LOXJIE 『D30』 レビューチェック ~AK4493&XUF208採用でBluetooth接続も対応したUSB DAC/ヘッドホンアンプ

海外/国内で発売されているLOXJIEのアンプ「D30」。
DACやアンプで知られるLOXJIEのUSB DAC/ヘッドホンアンプで、AKM AK4493のDACチップやXMOS XUF208のUSBコントローラーを採用、さらにBluetooth接続にも対応していて価格は20,000円を切っているモデル。ちょっとチェックしてみます。
LOXJIE AUDIO D30
http://www.loxjie-audio.com/productshow.asp?id=156
画像






(via Soundnews)
製品仕様
ヘッドホン出力:110mWx2(32Ω)
出力レベル:プリモード:3.0Vrms、Fixedモード:2.2Vrms、DDSDモード:2.0Vrms
THD+N(UN-WTD):0.00017%(-115dB)
ダイナミックレンジ(UN-WTD):121dB
SNR(UN-WTD):121dB
出力インピーダンス: 320Ω(RCA)/1.1Ω(6.35mm)
消費電力:3W
入力端子:USB/光デジタル/同軸
出力入力端子:RCA/6.35mm
通信方式:Bluetooth 5.0
コーデック:aptX/SBC
サイズ:幅170x奥行き151x高さ38mm
各所の反応
[#1]
LOXJIE D30
こんなスペックのDACが安物家電みたいな値段で出ていいのか?
価格破壊すぎる
LOXJIE D30
こんなスペックのDACが安物家電みたいな値段で出ていいのか?
価格破壊すぎる
[#2]
常識的なデザインで出してくれって要望でもあったのか
フツーなデザインだな
常識的なデザインで出してくれって要望でもあったのか
フツーなデザインだな
[#3]
次は4499じゃなくて4493か
次は4499じゃなくて4493か
[#4]
>>#3
メーカーの実測データが本当なら
ES9038PROのSMSL M500と張り合える数字が出てる
AK4493ではあるけど相当お買い得な商品になる可能性はある
>>#3
メーカーの実測データが本当なら
ES9038PROのSMSL M500と張り合える数字が出てる
AK4493ではあるけど相当お買い得な商品になる可能性はある
[#5]
ヘッドホン出力100mW(32Ω)くらいってしょぼいなー
使ってるのが鳴らしやすいAKG K371だから音量は取れるだろうけど
ヘッドホン出力100mW(32Ω)くらいってしょぼいなー
使ってるのが鳴らしやすいAKG K371だから音量は取れるだろうけど
[#6]
Loxjie D30の正式な実測値出た?
前評判どおりなら2万円以下はこれで決まりでしょ
Loxjie D30の正式な実測値出た?
前評判どおりなら2万円以下はこれで決まりでしょ
[#7]
LOXJIE D30
SMSL D1とほぼ同等のSINADなんだな
今まで格安DACコスパ最強のS.M.S.L SK10 MKIIよりもちょっとだけ上
技術の進歩は早い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/16679/
LOXJIE D30
SMSL D1とほぼ同等のSINADなんだな
今まで格安DACコスパ最強のS.M.S.L SK10 MKIIよりもちょっとだけ上
技術の進歩は早い
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/16679/
[#8]
ヘッドホンアンプ必要ないんだけどそれでも買いかな?D30
ヘッドホンアンプ必要ないんだけどそれでも買いかな?D30
[#9]
>>#8
機能とデザインで選んでいいと思う。
あと本体にボリュームノブあると便利。
>>#8
機能とデザインで選んでいいと思う。
あと本体にボリュームノブあると便利。
[#10]
loxjie d30届きました。
元がギャングエラーの出てたDr.DAC2だったので左右の音がそろったのも大きいと思いますが
それぞれの音が細かくはっきり聞こえるようになったと感じました。
どこかでモニターの表示がちらつくと書き込みがありましたが
うちのではそのような症状は発生していません。
リモコンがちゃちいのと
今は正常ですが長く使ったときにモニタが真っ先に故障しそうなのが気になりました。
総じて満足です。
loxjie d30届きました。
元がギャングエラーの出てたDr.DAC2だったので左右の音がそろったのも大きいと思いますが
それぞれの音が細かくはっきり聞こえるようになったと感じました。
どこかでモニターの表示がちらつくと書き込みがありましたが
うちのではそのような症状は発生していません。
リモコンがちゃちいのと
今は正常ですが長く使ったときにモニタが真っ先に故障しそうなのが気になりました。
総じて満足です。
[#11]
>>#10
D30のヘッドホン出力はどうですか?
32Ωで110mwなのがちょっと気になっています。
>>#10
D30のヘッドホン出力はどうですか?
32Ωで110mwなのがちょっと気になっています。
[#12]
>>#11
35ΩのATH-AD900で十分な音量が出ていると感じますので
32Ωなら足りないことは無いと思います。
>>#11
35ΩのATH-AD900で十分な音量が出ていると感じますので
32Ωなら足りないことは無いと思います。
[#13]
Bluetoothの音はどう?ASRでもBluetooth評価ないから気になる
最近のはだいぶ音質改善されてるみたいだけど
Bluetoothの音はどう?ASRでもBluetooth評価ないから気になる
最近のはだいぶ音質改善されてるみたいだけど
[#14]
>>#13
対応しているのがSBCとaptXでaptXHDは対応していないのでBluetoothはオマケ扱いだと思う
AACにも対応してないと思うからiPhoneユーザーはTOPPING DX3 Pro買った方が良い
まぁDX3 ProではBluetoothは音質が悪くなるから切れって言われてたし期待しない方がいいかも
>>#13
対応しているのがSBCとaptXでaptXHDは対応していないのでBluetoothはオマケ扱いだと思う
AACにも対応してないと思うからiPhoneユーザーはTOPPING DX3 Pro買った方が良い
まぁDX3 ProではBluetoothは音質が悪くなるから切れって言われてたし期待しない方がいいかも
[#15]
D30届いたけど
電源ケーブルを3pinから2pinへ変換するやつを別途用意しないといけないのな
D30届いたけど
電源ケーブルを3pinから2pinへ変換するやつを別途用意しないといけないのな
[#16]
LOXJIE D30を使用している方にお聞きしたいのですが
液晶にチラつきが有ったりしませんか?
本日届いたのですが「OPTICAL」を表示した際に「C」が数秒に1回チラつく感じ。
LOXJIE D30を使用している方にお聞きしたいのですが
液晶にチラつきが有ったりしませんか?
本日届いたのですが「OPTICAL」を表示した際に「C」が数秒に1回チラつく感じ。
[#17]
>>#16
うちも同じですね。
普段USBを使っているので初めて気がつきました。
>>#16
うちも同じですね。
普段USBを使っているので初めて気がつきました。
[#18]
画面のチラつきに関しては
恐らく皆USBで使用するだろうから問題ないと思う
画面のチラつきに関しては
恐らく皆USBで使用するだろうから問題ないと思う
[#19]
ワイは初DACでD30を買ったから他のとは比較できないが特に不満はないな
D30 - FX502Jpro - rebel m16
とつないてでるけど満足
今回のセールでアンプもA30にする予定
ワイは初DACでD30を買ったから他のとは比較できないが特に不満はないな
D30 - FX502Jpro - rebel m16
とつないてでるけど満足
今回のセールでアンプもA30にする予定
[#20]
ヘッドフォンアンプ部分の評判がいいのってloxjieだとD30?
D10と値段分の違いはあるんかな
ヘッドフォンアンプ部分の評判がいいのってloxjieだとD30?
D10と値段分の違いはあるんかな
[#21]
>>#20
D30の方が音はいいけど、D10だって悪くないぞ
>>#20
D30の方が音はいいけど、D10だって悪くないぞ
[#22]
1万円代でヘッドホンジャック付いたDACで良さげなのないですか?
1万円代でヘッドホンジャック付いたDACで良さげなのないですか?
[#23]
>>#22
Loxjie D30
>>#22
Loxjie D30
AKMのDAC・AK4493採用、XMOS XUF208のUSBコントローラー採用、768kHz/32bit PCMおよびDSD512に対応、Qualcomm QCC3008のBluetoothチップ採用によるBluetooth接続対応、クロック用水晶発振器を搭載した低ノイズ電源回路、プリアンプとしての音量制御機能をオフにしてFixedモード・DDSDモードに切り替え可能、フロントにIPSパネルのディスプレイ・ボリュームコントロール搭載、専用リモコン付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。DACの実測データはかなり優秀で音も細かくはっきり聴こえて良い、ヘッドホンアンプとして出力は高くないがある程度のものはこなせる、Bluetooth接続での音はあまり期待しない方がいい、ディスプレイは光デジタル接続でチラつきが発生する(USB接続は問題ない)、リモコンはチープな作り、他と比較はできないがこの価格なら総じて満足、といった内容。
同類の製品でBluetooth接続にこだわるならLDAC/aptX HDに対応しているTOPPINGの「DX3 Pro」(AA)を選んだ方がいいという声もありましたが、Bluetooth接続の音はこれに限らずどれも評判が良くない印象なので重要視しないなら同類の中でも安いこれを選ぶのもありかと。価格は日本だと現在18,000円台で販売中。USB DACとしての評価は相当高いようですしヘッドホンアンプとBluetoothレシーバーも備わった複合機でこの価格なら魅力的ですね。