びやかな高域を鳴らしてくれる
アタック感のある低域もしっかり出てるし広めの音場で聴いて心地良い





第3世代のDLC複合振動板を採用したULT超線形ダイナミックドライバー、MIM製法で鋳造されたステンレス筐体、ドライバーの特性に基づいて設計された音響フロントキャビティと高周波位相導波管により優れた周波数応答と高周波位相性能を実現、交換で音の変化を楽しめるネジ式クイックリリース構造のサウンドノズル、第3世代の特許取得済みの目詰まり防止フィルター、星形カッド(Star Quad)構造の高純度銅・銀メッキケーブル付属、Spring Tips(清泉)シリコンイヤーチップ付属、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。通常モデルとの違いはカラーと筐体のコーティングくらいで中身は一緒、低音はそこそこだが高音はキラキラ感が際立っていて女性ボーカルを聴くには特に良い、試聴などで音がイマイチと感じた人はノズル交換で音のイメージが一変するかもしれない=ノズル交換で音が結構変わる、この音は薄味とも言えるので人によっては飽きやすいかもしれないしドンシャリ好きには合わない、リケーブルがアップグレードになるかも人による、といった内容。

「KATO Dark Blue」は現在25,000円台の価格で販売中。先に登場した「Aria Snow Edition」(AA)みたいな中身をリニューアルしたものではなく要は色違いなのでイヤホン自体の評価は通常モデルの方を参考にしてもいいと思いますが、その通常モデルは国内外問わず高い評価を得ていたのでカラーバリエーションモデルを機に試してみるのもいいのではないかと。ただ、女性ボーカルのアニソンに特化したようなイヤホンだとか使い分けが必要になりそうだとも言われていましたから、曲のジャンルは選ぶものかもしれかもしれませんね。




水月雨(MOONDROP)
売り上げランキング:2,518