ロジクール 『G705』 レビューチェック ~ターゲット層を完全に絞った小型サイズのワイヤレスゲーミングマウス

Logicool_G705_21.jpg


2022年10月に発売されたロジクールのマウス「G705」。
女性を中心としたチームによって開発したというAurora Collectionシリーズのワイヤレスゲーミングマウス。女性向けと言える小型サイズの白く可愛らしいデザインになっているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

G705ワイヤレスゲーミングマウス(手が小さいユーザー向け) | ロジクールG
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-mice/g705-wireless-gaming-mouse.910-006372.html



画像


Logicool_G705_22.jpg


Logicool_G705_23.jpg


Logicool_G705_24.jpg


Logicool_G705_25.jpg


Logicool_G705_26.jpg


Logicool_G705_27.jpg


Logicool_G705_28.jpg


Logicool_G705_29.jpg


Logicool_G705_30.jpg


Logicool_G705_31.jpg
(via bilibili/naver)

製品仕様


通信方式:2.4GHz/Bluetooth
センサー:光学式
解像度:100-8200DPI
ボタン数:6個
バッテリー:内蔵(500mAh)
電池寿命:最大40時間(LEDオン)
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅68.1x奥行き105.8x高さ39.4mm
重量:85g


各所の反応


[#1]
ロジクールGより新コレクション「Aurora Collection」発売
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/aurora-collection/



[#2]
知らぬ間にG705なるゲーミングマウスが出たね
でもGとMの中間製品なのに11,700円は正直高い



[#3]
G705、全長105mmか
親指側に羽根付いてるからちょっと使ってみたい



[#4]
G705は色々な面で女子用だろ



[#5]
G705買った
サイズの割にケツのでかさが気になるが、指が短ければかぶせもいける
つかみ・つまみ持ち向けだと思うが
サイドボタンまでの間隔が狭いせいか常に親指とぶつかってるのが気になるところ
Gのロゴ部分は窯になっててドングル収納可能
ケツのでかさはその蓋を外して使うと解消される方法はある
ちなみに外すと重量は81g



[#6]
ロジのゲーミングマウスは最近どれもデカくてG9を10年以上使い続けてたけど
ついに買い替えることができた、ありがとうG705



[#7]
G705は本体小さいけどソールはでかいな
なんで最近のロジのマウスソール大きめなん?



[#8]
G705
俺みたいに手のひらがデカくても指短い人間にはめっちゃ使いやすい



[#9]
G705、重さはちょうどいいけど俺の手には小さすぎる



[#10]
G705使ってみた感想
GPRO Xより2まわりくらい小さい左右非対称マウス
個人的に手が小さいのでGPRO Xより小さいマウス探してたからかなり良き
手のフィット感が凄く良い
GPRO Xじゃ大きいと感じる人や左右非対称好きな人には使ってみて欲しい



[#11]
G705のレビューしてる人少ないなあ。
なんでこんなの出した?と言ってる人もいるし。
これの最大の売りは小さい事。
世のゲーミングマウスは女性には大きすぎるんだよ。



[#12]
G705触ったけど普通のマウスって感じだった
ガワのクオリティはいいけどセンサーが微妙すぎる



[#13]
G705使ってる
箱で既に一回り小さい、本体も相当小さめ
サイズ的には小さい方があってるはずだけど今のところしっくりきてない・・・
掌から手首側にかけての傾斜がイマイチ?
GPRO Xの傾斜っていい感じだったけど、こっちは合ってないのかもしれない
光ってるの可愛い、端子がUSB-Cなのも良き



[#14]
G705
私の手のサイズにめちゃくちゃフィットしていて、くぼみがあって握りやすい&操作しやすい
サイドボタンの1つ目に親指が届いて感動するレベル
以前はG304を使っていてサイドの1つ目のボタンが親指届かなくて
ネイルで長くした親指の爪で押してました



[#15]
G705って最近出たマウスに変えたけど小さくて白くて良い
世の中の高いマウスどれもデカくてゴツくて
手が小さいと持ちづらかったから助かる



[#16]
ロジクールG705
手が小さめの方や小ぶりなマウスが欲しい方にはいいかも。
平均男性でも小さめ好きなら使えるサイズ感。
重さは85gで気にならないけど最軽量と比べてはいけない。
とにかくかわいい。それだけで使う理由になる。
見た目のかわいさ最強でゲームを楽しみたい方へオススメ。



[#17]
G705こんなマウス待ってたよ
小学生並みの手の大きさしかない私には小さいと言われるマウスも全部大きくて
サイドの奥を押す時は1度持ち替えてたけどこれなら持ち替えずにいける
ワイヤレスだからブンブン振れるし何より軽いの最高
キーマウ女子なら買うべし





手が小さい人にもフィットするようにデザインされたコンパクトフォルム、ゲーミンググレードのLIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー採用、LIGHTSYNC対応のRGB LED搭載、PCソフトウェア・G HUB対応、などが特徴。ちなみに主要パーツは分解レポートを参考にすると、センサーは”1855”の型番が入ったもの、マイクロスイッチはオムロン D2FC-F-7N(G1)、無線用のSoCはnRF52833、バッテリー容量は500mAh、とのこと。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。サイズはかなりの小型で最近のゲーミングマウスはどれも大きくて合わなかったという人はこれが合うかも、ただしサイズの割にお尻の部分が大きいので手が小さければ必ず合うとも限らない、可愛らしいホワイトのデザインも女性向けと言える、小さくても最軽量の部類には入らないが筐体の品質は割と良い、同社の「G PRO X SUPERLIGHT」(AA)が大きいと感じたならこちらを選ぶのもあり、といった内容。

情報を巡っていて思ったのはターゲット層を完全に絞った感のあるゲーミングマウスで、実際に支持を得られているのもそのターゲット層からという印象。ちなみに同社でおなじみの”HERO”ではなく”1855”のセンサーはエントリーモデルの「G203」(AA)で使われていたものですから、ガチの人から見向きもされていないのは仕方ないかと。中身のパーツとかどうでもよくて小型サイズとデザインを重視しているなら、この一択になるかもしれませんね。「G705」は現在11,000円台の価格で販売されています。




Logicool G(ロジクール G)
売り上げランキング:18