ロジクール 『MX Anywhere 3』 レビューチェック ~MagSpeedホイール搭載のモバイルワイヤレスマウス

Logicool_MX_Anywhere_3_11.jpg


2020年10月に発売されたロジクールのマウス「MX Anywhere 3」。
MX Anywhere 2S」の後継機でシリーズ第3世代となるモバイルワイヤレスマウス。「MX Master 3」と同じくMagSpeed電磁気スクロールホイール搭載をはじめ進化したと言える部分がいくつもあるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

ロジクールMX Anywhere 3ワイヤレス コンパクト パフォーマンスマウス
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/mx-anywhere-3.910-006005.html



画像


Logicool_MX_Anywhere_3_12.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_13.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_14.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_15.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_16.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_17.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_18.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_19.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_20.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_21.jpg


Logicool_MX_Anywhere_3_22.jpg
(via pconline/ifanr)

製品仕様


センサー: Darkfield
解像度:200-4000DPI
ボタン数:6
通信方式:2.4GHz(Unifying)/Bluetooth
バッテリー:内蔵(500mAh)
電池寿命:最大70日間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅65x奥行き100.5x高さ34.4mm
重量:99g


メディア・レビューサイト


ロジクール、モバイル向けハイエンドマウス「MX Anywhere 3」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1280230.html

MX Anywhere 3 レビュー。コンパクトで高性能なワイヤレスマウスならこれで決まり! | リブウェル!
https://livewell-m.com/entry/mx-anywhere-3/

ロジクール MX Anywhere 3レビュー|コンパクトな高機能ワイヤレスマウス|すけこむPCブログ
https://pc.sukecom.net/mx-anywhere-3/

【レビュー】Logicool MX Anywhere 3 。ついにUSB-C充電対応の手のひらに収まる高性能マウス! - Tezlog
https://tezlog.net/logicool-mx-anywhere-3/

最高の小型マウス:ロジクール MX Anywhere 3 | kotatsu ni mikan
https://www.kotatsunimikan.com/mx-anywhere-3

Logicool MX ANYWHERE 3 ワイヤレス モバイルマウス のレビュー
https://www.ipentec.com/document/hardware-logicool-mx-anywhere-3-wireless-mobile-mouse-review

宇宙最高峰の小型マウス爆誕!ロジクール「MX ANYWHERE 3」レビュー【3個買うレベル】
https://daily-gadget.net/2020/11/03/post-23329/

進化を遂げたコンパクトなモバイルマウスMX ANYWHERE3が我が家に届いた! - まきし☆blog
https://www.maxihataraku.com/entry/2020/10/31/191854

ロジクールANYWHERE 3レビュー|テレワークに必須の神モバイルマウス。2Sと比較して進化した? | とりとめ
https://toritome.org/anywhere3/

USB Type-Cで充電可能なマウス「ロジクール MX Anywhere 3」 | phablet.jp (ファブレット.jp)
https://phablet.jp/?p=69388




ほぼすべての表面に対応するDarkfieldセンサー、より高速かつ精確になったMagSpeed電磁気スクロールホイール、シリコンサイドグリップ搭載のコンパクトデザイン、サイドボタンを押しながらホイールを回す事で機能する水平スクロール、最大3台のデバイスを瞬時に切り替えられるEasy-Switchボタン、最大3台のPCをシームレスに操作できるFlow対応、ペールグレイ・ローズ・グラファイトの3色、などが特徴。付属品はUSBケーブル。

レビューしている人は数名いましたが、「MagSpeedホイールは先代のものと比べてスクロールの使い勝手が良い、反面チルトがなくなったのは人によって短所」「Darkfieldセンサーはどこでも使えそうな安定感があり」「クリック音はやや大きい」「実重量は99gより少し軽くて実際持っても軽い」「インターフェイスがUSB Type-Cになったのも大きなポイント」「MX Master 3は大型サイズなのでこちらの方が万人向けとも言える」といった内容。

各所の反応


[#1]
Anywhere3届いた
MX Masterは使ったことなくてこのホイール初体験だけど
ノッチの重さ変えられるのは面白いね
フリースピンは俺にとっては思ったより遅かったのでホイール加速ツール無しにはできなそうだ
チルトがないのはまだ手が覚えてないのでとっさにやろうとしてしまう

ホイール部分のパーツが丸いのとグレーなんだけど2の黒より当然白いので
真上から見た印象は2や2sよりもM590の黒に近かった



[#2]
もう少し使ってみて追記すると、サイドの波模様が滑りにくくて
長距離移動させる時に手首を机にくっつけたままマウスを持ち上げて戻す
という俺の使い方にちょうどいい感じ

フリースピンは高速回転させた後すぐに他のウインドウをクリックしようとして
カーソルを動かした時にまだスピンが終わってなくて
カーソルが上を通過したウインドウが軒並みスクロールしてびっくりする



[#3]
Anywhere3触ってきたけどクリック音でかいね



[#4]
2 2s 3を使ってるけどクリックの音量はほぼ同じ
音の高さが
2s > 3 > 2
だけど微妙な違いなので機種の違いじゃなくて個体差かもしれない



[#5]
Anywhere3展示して無かったから触らずに買って来たけど失敗したかも
触ってたら多分買ってないわ

初代Anywhereから交換して使ってるけど
他の人が言ってるけどクリック音がかなりデカイし堅い

あと底が広がって羽みたいになってるから曲線になっててグリップが無く余計に力がかかる
おかげで3時間ぐらい使っただけで手が疲れる
慣れれば問題無くなればいいんだがその前に初代に戻しそうだわ



[#6]
>>#5
言われて気づいたけど
2 2sはサイドボタンが底面より出っ張ってるけど、3は底面の方が出っ張ってるね
俺にとっては気付かなかったくらいの違いだし
むしろ軽くなったり波模様がついてグリップしやすくなったって体感だった
ほんとマウスは自分で使ってみないと分からんね



[#7]
確かにanywhere3握り方が分からない



[#8]
MX Anywareはやっぱ良いねー
初代から久々の買い換えで早速仕事で使ってると気持ちいいわ
手は平均より少し大きいけど全然小さいとか思わないし
ここのネガコメ見て気になった所も自分には全然平気



[#9]
>>#8
実はでかい手は必然とつまみ持ちに近くなるから小さいマウスは使いやすい
自分に合ってるなら良い製品や



[#10]
MXAnywhere3今日届いて試したんだけど
サイドボタンクリック&ホイール操作は水平スクロール以外は割り当てられないのか。
Anywhere2で唯一不満だったホイールの中央ボタン操作が出来るようになったのは嬉しいけど。
チルトホイールにブラウザのタブ移動とか割り当ててたから代替案が思い浮かばない。



[#11]
>>#10
俺も2のホイールクリックは指が窮屈で押しにくくて
不満だったから3のホイールのホイールクリックは嬉しい

しかし良いなこの手に馴染む感じ
初代Anywareを買って以来のロジクールファンだけど
一日使って改めてこれ以外考えられない



[#12]
Anywhere3はホイールの硬さが調整できるのがいい
M546とAnywhere2の中間くらいがいいなと思っていたのがついに実現した



[#13]
>>#11
ホイールの硬さなんて調整できるの?



[#14]
>>#13
今のところAnywhere3のMagSpeedだけ硬さ調整ができる



[#15]
anywhere3届いた
フリースピンの切り替えが物理じゃなくてソフトウェアで制御されてるのすごいなこれ
クリック感は安っぽいけど音は初代より小さいかな
ボタンが減ったのもoptionsのジェスチャーでカバーできるからなんとかなりそう

スクロールボタン押した感触がちょっと浅いのと
ジェスチャボタン押してる間カーソルが止まるのが今の所気になる



[#16]
Anywhere3買ってきた
性能は文句無しなんだけどキャリーケース付けて欲しかったな



[#17]
anywhere3買ったけどホイールがmaster3と比べて一回り小さい
慣性が効きづらくてmaster3より廻らない
フライホイール効かない小径車みたい



[#18]
ANYWHERE 3のシリコンはどんな感じ?
ベタついたりホコリつきやすい?



[#19]
>>#18
普通かな
まだ新しいのでベタつくとか埃が付きやすいとかは無いです
シリコンなので加水分解しにくいと信じて買ったので、数年後に効果が確認できるはず



[#20]
ANYWHERE3買ったけどサイドボタン1、2秒ぐらい遅延あるの萎えるんだが



[#21]
>>#20
MX Anywhere3はサイドボタン押しながらホイール回して横スクロールになる機能あるから
それをオフにしたら遅延無くなる



[#22]
anywhere3買ったけど99gだしホイールが気持ち良すぎる



[#23]
Anywhere3買った
シンプルでいいね
ただクリック音が大きめ





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。MagSpeedホイールは良くなった部分(スクロール・ホイールクリック)と悪くなった部分(チルトなし)がある、チルトは代替の機能があるけど使いづらいしサイドボタンの遅延が発生する、クリック音の大きさは個体差で違うかもしれない、初代や先代とは本体の形状が割と違うので人によっては手に合わない場合も、シリコンサイドグリップの握り心地は今のところ悪くない、といった内容。

本体の形状が合わないという人が少なからずいるのはちょっと意外でしたが、モバイルサイズゆえかMX Master 3に比べると評価が分かれている部分は割と多い印象。ただ、初代~先代を愛用していた人がシビアに評している感もありますし、逆にその部分を絶賛している人もいましたから、客観的に捉えると長所の方が上回るのではないかと。短所と見られている部分も慣れ次第で変わりそうな気もしますね。「MX Anywhere 3」は現在9,000円台の価格で販売されています。




ロジクール
売り上げランキング:42