Mistel 『BAROCCO MD600 Alpha BT RGB』 レビューチェック ~左右分離型でAlice配列のBluetoothメカニカルキーボード

2023年5月に発売されたMistelのキーボード「BAROCCO MD600 Alpha BT RGB」。
「BAROCCO MD770」「BAROCCO MD600」といった左右分離型のメカニカルキーボードで知られるMistelの新製品は、左右分離型でキーが扇状に配置されたAlice配列かつBluetooth 5.0でのワイヤレス対応という非常に珍しいタイプのモデル。ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】Mistel BAROCCO MD600 Alpha BT RGB(英語配列) キーボード - 株式会社アーキサイト
画像









(via Youtube/facebook)
製品仕様
キーレイアウト:64キー英語配列
キースイッチ:Gateron G Pro/CHERRY MX
キーキャップ:PBT2色成形
通信方式:Bluetooth 5.0
バッテリー:内蔵(2000mAh)
電池寿命:最大160時間
充電時間:約3.5時間
インターフェイス:USB Type-C(接続)/USB Type-C x2(キーボード間)
サイズ:幅343x奥行き133x高さ30-38mm
重量:約795g
各所の反応
[1]
Mistel BAROCCOの分離式キーボード「MD600 Alpha BT RGB」が発売、Alice配列採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1503535.html
Mistel BAROCCOの分離式キーボード「MD600 Alpha BT RGB」が発売、Alice配列採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1503535.html
[2]
これAlice配列で分割もできるのは面白い
BAROCCOのキーボードはいつもすぐ販売終了になるので
迷ってる人は早めに決断した方がいいかも
これAlice配列で分割もできるのは面白い
BAROCCOのキーボードはいつもすぐ販売終了になるので
迷ってる人は早めに決断した方がいいかも
[3]
MD600 Alpha店頭で触ってきたけど打鍵感は結構良かった
でも通常左CtrlがあるところにFnキーがあるのが気になった
MD600 Alpha店頭で触ってきたけど打鍵感は結構良かった
でも通常左CtrlがあるところにFnキーがあるのが気になった
[4]
MD600 Alpha
分割キーボードはBキーが左手側にあるのが困るって言ってた人にぶつけてきた感ある
MD600 Alpha
分割キーボードはBキーが左手側にあるのが困るって言ってた人にぶつけてきた感ある
[5]
MD600 Alphaは全然悪くないが
欲を言えばガスケットマウントで出してほしかったな
MD600 Alphaは全然悪くないが
欲を言えばガスケットマウントで出してほしかったな
[6]
MD600 Alpha届いたけど
ファンクションキーや矢印キーないの慣れるのかわからんな
MD600 Alpha届いたけど
ファンクションキーや矢印キーないの慣れるのかわからんな
[7]
Mistel Barocco MD600 Alpha
配列が独特だから若干慣れが必要そうだけど
それ以外の使用感は特に問題なし
分離型・Alice配列・無線対応ってのはやっぱりポイント高い
Mistel Barocco MD600 Alpha
配列が独特だから若干慣れが必要そうだけど
それ以外の使用感は特に問題なし
分離型・Alice配列・無線対応ってのはやっぱりポイント高い
[8]
BAROCCO MD600の新型になるMD600 Alphaが発売されたから購入
これゲーム用の片手キーボード=左手デバイスとしても使えるんじゃないか!?
付属工具でキースイッチを簡単に外す事ができるから交換も楽
BAROCCO MD600の新型になるMD600 Alphaが発売されたから購入
これゲーム用の片手キーボード=左手デバイスとしても使えるんじゃないか!?
付属工具でキースイッチを簡単に外す事ができるから交換も楽
[9]
MD600 AlphaはAlice配列で分割ってだけで買う価値あるし質感も悪くない
Alice配列使ってる人ならすぐ使える
MD600 AlphaはAlice配列で分割ってだけで買う価値あるし質感も悪くない
Alice配列使ってる人ならすぐ使える
[10]
なんとなく買ったMistel BAROCCO MD600 Alpha BTが意外と良くて
長年悩まされてた肩凝りが緩和された
なんとなく買ったMistel BAROCCO MD600 Alpha BTが意外と良くて
長年悩まされてた肩凝りが緩和された
[11]
MD600 Alpha買ったがBluetoothでも遅延はあんまり感じないし
バッテリーもバックライトOFFならむちゃくちゃ持つ
過去最高にいい
MD600 Alpha買ったがBluetoothでも遅延はあんまり感じないし
バッテリーもバックライトOFFならむちゃくちゃ持つ
過去最高にいい
[12]
MD600 Alpha
普通のMD600と比べると機能が進化しすぎていて驚いた
特にFNがらみのカスタマイズ性は大幅アップに感じる
これでカーソルキーがあればなぁって言ってる人いるけど
右下のキー4つをカーソルキーにできる
右シフトと右CTRLは使えなくなるけど
MD600 Alpha
普通のMD600と比べると機能が進化しすぎていて驚いた
特にFNがらみのカスタマイズ性は大幅アップに感じる
これでカーソルキーがあればなぁって言ってる人いるけど
右下のキー4つをカーソルキーにできる
右シフトと右CTRLは使えなくなるけど
[13]
MD600 Alpha届いた
スタビライザーが意外と静かでいい感じの引いたかも
あとGateron G Pro赤軸が普通に良い
MD600 Alpha届いた
スタビライザーが意外と静かでいい感じの引いたかも
あとGateron G Pro赤軸が普通に良い
[14]
MD600 Alphaにリストレストを導入するなら
FILCOの分割レストのSがいいかもしれない
MD600 Alphaにリストレストを導入するなら
FILCOの分割レストのSがいいかもしれない
[15]
MD600 Alphaは安いところでも24,000円くらいといいお値段だが
Alice配列のキーボード探したらもっと高価なものがゴロゴロしてて
分割とか抜きにAliceキーボードとして普通に安いのではと思った
MD600 Alphaは安いところでも24,000円くらいといいお値段だが
Alice配列のキーボード探したらもっと高価なものがゴロゴロしてて
分割とか抜きにAliceキーボードとして普通に安いのではと思った
肩の広さに合わせたポジションが取れる左右分離型、キーが扇状に配置されたAlice配列、Gateron G Pro(4種)・CHERRY MX(1種)のキースイッチ採用、PBT2色成形キーキャップ採用、RGBキーバックライト搭載、キースイッチが交換できるホットスワップ対応、EVA吸音シート内蔵、DIPスイッチ搭載、マグネット着脱式の専用チルトスタンド、キーボード上で設定できるRGBカスタムカラー編集モード・マクロプログラミング編集モード搭載、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。左右分離型のAlice配列という特殊なタイプなので使いこなすには慣れが必要かも(Alice配列を使っていた人はすぐ慣れる)、Gateron G Proスイッチの使用感はなかなか良いし不満なら交換もできる、Bluetooth接続は遅延がそんなに気にならないし電池寿命はバックライトOFFなら長い、マクロなどの機能は従来の製品と比べて進化していてカスタマイズ性は高い、片方を左手用デバイスとして使う事もできる、といった内容。
「BAROCCO MD600 Alpha BT RGB」は現在23,000~25,000円台の価格で販売中。左右分離型でAlice配列さらにワイヤレスのメカニカルキーボード・・・世界中を探せば他にもあるかもしれませんが、自作系のパーツで組んだものではなく名の知れたメーカーの市販品だと他にないのではないかと。タイプは違うけれども左右分離型でワイヤレスのメカニカルキーボードといえばKinesisの「Advantage360」(AA)が出ており、それが80,000円台で売られている事を考えると上記の価格はむしろ良心的に思えたり。とりえあえず言える事はレアなキーボードである事は間違いないでしょうね。