ロジクール 『Signature M650』 レビューチェック ~2サイズ展開でSilentTouch/SmartWheel搭載のワイヤレスマウス

2022年2月に発売されたロジクールのマウス「Signature M650」。
クリック音が静かなSilentTouchテクノロジー、高速スクロールもできるSmartWheel、それにLogi Bolt対応も特徴とする新型のワイヤレスマウス。サイズが2つ用意されている点も魅力となりそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
ロジクールM650ワイヤレスマウス - 小中サイズ、大サイズ
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m650-signature-wireless-mouse.html
画像









製品仕様
センサー:光学式
解像度:400-4000DPI
通信方式:2.4GHz/Bluetooth
バッテリー:単三電池1本
電池寿命:最大24ヶ月
サイズ:幅61.8x奥行き107.1x高さ37.8mm(M)/幅65.6x奥行き118.1x高さ41.5mm(L)
重量:101.2g(M)/111.2g(L)
メディア・レビューサイト
ロジクール、2サイズ展開の静音無線マウス「Signature M650」。高速スクロール対応 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1382011.html
Logicool M650 レビュー!クリック音が聞こえない静音マウス!サイズも選べる低価格モデル | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/logicool-m650
Logicool Signature M650 ワイヤレスマウスの実機レビュー - ウインタブ
https://win-tab.net/acc/logicool_signature_m650_r_2201302/
【レビュー】ロジクール M650 Signature(レギュラー)フィット感抜群の静音ワイヤレスマウス | いたるブログ
https://mixart.jp/living/logicool-signature-m650/
ロジクールのワイヤレスマウスSignatureM650とM650Lのサイズ感の違いレビュー│どろぱち
https://dorobachi.com/gadget/650wireless/
【ミドルクラス最強】ロジクールの静音マウス「Signature M650」レビュー
https://lab.hendigi.com/signature-m650/
買って正解でした。ロジクールの静音ワイヤレスマウス「Signature M650」 - りんご大好き
https://ryomac.blog.fc2.com/blog-entry-586.html
ロジクール M650 SIGNATUREワイヤレスマウス実機レビュー|操作性抜群の静音マウス | ビリオンログ
https://billion-log.com/logicool-m650-signature/
2サイズ展開であらゆる手にフィットするラバーサイドグリップ搭載の新型デザイン、クリック音を従来比90%軽減したSilentTouchテクノロジー、回す強さで高速スクロールに切り替わるSmartWheel、カスタマイズ可能なサイドボタン、新ワイヤレス技術・Logi Bolt対応(レシーバー付属)、グラファイト・オフホワイト・ローズの3色、PCソフトウェア・Logicool Options+対応、などが特徴。
レビューしている人は」数名いましたが、「クリック音は謳い文句どおり本当に静か」「SmartWheelのホイールは回す強度によって高速スクロールができる」「サイズはM/Lで結構違うのでどちらが合うかは人による(Lは大型サイズと言えるほど大きいわけでもない)」「Easy-SwitchやLogicool Flowといった機能は備わっていない」「Logi Bolt対応のレシーバーが付属しているのは良い」「ミドルレンジクラスのワイヤレスマウスとしては優秀」といった内容。
各所の反応
[#1]
M650来た
クリック感はしっかり押せてる感はあるけど
これまで使用してきたものに比べると浅めかな
エイジング終わったら変わるかも
SmartWheelはどんなに速く回してもラッチ感は無くならないし惰性で回ったりもしないね
チルトが無い関係でホイールのカチャカチャ感も少ない
LogiBolt接続にしたが特に何も設定することがない
M650来た
クリック感はしっかり押せてる感はあるけど
これまで使用してきたものに比べると浅めかな
エイジング終わったら変わるかも
SmartWheelはどんなに速く回してもラッチ感は無くならないし惰性で回ったりもしないね
チルトが無い関係でホイールのカチャカチャ感も少ない
LogiBolt接続にしたが特に何も設定することがない
[#2]
>>#1
SmartWheel、物理的には普通のホイールで
ソフトウェア的に高速回転か低速かを切り替えてるって事なのかな?
>>#1
SmartWheel、物理的には普通のホイールで
ソフトウェア的に高速回転か低速かを切り替えてるって事なのかな?
[#3]
>>#2
惰性回転中(結構短い)に更なる加速があると「飛ばせぇぇ」信号が出るような感じで
ある程度の速度になったらラッチが外れるという感じではないです
1~2回だと分からなかったのですが5~6回本気でホイール回すと惰性は結構長く続きました
>>#2
惰性回転中(結構短い)に更なる加速があると「飛ばせぇぇ」信号が出るような感じで
ある程度の速度になったらラッチが外れるという感じではないです
1~2回だと分からなかったのですが5~6回本気でホイール回すと惰性は結構長く続きました
[#4]
M650ヨドにあったから触ってきた
静音でしっとりした感触でなかなか好印象
チルトがないのはなぁって思ってたけど
これはこれでいいかも
M650ヨドにあったから触ってきた
静音でしっとりした感触でなかなか好印象
チルトがないのはなぁって思ってたけど
これはこれでいいかも
[#5]
M650よく調べたらデバイス切り替えとflow非対応かぁ
M650よく調べたらデバイス切り替えとflow非対応かぁ
[#6]
M650買ったけどチルトはサイドキー押しながらのホイル方式だった
エクセルも問題なく左右スクロールできるしホイルフリー化もいい感じだわ
M650買ったけどチルトはサイドキー押しながらのホイル方式だった
エクセルも問題なく左右スクロールできるしホイルフリー化もいい感じだわ
[#7]
M650のクリック音はM590より静か
高級感はM590よりかなり有ります
M590気に入ってたがこっちがメインマウスになりそうです
M650のクリック音はM590より静か
高級感はM590よりかなり有ります
M590気に入ってたがこっちがメインマウスになりそうです
[#8]
M650
音は静かだけど個人的にはクリック感がへなへなして好みじゃなかった
M650
音は静かだけど個人的にはクリック感がへなへなして好みじゃなかった
[#9]
M650届いたので1日試したけれど、ちょっと高さがあるなという印象。
それまでがM350 Pebbleなんで当然なんだけど。クリックの静音性はM350とかと同等。
M650届いたので1日試したけれど、ちょっと高さがあるなという印象。
それまでがM350 Pebbleなんで当然なんだけど。クリックの静音性はM350とかと同等。
[#10]
見た感じM650はM590の上位機種と言う認識かな?
見た感じM650はM590の上位機種と言う認識かな?
[#11]
>>#10
とも言いきれないな
確かに作りの質感は良いけど
>>#10
とも言いきれないな
確かに作りの質感は良いけど
[#12]
M650やっときた
Anywhere3との比較の感想
SmartWheelは物理的にははじいてもすぐ止まる
Anywhere3のSmartShiftとは違う
スクロール量は期待していたより全然小さい、これが最大のがっかり点
Anywhere3のフリースピン無効のラチェットのみ(固さ50%)設定と比べても
同じ力ではじいたらAnywhere3の方がずっとスクロールが多い
例えばM650の公式ページで一番上から一番下までホイール一発でスクロールするには
M650だと相当気合い入れてはじかないといけないけどAnywhere3なら余裕で届く
左右ボタンは確かに静か(展示品で見たM590と同じかな)
だけどサイドボタンはAnywhere3よりうるさい
カチカチとペコペコの中間の音が響く
本体が質感の軽いプラなせいで音が増幅されてる気がする
左右ボタンの指が当たるところの凹んで沿ってるのはM650の方が深い
側面の波状加工はAnywhere3とそっくりだけどM650の方が背が高いせいか
持ち上げた時に指がずれにくい
M650やっときた
Anywhere3との比較の感想
SmartWheelは物理的にははじいてもすぐ止まる
Anywhere3のSmartShiftとは違う
スクロール量は期待していたより全然小さい、これが最大のがっかり点
Anywhere3のフリースピン無効のラチェットのみ(固さ50%)設定と比べても
同じ力ではじいたらAnywhere3の方がずっとスクロールが多い
例えばM650の公式ページで一番上から一番下までホイール一発でスクロールするには
M650だと相当気合い入れてはじかないといけないけどAnywhere3なら余裕で届く
左右ボタンは確かに静か(展示品で見たM590と同じかな)
だけどサイドボタンはAnywhere3よりうるさい
カチカチとペコペコの中間の音が響く
本体が質感の軽いプラなせいで音が増幅されてる気がする
左右ボタンの指が当たるところの凹んで沿ってるのはM650の方が深い
側面の波状加工はAnywhere3とそっくりだけどM650の方が背が高いせいか
持ち上げた時に指がずれにくい
[#13]
俺もAnywhere3とM650両方持ってるけど
それぞれ長短あっていいとこ取りのマウスが欲しくなる
俺もAnywhere3とM650両方持ってるけど
それぞれ長短あっていいとこ取りのマウスが欲しくなる
[#14]
なんかコツがいるんだよね高速スクロール
M650の公式ページも3回に2回くらいは一発で下までいかない
なんかコツがいるんだよね高速スクロール
M650の公式ページも3回に2回くらいは一発で下までいかない
[#15]
M650はサイド+ホイールでチルト相当になるのが物理とは知らなかった
確かにLogiOptions+を入れてないPCでもこの操作でチルトになるわ
M650はサイド+ホイールでチルト相当になるのが物理とは知らなかった
確かにLogiOptions+を入れてないPCでもこの操作でチルトになるわ
[#16]
M650のホイールが指で動かした量に対してスクロール量が小さいって話が上がってたけど
定規を当ててゆっくり10cm分ホイールを回した時にExcelが何行スクロールするか
手持ちのモバイル系マウスで測ってみた
結果
M650:31行
Anywhere3:38行
M546:57行
M650だけが極端に小さいってわけではないけど
確かにスクロール量は小さめだね
M650のホイールが指で動かした量に対してスクロール量が小さいって話が上がってたけど
定規を当ててゆっくり10cm分ホイールを回した時にExcelが何行スクロールするか
手持ちのモバイル系マウスで測ってみた
結果
M650:31行
Anywhere3:38行
M546:57行
M650だけが極端に小さいってわけではないけど
確かにスクロール量は小さめだね
[#17]
M650のホイール径はM546より大きい
一回転で動く行数に対して指を動かす距離が長いのは確か
M650のホイール径はM546より大きい
一回転で動く行数に対して指を動かす距離が長いのは確か
[#18]
M650買ってみたけどM590より静音になってるね
スクロールも良くなってる
M650買ってみたけどM590より静音になってるね
スクロールも良くなってる
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。SilentTouchのクリック音は確かに静かだがクリック感は好みが別れそうな感触、SmartWheelの高速スクロールは「MX Anywhere 3」(AA)みたいな上位クラスに比べると精度が劣る=スクロール量が少ない、ホイールはサイドボタンとの組み合わせでチルトが使えたりする、全体的な質感は上位クラスに劣るが「M590」(AA)と比べれば優る点が多い、他のワイヤレスマウスに比べて高さを感じる形状、Logi Boltは特に何もせず接続できる、といった内容。
「Signature M650」は現在3,900円前後の価格で販売中。製品情報だけ見るとミドルレンジの価格帯でありながら高い機能性は魅力的に映りましたが、MXシリーズのような上位クラスには全面的に劣るようで相応の差がある模様。でも旧ラインナップの同クラスが比較対象だと進化しているとのことですから、上を見なければ十分良いものではないかと。また、海外では強化版となるSignature Plus M750が既に出回っているので、より高い機能性を求めるならそれを待つのも一手だと思います(日本で発売されるかはわかりませんが)。