ロジクール 『MX MECHANICAL MINI』 レビューチェック ~MXシリーズの薄型ワイヤレスメカニカルキーボード/75%モデル

Logicool_MX_Mechanical_Mini_11.jpg


2022年6月に発売されたロジクールのキーボード「MX MECHANICAL MINI」。
MX MECHANICAL」と共に登場したMXシリーズ初のワイヤレスメカニカルキーボードで、こちらはコンパクトな75%レイアウトのモデル。日本語配列版は配列的に窮屈さが否めないものになっていますが、ちょっとチェックしてみます。

MX Mechanicalワイヤレスキーボード - フルサイズまたはMini | Logicool
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-mechanical.html



画像


Logicool_MX_Mechanical_Mini_12.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_13.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_14.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_15.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_16.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_17.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_18.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_19.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_20.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_21.jpg


Logicool_MX_Mechanical_Mini_22.jpg

製品仕様


キーレイアウト:88キー日本語配列
キースイッチ:メカニカル
キーピッチ:19mm
キーストローク:3.2mm

通信方式:2.4GHz/Bluetooth
バッテリー:内蔵(1500mAh)
電池寿命:最大15日間(バックライトON)/最大10ヶ月間(バックライトOFF)
充電時間:15分充電で1日間使用可能
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅312.6x奥行き131.5x高さ26.1mm
重量:612g


メディア・レビューサイト


ロジクール、MXシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」。静音化したマウスも - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411337.html

3種のメカニカルスイッチが選べる省スペース無線キーボード「MX MECHANICAL」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1419684.html

MX Mechanical / Miniレビュー。ロープロメカニカルキーの打鍵感とロジクールの安心感が魅力 | TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2022/07/21/107.html

MX Mechanical miniのレビュー!キー配置は最悪。でも使用感は最高
https://www.taku-blog.com/review-logicool-mx-mechanical/

【上級者向け?】ロジクールMX MECHANICAL MINI 一週間使ってみた。【レビュー】│とぎかけブログ
https://lovegixxer.tokyo/mx-mechanical-mini-one-week-review/

logicool「MX Mechanical Mini」買って分かった4つの事
https://takaroom.com/review-mx-mechanical-mini-1/

MX Mechanical と Mini(KX850)をレビュー。薄型でキーが打鍵しやすいメカニカルキーボード。 - ガジェスペ
https://ryo-simplelife.com/mx-mechanical-review/

【レビュー】ロジクール MX Mechanical Mini 癖になる心地よい打鍵感の薄型メカニカルキーボード | いたるブログ
https://mixart.jp/living/logicool-mx-mechanical-mini/

MX Mechanical Mini レビュー!キーの低いメカニカルキーボードでタイピング感も良い!キーの音など | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/mx-mechanical-mini

【MX MECHANICAL MINIレビュー】打鍵感最高、 ただしMacBook利用者は要注意 | mitsu-blog
https://mitsuch.com/mx-mechanical-mini/

【打鍵感が最高】MXシリーズ初のメカニカルキーボード!MX MECHANICAL MINI レビュー | デジクル
https://smartparty.jp/mx-mechanical-mini-review

【おレビュー】Logicool MX Mechanical Mini/MX Master 3S買っちゃった - 怠惰なゆっくり
https://nerrorist.hatenablog.jp/entry/2022/06/30/230000

【レビュー】ロジクール KX850CL MX メカニカルキーボード MINIがMacBookに最高! | でじまろブログ
https://digimaroblog.com/kx850-mx-mechanical-mini-review/

Logicool MX MECHANICAL MINIの実機レビュー - デスクワークの最高の相棒!
https://win-tab.net/acc/logicool_mx_mechanical_mini_review_2206141/

Logicool MX MECHANICAL MINIレビュー:ロープロファイルなのにメカニカルなキーボード! – OREFOLDER
https://www.orefolder.net/2022/08/logicool-mx-mechanical-mini-review/




薄型メカニカルスイッチ採用(赤軸/茶軸/青軸)、2色で分けた薄型キーキャップ採用、キーバックライトが照明条件に合わせて自動的に調節されるスマートイルミネーション、アルミニウム製のトップケース、最大3台のデバイスを瞬時に切り替えられるEasy-Switch、最大3台のPCをシームレスに操作できるLogicool Flow、新ワイヤレス技術・Logi Bolt対応(レシーバー付属)、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「ロープロファイルのメカニカルキーボードとして作りや品質は良く、安定して打てる打鍵感もいい感じ」「75%レイアウトの日本語配列はかなり特殊な配列になっていて、人によっては慣れるまで時間を要するかもしれないし最終的に慣れないかもしれない」「そもそも75%レイアウト自体が合わない(右一列のキーが邪魔に感じる)というケースもある」「英語配列は日本語配列ほど特殊な配列になっていないが、入手は海外から取り寄せるしかない」「75%レイアウト/日本語配列という点が受け入れられそうなら他の部分は優秀なので十分おすすめできる」といった内容。

各所の反応


[#1]
MX Mechanical Miniだいぶ慣れてきた
最初は配列とか右シフトの小ささに面食らったけど慣れればなんてこと無いな
小さいってのは正義だわ



[#2]
MX Mechanical miniで初めて75%レイアウト使ったけどもうこれでいいわ
他メーカーの75%も同じような配列だし



[#3]
MX KEYS miniかメカニカルminiかで迷ってるけど
メカニカルminiにしたらキーボード配列に違和感出そうで怖い



[#4]
>>#3
プログラミング的な仕事なら分からんけど
文章タイピングするくらいなら仕事上違和感無い



[#5]
G913にはTKLがあるのに
なぜMXメカニカルはminiなのか
MXメカニカルTKLを出してくれ



[#6]
MXメカニカルミニ、茶軸と赤軸で迷ってる
誰か背中を押してくれ



[#7]
>>#6
自分の感想だとCHERRYと違って茶を静音に仕上げてるようで確かに赤と大差なく静か。
違いは同じくらいの静かさとして
最後にカチッとという音と入力感があるのがいいのか
何時もの赤軸のようにカチッの音はなくスコスコ感が良いか。



[#8]
メカニカルミニ1週間くらい使ってやっと慣れてきたわ
慣れたらもうこれでいいわってなるよ



[#9]
MX MECHANICAL MINIは右側のSHIFTキーがなぁ
ああいう形状じゃなければ即決だったのに



[#10]
MX MECHANICAL MINI
完成度が高いのに右端のキーが惜しすぎる。
BackSpaceやEnterやShiftって無意識で一番右端と思っているから慣れるまでの誤入力やばい。
特にこの位置のShiftは超打ちづらい。



[#11]
MX Mechanical Miniを導入して一か月。
G913 TKLのキーのぐらつきに嫌気がさして購入したけどキーのぐらつきが軽減されて良かった。
ただレイアウトに不慣れで誤入力多発。苦肉の策でキーキャップを外してる。
良い製品だけど普通のTKLレイアウトを希望したい。



[#12]
MX MECHANICAL MINIを少しばかり触ってみた。
打ち心地は良いのだが右端の配列が言われてるとおり微妙。



[#13]
MX MECHANICAL MINIを買ってみたものの、やっぱり自分には合わない
HHKBに慣れてしまったのはあるけど
右端の1列が要らないのとキーがほんのちょっと大きいのかミスタイプしまくる
ホームポジションから離れることが多くなるのも違和感の正体かもしれない



[#14]
ロジのMX MECHANICAL MINI
キークロンK1で不満に思ってた部分は全部解消されたのは素晴らしい
細かい部分の仕様が違うからちょっと慣れが必要だけど



[#15]
ロジのMX MECHANICAL MINI
メインで使ってるキークロンK1とサブのロジK380のいいとこ取りやんけって思ったけど
レイアウトがちょい曲者かな、上級者向けって言えばそうかも?
まぁ使いなすのも楽しみの一つ



[#16]
MX MECHANICAL MINIはキー配列が完全に終わってるけど
まあいいやと思って使い続けてたらいつの間にか慣れた。
ただShiftがある段が通常より左にずれてるので
今後他のキーボードに移行したとき混乱しそうで不安ではある。





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。同社のゲーミングメカニカルキーボード「G913 TKL」(AA)はキーのぐらつきが気になったがこれは気にならない、薄型メカニカルキーボードとしては「Keychron K1」(AA)の欠点がなくなったような完成度、キーが多めのコンパクトサイズだが特殊な配列になっていて慣れる事ができるかは人による、慣れてしまえばこれでもいいかと思うようになる、しかしこれに慣れれば普通のキーボードが使いづらくなるかもしれないという不安もある、といった内容。

情報を巡っていて意外だったのはZ~の列や右Shiftの位置が普通ではない日本語配列という点より75%レイアウト自体に否定的なコメントが多かった事。右一列のキーが邪魔でいらないと評価する人が結構いて(それは製品情報を見ていれば事前にわかった事なのでは・・・)と正直思いましたが、メカニカルキーボードはこれが初という人も多そうだった事を考えると別におかしい話ではないかも。サイズを問わないならフルサイズモデルの方が言わずとも無難だと思いますし、テンキーレスがいいなら後に登場した「SIGNATURE K855」(AA)を選ぶのも一つの手だと思いますし、これはある意味上級者向けでしょうね。「MX MECHANICAL MINI」は現在17,000円前後の価格で販売されています。




Logicool(ロジクール)
売り上げランキング:223