水月雨 『Aria』 レビューチェック ~10,000円以下で高評価を得ている1DDドライバーの有線イヤホン

MOONDROP_Aria_01.jpg


2021年5月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Aria」。
KXXS」などの製品で日本でも知られる水月雨の新たな有線イヤホン。LCP液晶ポリマー振動板を採用したダイナミックドライバーを特徴としており、同価格帯の中では高く評価されているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

CHIKYU-SEKAI | Aria
https://www.chikyu-sekai.com/?post_type=products&page_id=17160



画像


MOONDROP_Aria_02.jpg


MOONDROP_Aria_03.jpg


MOONDROP_Aria_04.jpg


MOONDROP_Aria_05.jpg


MOONDROP_Aria_06.jpg


MOONDROP_Aria_07.jpg


MOONDROP_Aria_08.jpg
(via weibo)

製品仕様


ドライバー:10mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
感度:122 dB/mW
インピーダンス:32Ω
コネクター:2Pin/0.78mm
プラグ:3.5mmステレオミニ


メディア・レビューサイト


水月雨、LCP液晶ポリマー振動板採用のイヤフォン。約1.1万円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1327114.html

水月雨、液晶ポリマー振動板や新設計アコースティックパーツを採用したイヤホン「Aria」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202105/26/52804.html

bisonicr keep walking. : 水月雨「Moondrop Aria」(2021) 落ち着いたデザインと絶妙な空間表現が魅力
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55882719.html

【レビュー】MOONDROP(水月雨)「Aria」~ 音質編~|あざらしイヤホン・オーディオブログ
https://usi-san.blogspot.com/2021/06/06-aria-about-soundquality.html

とらチャンBLOG: Moondrop Aria 2 爽快重低音サウンド!
https://www.torachanblog.com/2021/04/moondrop-aria-2.html




LCP液晶ポリマー振動板を採用した10㎜径ダイナミックドライバー、バランスの良い応答特性を実現した真鍮製のバックチャンバー、新設計のアコースティックパーツ・High frequency phased waveguide採用、人間工学に基づいて設計された亜鉛アルミ合金ハウジング複合サウンドキャビティ&複数のチューニングホール搭載、Litz 4N-OFC銀メッキのケーブル採用、2Pin/0.78mmでのリケーブル対応、イヤーピース6セット・キャリングケース付属、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「Ariaを名乗ったイヤホンは過去に存在していてこれは2ndとなるが製品自体はまったくの別物」「音の傾向は弱ドンシャリ、中高域は伸びやかで低域は深みがあって空間の表現や立体感は素晴らしい」「付属のケーブルでも十分いいがリケーブルによって音の変化を楽しめる」「同価格帯の中ではトップクラスと評せる完成度、上位クラスのイヤホンを持っている人でも価格の割に良いと感じるはず」といった内容。

各所の反応


[#1]
近々新Ariaが出るよ
illuminationと同じ振動膜を使ってる1DD



[#2]
moondrop aria
国内発売5月28日で1万切るのか
レビューあんまりないけどルックスも良いし気になるな



[#3]
新型ariaかっこいいよな
アリエクで購入できてたら衝動買いしてたわ



[#4]
新aria買ったぞ
中音域引っ込んでるドンシャリだけど低音はそんな強くなくて高音が強調されてる
KZ好きな奴は買ってみたらいい



[#5]
ariaもうメルカリに出してる奴いるのか
早過ぎるだろあんなに良いイヤホンなのに



[#6]
ariaはStarfieldベースでKXXSに調整寄せた奴って感じで
1万切るならかなり良い機種
1万ならaria、2万ならKXXS
ただ弱ドンシャリ好きならariaの方がおすすめ



[#7]
kxxsとstarfield持ってない人はariaでいいよ
そんなに変わらん



[#8]
ariaが初めてのmoondropのイヤホンで
説明書に従っていまエージング中なんだけど
チラチラ聴いてみた限りけっこう好み。
なんかもっと細い音のブランドなイメージだったけどそうでも無い。
これはaria固有の音なのかな?



[#9]
>>#8
Starfieldベースらしいから低音も太めではあるんだろうけど
中価格からは全体のレベルがあった上での特徴の選り分けで
言葉から低価格の極振りみたいなイメージを持ち込むのは根本的に間違い



[#10]
nm2+とaria2は同じような音なの?



[#11]
>>#10
ariaはフラット寄りだけどnm2+は高音過多だし全然違う



[#12]
ariaきたから聞いてるけど低音はkxxsに比べると強めだな
俺はこっちが好きだけど



[#13]
初中華でZAX買いました
低音は悪くないけど中高音がモヤモヤでボーカルが引っ込む、次は失敗したくない
予算2万円でお勧め教えて



[#14]
>>#13
ド安定ならmoondrop ariaかkxxs
ざっくり言えば前者の方が低音よりで後者が高音より



[#15]
最近中華初めてzstx→zax→dq6と進んだんだが
ステップアップでSummerとariaならどっちがおすすめですか?



[#16]
>>#15
Ariaが無難



[#17]
今買うならStarfieldよりAriaの方が良いと思う。
見た目が好みなんだったら仕方ないけど。



[#18]
うん今ならariaでいい



[#19]
ariaを買ってみたけど、この安さであの空間を表現するのはスゴいね。
しかも細すぎるケーブルを見ると尚更なんでこの音が出るのかと驚く。



[#20]
Ariaのケーブルがいまいちというのが多いけど、おすすめリケーブル教えて欲しい
音の変化は悪くならない程度で取り回しが良くなると良いんだけど



[#21]
>>#20
取り回し良くて変化少なめかつお上品なBROCCとか



[#22]
今予算一万円でblon bl-a8かmoondrop ariaかで悩んでるんだけど
ボーカルとフラットさを重視して買うならどっちがいいと思う?



[#23]
>>#22
そのどっちかならariaかな





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。弱ドンシャリを好む人に合う音でKXXSよりは低音寄りになっている、同社の「Starfield」(AA)をベースにブラッシュアップした感じ、ケーブルはそのままでも良い音が鳴るけれど取り回しはちょっと悪い、StarfieldもKXXSも持っていないならこれをオススメする、といった内容。

「Aria」は現在10,000円を切る価格で販売中。同社のイヤホンをまだ持ってないならこれでいいとも評されていましたし、同価格帯の中華イヤホンと比べてもいい意味でこれが無難とも評されていましたし、完成度はKXXSと遜色ないレベルが期待できそうな印象。この価格帯ではダークホース的な存在になり得る気もしますね。




水月雨(MOONDROP)
売り上げランキング:754