ロジクール 『K580』 レビューチェック ~マルチデバイスを謳うスリムデザインのワイヤレスキーボード

Logicool_K580_07.jpg


2023年1月に発売されたロジクールのキーボード「K580」。
薄型/静音のキースイッチを採用したスリムデザインのワイヤレスキーボード。Easy Switchボタンやスマートフォンホルダーも特徴としており、様々な機器で使えるマルチデバイスと謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

ロジクールK580スリム マルチデバイス ワイヤレス キーボード - Bluetooth/レシーバー
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k580-multi-device-wireless-keyboard.920-011335.html



画像


Logicool_K580_08.jpg


Logicool_K580_09.jpg


Logicool_K580_10.jpg


Logicool_K580_11.jpg


Logicool_K580_12.jpg


Logicool_K580_13.jpg


Logicool_K580_14.jpg

製品仕様


キーレイアウト:日本語配列
キースイッチ:パンタグラフ
通信方式:2.4GHz(Unifying)/Bluetooth
バッテリー:単四電池2本
電池寿命:最大24ヶ月
サイズ:幅374x奥行き144x高さ21mm
重量:558g(電池含む)


メディア・レビューサイト


ロジクール、薄型静音無線キーボードとマウスのセット - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469686.html

Logicool K580 レビュー!スマホを立てながら作業可能な静音薄型キーボード | シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/logicool-k580

【レビュー】1つのキーボードでWindowとMacで使える極薄型の「Logicool K580」が便利! | テラログ
https://terablog2020.com/logicool-k780/

Chrome OS向けキーボード「Logitech Slim Multi-Device K580」をレビュー! | HelenTech
https://www.helentech.net/review-logitech-logicool-slim-multi-device-k580-wireless-keyboard/




テンキーやメディアキーを備えたコンパクトデザイン、打鍵音が静かでノートPCスタイルのタイピングができる薄型のキースイッチ、2台のデバイスを登録&即座に切り替えできるEasy Switchボタン、スマートフォンやタブレットを立てかけられるスマートフォンホルダー、特定のOSレイアウトを選択可能、グラファイト・オフホワイト・ローズの3色、などが特徴。

自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、テンキーありだがテンキーレスなみのサイズになっている、タイピングは謳い文句どおりノートPCのキーボードに近い感じで打てる、打鍵音はそこそこ静か、Easy Switchボタンは3個にしてほしかった(他の搭載モデルは3個付いてる)、スマートフォンホルダーは大きく重いタブレットでなければ問題なく立てかけられるしスタイラスペン置き場としても使える、様々なOSに対応しているのも長所、上位のMXシリーズが高いと感じるなら妥協の選択肢として十分あり、といった内容。

各所の反応


[#1]
K580:Unifying(2023/1発売) 7,200円
K650:Logi Bolt(2022/9発売) 5,800円



[#2]
>>#1
いまさらUnifyingモデル出す意味がわからんな



[#3]
>>#2
K580は海外だと2019年に出ていたものだから
Unifyingなのも仕方ないと言えば仕方ない



[#4]
ロジクールのK580
テンキー付だしキー四角で押しやすそうだし待望のピンクだし
・・・って思ってたのに今更Unifyingレシーバーで萎える



[#5]
俺はLogi Bolt対応の製品持ってないからUnifyingでもいいというか
マウスがUnifyingだからむしろ良い
K580はデザインもサイズ感もちょうどいい



[#6]
K580仕事用に買った
打鍵音がすごく静かだし軽い



[#7]
俺もロジのK580買ってみたわ
思ったより本体が重くていい感じ
でも自分にはキーが低すぎてまだミスタイプする



[#8]
ロジクールのK580買ってみたけどスマホ用の溝はいらんな
ケースつけてると入らないしゴミが溜まっても掃除しにくいし
キーボード自体はいい



[#9]
K580試用中です。
キータッチは心地イイです。コンパクトで使い勝手もイイ感じです。



[#10]
最近LogicoolのK580に変えたのですが
キーボード打つ感じがノートPCの感覚に近いのと見た目のシンプルさが非常に良きです



[#11]
LogicoolのK580めっちゃ良い…
UnifyingとBluetoothの切り替えができて
コンパクトで打ちやすいキーボードが発売されると知って予約までして購入
かなり安定感がある、代わりに重いからコンパクトでも持ち運ぶには向いてない
家で使う想定だからそれは問題なし





各所のコメントを参考にすると以上ような反応があり。打鍵感は軽快でノートPCのキーボードに近い、打鍵音が静かなのも良い、スリムでコンパクトだが持ち運びに適しているとは言えないサイズ、デスク固定で使うにはデザイン・サイズともちょうどいいと言える、重量がそれなりにあるので安定感はある、スマートフォンホルダーを使わない場合は邪魔に感じる、独自のワイヤレス技術は最新のLogi BoltではなくUnifyingなので要注意、といった内容。

コメントにもあったとおり海外だと2019年に出ていたので独自のワイヤレス技術がLogi BoltではなくUnifyingなのも納得と言えば納得。でもロジクールのキーボードは良くも悪くも世代交代を滅多にしない=大半がロングセラーになる事もあって古さはそこまで感じませんし、テンキー付きのコンパクトサイズは同社の製品で何気になかったタイプですから存在価値はあるでしょうし、Unifyingでもよければ候補に入れてもいいものではないかと。「K580」は現在7,000円台の価格で販売されています。