ロジクール 『K835』 レビューチェック ~6,000円台で登場したテンキーレスのメカニカルキーボード

Logicool_K835_01.jpg


2020年11月に発売されたロジクールのキーボード「K835」。
同社の一般向け製品では初となるテンキーレスのメカニカルキーボード。キースイッチやキーキャップはコストの低いものを使っていますが、6,000円台という低価格を実現していて多くの人の目を引きそうなモデル。ちょっとチェックしてみます。

ロジクールK835 TKLメカニカルキーボード:モダンなコンパクト デザイン
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k835-tkl-mechanical.html



画像


Logicool_K835_02.jpg


Logicool_K835_03.jpg


Logicool_K835_04.jpg


Logicool_K835_05.jpg


Logicool_K835_06.jpg


Logicool_K835_07.jpg


Logicool_K835_08.jpg

製品仕様


キーレイアウト:日本語配列
キースイッチ:メカニカル(RED/BLUE)
キー耐久性:5000万回
キーピッチ:19mm
キーストローク:4mm
押下圧:45g(RED)/50g(BLUE)
ケーブル長:1.5m
サイズ:幅355x奥行き127x高さ36.3mm
重量:650g


レビューサイト


Logicool K835 TKLをレビュー | FPS酒場
https://vanillaice-fps.com/review/logicool-k835-tkl-review

【レビュー】Logicool K835レビュー。最安級メカニカルキーボード、満を辞しての登場 | pc自作代行日記
https://pcbuildnet.com/k835/

メカニカルキーボード(ロジクール K835)購入 – まぼい
https://maboi.net/2020/11/30/pc-part/

【レビュー】Logicool K835 TKL メカニカルキーボードをレビューします | テラログ
https://terablog2020.com/logicool-k835-tkl/

ロジクールのメカニカルスイッチのキーボードを購入(K835 赤軸) | ニッシーのつぶやき
https://ameblo.jp/nissei2525/entry-12647595202.html

ロジクール K835キーボードにシリコンゴム投入:NINAとマンマミ~ア★
https://verna.blog.ss-blog.jp/2020-12-21




アルマイト加工のアルミニウム筐体を採用したコンパクトなテンキーレスデザイン、RED(リニア)・BLUE(クリッキー)の2種類から選べるメカニカルキースイッチ採用、12個のデュアルファンクションキー搭載、4度と8度で角度が調整できるスタンド搭載、グラファイト/スレートグレー・オフホワイト/シルバーの2色、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「キースイッチはTTC製で赤軸も青軸も特徴どおりの打鍵感、底打ちの際の打鍵音はやや大きい」「キーキャップはプリント印字で安っぽさが否めない、印字は使い込むと削れていきそう」「アルミの表面はなかなか良い質感」「ゲームでも使えないことはないが、あくまでも一般向け」といった内容。

各所の反応


[#1]
テンキーレス・有線メカニカルキーボード「K835」発売
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/13549



[#2]
6500円
アルミボディのこのルックスでTKLメカニカル
ヒットの予感がするな



[#3]
Logicool K835
ビジネス向けのキーボードとはいうもののTTCの赤軸を採用しておりゲームにも十分使える
テンキーが無いのでコンパクト、FNキーがとても便利
キーボードとマウス間の手の移動を少なくできる



[#4]
ロジクールから新しい廉価版キーボード(K835)が発売されたので買ってみた。
廉価版とはいえノーマルのキーボードよりはずっとマシ。



[#5]
K835とG913、同じテンキーレスだけど
メディアコントロールがファンクションキーに統合されてる分
K835の方がコンパクトだね



[#6]
k835ってメカニカルキーボードを先輩が買ったんだけど
赤軸はCherryと比べると押下圧は低め?
アクチュエーションポイントが短め?に感じた



[#7]
ロジクールのテンキーレスメカニカルキーボード k835赤軸届いた
ボードの質感は値段の割に高級感あるけど
キーが安っぽい上に打鍵はカチャカチャと結構うるさい



[#8]
K835は個人的にこの落ち着いててかっこかわいい見た目に凄く満足してる



[#9]
ロジクールのk835届いた
なんだろちょっと安っぽい、まー安いんだけど



[#10]
K835、キートップの印字が好みじゃない
英字が中央にあるから無理矢理詰め込んだ感があって
かななしでも良いんじゃないかと思ってしまう



[#11]
K835見た目で選んだ
普通にめっちゃ気に入ってる



[#12]
K835届いた。
どうしても日本語配列が必要になったけど、あまりお金かけたくなかった。
普段使ってるRealforce PFU limitedと比べると、硬さとか音とか気になる点はあるけど悪くない。



[#13]
ロジクールのK835
どちらかというと一般・事務向けなのに「ロジクール」ってだけでゲーマーが購入し
勝手にゲーミング目線でマイナス評価してるのがいてお門違いすぎる。



[#14]
LogicoolのK835届いた
テンキーレスで安価な青軸
打鍵感もカチャカチャしてて良いな



[#15]
メカニカルキーボードのカチカチが恋しくなったので
ロジクールのK835青軸を買ってみた
カチカチカチカチ……(楽しい)





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。赤軸はちゃんとリニアで青軸はちゃんとクリッキーな打鍵感だがCherry MXとは少し違う感触、赤軸でも打鍵音は少しうるさく感じる、筐体は価格の割に質感が良いし見た目も落ち着いたデザインで良し、キーキャップは安っぽいうえにかな文字を無理に入れた感じの印字が微妙、高額なメカニカルキーボードや静電容量無接点キーボードには当然敵わないが価格を考えると悪くない、といった内容。

情報を巡っているとゲーミングキーボードとして導入している人がどこかにいるようですが、どう見ても一般向けの廉価なメカニカルキーボードなのでゲーム目的なら大人しくロジクールGの製品を選ぶべきかと。それとキースイッチとキーキャップは明らかに低コストですから、低価格だからといって価格以上の出来を期待するのも止めた方がいいでしょう。メカニカル入門用もしくは妥協の選択肢くらいに考えておけば満足はできなくても納得はできるのではないかと思います。




ロジクール
売り上げランキング:18