ロジクール 『MX Master 3S』 レビューチェック ~静音クリックになったハイエンドクラスのワイヤレスマウス

2022年6月に発売されたロジクールのマウス「MX Master 3S」。
「MX Master 3」のリニューアル版となるワイヤレスマウスで、本体のデザインやMagSpeedホイールなどの特徴はそのままにクリックの静音化やDPIの向上それにLogi Bolt対応が主な改良点と言えるモデル。ちょっとチェックしてみます。
MX Master 3sワイヤレスマウス - 8Kオプティカルセンサー | Logicool
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/mx-master-3s.910-006567.html
画像









(via zaeke)
製品仕様
通信方式:2.4GHz/Bluetooth
センサー: Darkfield
解像度:200-8000DPI
ボタン数:7個
バッテリー:内蔵(500mAh)
電池寿命:最大70日間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅84.3x奥行き124.9x高さ51mm
重量:141g
メディア・レビューサイト
ロジクール、MXシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」。静音化したマウスも - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411337.html
静音化は万全、機能も十全。ロジクール製ハイエンドマウス「MX MASTER 3S」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1417483.html
MX Master 3S レビュー:至高のクリック感と静音性!誰かへの配慮ができるようになった最強マウス - misclog
https://misc-log.com/mx-master3s/
静音化・Logi Bolt対応でさらに使いやすくなったフラッグシップマウス!MX Master 3S レビュー | デジクル
https://smartparty.jp/logicool-mx-master-3s-review
【レビュー】静音性を強化して帰ってきたlogicoolの最上級マウス「MX MASTER 3S」をレビュー | テラログ
https://terablog2020.com/mx-master-3s/
ロジクール「MX Master 3S」レビュー。待望の静音スイッチ搭載で最高に | でこにく
https://decoy284.net/mx-master-3s-review/
【レビュー】新しいマウスは『ロジクール MX MASTER 3S』になりました! - 情報保管庫 ~R-kunのブログ~
https://r-kun.hatenablog.jp/entry/202206210630
MX Master 3S レビュー!クリック音が静かに!さらに精度が向上した人間工学マウス! | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/mxmaster3s-review
「MX Master 3S」をレビュー。クリック音やホイール音を比較してみた|自作とゲームと趣味の日々
https://jisakuhibi.jp/review/logicool-mx-master-3s
Logicool MX Master 3Sレビュー:クリックが超静音化!Androidでもちゃんと使える – OREFOLDER
https://www.orefolder.net/2022/06/logicool-mx-master-3s/
MX Master 3S レビュー | ユーザーのリアルな実情に即したハイパフォーマンスマウス | CoRRiENTE.top
https://corriente.top/logicool-mxmaster3s-review/
【静音性向上】Logicool MX MASTER 3S レビュー
https://thats-blog.com/2022/06/logicool-mx-master-3s/
DPIが向上したDarkfieldセンサー採用、クリック音が静かな静音スイッチ採用、1秒間に1,000行のスクロールが可能なMagSpeed電磁気スクロールホイール、サイドボタン上にサムホイール搭載、裏面に最大3台のデバイスを瞬時に切り替えられるEasy-Switchボタン搭載、新ワイヤレス技術・Logi Bolt対応(レシーバー付属)、最大3台のPCをシームレスに操作できるLogicool Flow対応、PCソフトウェア・Logi Options+対応、グラファイト・ペイルグレーの2色、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「通常モデルとサイズ・形状や各部の作りは何も変わっていない」「クリック音はまったくしなくなったと言えるほど静か、クリック感はかなりソフトになっている」「MagSpeed電磁気スクロールホイールは引き続き他にはない大きな長所」「Logi BoltはUnifyingとの互換性はないが、Unifyingよりも接続が安定したと感じる」「DPIの向上は実用だと恩恵を感じる事は特にない」「ペイルグレーはホワイトと言える新カラーで人によっては購入の決め手になる」「前モデルでクリック音が気になっていた人は買い替える価値あり、そうでなければ前モデルのままでいいとも思う」といった内容。
各所の反応
[#2]
よくよく考えたらmagspeed機種が今まで静音スイッチ使ってなかったの謎だな
magspeedは無音なのも強みの一つなのに
よくよく考えたらmagspeed機種が今まで静音スイッチ使ってなかったの謎だな
magspeedは無音なのも強みの一つなのに
[#3]
Master3Sは実質、DPIが上がってbolt対応しただけか
静音スイッチは耐久性は下がるだろうし
Master3Sは実質、DPIが上がってbolt対応しただけか
静音スイッチは耐久性は下がるだろうし
[#4]
MX MASTER 3S、ビックにあったんで触ってきたけどむちゃくちゃ静かだな。
MagSpeedの感触もいい。
MX MASTER 3S、ビックにあったんで触ってきたけどむちゃくちゃ静かだな。
MagSpeedの感触もいい。
[#5]
ヨドバシカメラでMaster3s触ってきた
ビジネス用途には最適だね
ヨドバシカメラでMaster3s触ってきた
ビジネス用途には最適だね
[#6]
2S→3Sだがめっちゃいいな
親指ボタンも改善されてて文句無しだわ
2S→3Sだがめっちゃいいな
親指ボタンも改善されてて文句無しだわ
[#7]
MX Master 3S勢に聞きたいんだけど、マウスパッドって何使ってる?
MX Master 3S勢に聞きたいんだけど、マウスパッドって何使ってる?
[#8]
>>#7
使ってない
そういうのを不要にする為のDarkFieldと思ってる
>>#7
使ってない
そういうのを不要にする為のDarkFieldと思ってる
[#9]
MX MASTER 3から3Sに乗り換えた人いる?
3Sのサムホイールが3と比べると結構重いんだが・・・個体差?
MX MASTER 3から3Sに乗り換えた人いる?
3Sのサムホイールが3と比べると結構重いんだが・・・個体差?
[#10]
>>#9
うちのは特に変わりないな
>>#9
うちのは特に変わりないな
[#11]
>>#9
Master3を2つ持ってるけどサムホイールの重さが全然違う
で、Master3Sを1つ買ったらその中間くらいの重さだった
ということで個体差は結構ある
>>#9
Master3を2つ持ってるけどサムホイールの重さが全然違う
で、Master3Sを1つ買ったらその中間くらいの重さだった
ということで個体差は結構ある
[#12]
MX Master3とMX Master3S
クリック音は静かだけどカチャカチャ音しないのちょっと違和感ある
そのうち慣れそうだけど
MX Master3とMX Master3S
クリック音は静かだけどカチャカチャ音しないのちょっと違和感ある
そのうち慣れそうだけど
[#13]
MX MASTER 3S届いた
クリック音がほんとに静かで最高
マウス自体もスムーズに動くようになった気がする
MX MASTER3 for Macを売却してもう1つ買い増ししようかと思うくらい
あと、明らかに底面の滑りが良くなってるな
クリック音だけじゃなくて、マウスの移動も静かになっている
デスクを擦るような音が無くなった
MX MASTER 3S届いた
クリック音がほんとに静かで最高
マウス自体もスムーズに動くようになった気がする
MX MASTER3 for Macを売却してもう1つ買い増ししようかと思うくらい
あと、明らかに底面の滑りが良くなってるな
クリック音だけじゃなくて、マウスの移動も静かになっている
デスクを擦るような音が無くなった
[#14]
MX MASTER 3S購入
いままで使ってたのは2Sだけどクリックとても静かだし解像度も高くて良い
なによりboltの接続がとても安定してて素晴らしい
unifyingは間近にレシーバ置いても安定しなかったんだ
MX MASTER 3S購入
いままで使ってたのは2Sだけどクリックとても静かだし解像度も高くて良い
なによりboltの接続がとても安定してて素晴らしい
unifyingは間近にレシーバ置いても安定しなかったんだ
[#15]
MX MASTER 3Sと3の違い
3Sめちゃ静か、トコッて感じ
押し心地も良いけど軽い印象もあるので慣れるまで違和感ある人もいそう
MX MASTER 3Sと3の違い
3Sめちゃ静か、トコッて感じ
押し心地も良いけど軽い印象もあるので慣れるまで違和感ある人もいそう
[#16]
MX MASTER 3S届いた
ずっと使っていた3が経年劣化でブリードアウトしていたので買い替え
前作と比べてクリック音がとても静かになった
MX MASTER 3S届いた
ずっと使っていた3が経年劣化でブリードアウトしていたので買い替え
前作と比べてクリック音がとても静かになった
[#17]
全く不満も異常も無かったMASTER 3からの買い替えなんだけど
静音クリックが結構気持ちいい感触でいいね
あとずっとWifiの環境からか使えなかったFlowがちゃんと動くようになった
全く不満も異常も無かったMASTER 3からの買い替えなんだけど
静音クリックが結構気持ちいい感触でいいね
あとずっとWifiの環境からか使えなかったFlowがちゃんと動くようになった
[#18]
MX MASTER 3からMX MASTER 3S買い換えた。
クリック音が無くなるだけでこんなに快適になるんか。
MX MASTER 3からMX MASTER 3S買い換えた。
クリック音が無くなるだけでこんなに快適になるんか。
[#19]
MX MASTER 3sが発売されたのでMASTER 3 Macから乗り換え
ずっとカチカチ音が嫌いだったけどやっと静音化されてほぼ無音で満足
動作もちょっとキビキビしてる気がする
MX MASTER 3sが発売されたのでMASTER 3 Macから乗り換え
ずっとカチカチ音が嫌いだったけどやっと静音化されてほぼ無音で満足
動作もちょっとキビキビしてる気がする
[#20]
MX Master 3→3Sに買い替えての第一印象
クリックの音がほとんどしない
クリックの感触は思ったより向上、「カチッ→ポコッ」に変化
4000DPI→8000DPI違いはわからん
個人的には3→3sへの買替えは不要かな。
クリック音にこれまでストレス感じたことない人は静音のメリットないと思う。
これから買うなら3Sがいい。
MX Master 3→3Sに買い替えての第一印象
クリックの音がほとんどしない
クリックの感触は思ったより向上、「カチッ→ポコッ」に変化
4000DPI→8000DPI違いはわからん
個人的には3→3sへの買替えは不要かな。
クリック音にこれまでストレス感じたことない人は静音のメリットないと思う。
これから買うなら3Sがいい。
[#21]
MX MASTER 3Sの静音はすごく良いんだけど
クリックが軽すぎて不意に右クリックしてしまう
MX MASTER 3Sの静音はすごく良いんだけど
クリックが軽すぎて不意に右クリックしてしまう
[#22]
MX Master 3S
クリックがカチカチしてなくて軽いからちょっと気持ち悪い
慣れればこっちのが良さそうではある
MX Master 3S
クリックがカチカチしてなくて軽いからちょっと気持ち悪い
慣れればこっちのが良さそうではある
[#23]
仕事用でREALFORCEとMX MASTER3Sを購入した
共に静音モデルで快適
MX MASTER3はミットグレイを使ってたけど
ホワイトに近いペイルグレー色の方が好み
仕事用でREALFORCEとMX MASTER3Sを購入した
共に静音モデルで快適
MX MASTER3はミットグレイを使ってたけど
ホワイトに近いペイルグレー色の方が好み
[#24]
web会議の録画でマウスのクリック音がメチャメチャ気になると言うことで
ロジのMX Master 3S新調したが凄く良い、本当にクリック音が殆どしない
後は前と変わらないけれど、この静音に1.3万出す価値は自分にあった
web会議の録画でマウスのクリック音がメチャメチャ気になると言うことで
ロジのMX Master 3S新調したが凄く良い、本当にクリック音が殆どしない
後は前と変わらないけれど、この静音に1.3万出す価値は自分にあった
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。前モデルと比べてクリック音はかなり静かになっている、ただし静音化の影響でクリック感も変わっていてその感触を良し悪しどちらに感じるかは人による、Logi Boltの接続性はUnifyingに比べて安定している、サムホイールの精度は個体差がある、前モデルから買い替える価値があるかは静音化に魅力を感じるなら大いにあり、旧世代(MX Master 2S)からの乗り換えだと色々な面で進化を感じる、MX Masterシリーズが初めてならこれを選ぶべき、といった内容。
情報を巡っていて少し驚いたのは静音クリックを望んでいた人が想像していたよりも多かった点。自分は前モデルを使っていた事があってクリック音は別に何とも思いませんでしたが、情勢的にリモートワークが増えた影響かクリック音を気にする人が結構多い模様。元々ビジネスの方面でも需要が高かったシリーズですし、改めて見ると現代に合わせて改良している実に目の付け所が良いリニューアル版ですね。「MX Master 3S」は現在13,000円台の価格で販売されています。