今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月12日) ~Razerのワイヤレスゲーミングマウス8000Hz対応など

この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は11件です。
【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ(2023年11月5日) ~LGの45インチ スーパーウルトラワイドゲーミングモニターなど

Razer’s Commitment to Excellence: Enhancing Existing Mice with 8000Hz Wireless Polling
Razerのワイヤレスゲーミングマウス、5モデルがアップデートでポーリングレート8000Hz対応になった模様。日本でも既に検証している人がいましたが、確かワイヤレスで8000Hz対応は今回が初ではないかと。 ⇒関連記事

CORSAIR K70 MAX | 株式会社リンクスインターナショナル
9月に発売されたCORSAIRのフラッグシップ機となるメカニカルゲーミングキーボード、アップデートでラピッドトリガーに対応したと代理店が発表。秋以降と言われていたので一応予定どおりですが、その間に競合機が次々と現れたのでそこまで注目される事もなさそうでしょうか。 ⇒関連記事

FaZe Clan Collection | SteelSeries
SteelSeriesがプロゲーミングチームのFaZe Clanとコラボしたゲーミングデバイスを発表。プロとのコラボなのにベースの製品はフラッグシップ機じゃないのか・・・と思ったのが正直なところ。

Curved Business Monitor 32:9 SuperWide curved monitor with USB-C 49B2U5900CH/00 | Philips
Philipsがビジネス向けの49インチ DualQHD スーパーウルトラワイドモニターを発表。日本で発売される事は多分ないかな・・・ところで最近はウェブカメラ搭載がまた増えてきている気がします。

ANW02 | ANIMA
ANIMA第2作目の完全ワイヤレスイヤホン、1作目とは違って普通のパッケージでしたが美少女イラストのパッケージを改めて出す模様。第1弾と記してありますから複数出すのではないかと。 ⇒関連記事

Amazon.co.jp: Fnatic Gear Fnatic x LAMZU THORN 4K Special Edition ゲーミングマウス
Fnatic×LAMZUコラボのワイヤレスゲーミングマウスが11月17日に発売決定。このスペックで4KHzレシーバーが付属して価格が16,000円なら割安かも。あとオレンジのカラーも稀少と言えば稀少です。

Amazon.co.jp: INNOCN 28C1Q 28インチ モニター、WQHD 16:18シームレスデュアルスクリーン
INNOCNの27.6インチ IPSパネル SDQHDモニターが今週発売。現時点で他にLGしか製品を出していないアスペクト比16:18の縦長サイズですが、実売価格はLGと大差ないのでもう一押しほしいところ。 ⇒関連記事

Amazon | オーディオテクニカ ATH-TWX7 ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング
オーディオテクニカの新型となるANC完全ワイヤレスイヤホンが11月17日発売決定。ナンバリング的に昨年発売されたATH-TWX9の下位モデルで、コーデックは上位と違ってaptX AdaptiveではなくLDACになっています。 ⇒関連記事

Amazon | GLIDiC HF-6000/Hear Free/完全ワイヤレスイヤホン/オープン型
GLIDiCのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンが12月1日に発売決定。今となってはよくあるうちの一つというかんじですが、国内勢もオープンイヤー型を出すようになって選択肢が増える一方です。

Amazon.co.jp: FIIO FF3S FIO-IEM-FF3S-B イントラコンカ型イヤホン ダイナミックドライバー
FiiOのイントラコンカ型イヤホン、ミドルレンジクラスのアップグレード版が11月16日に発売決定。ドライバーやリケーブル対応など色々刷新されていますが、初動の価格設定は先代より安いです。 ⇒関連記事

Amazon.co.jp: NTT sonority nwm (ヌーム) ワイヤレスイヤホン オープンイヤー型 nwm MBN001
NTTグループ音響ブランドのnwm、3作目となるオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンが今週発売。今はもう廃れてしまった首掛けのタイプを出してくるとは予想外、でもそれゆえに競合機は存在しないのではないかと。 ⇒関連記事