ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『G502 X PLUS』の分解レポート ~LIGHTFORCEスイッチは特注のオムロン製

Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_01.jpg


海外で発売されているロジクール(Logitech)のマウス「G502 X PLUS」。
LIGHTFORCEスイッチなど最先端のスペックやシリーズ最軽量となる新型ボディなどを特徴としているG502シリーズ最新のワイヤレスゲーミングマウス。日本で発売される動きはまだ見られませんが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。

ロジクール、独自のLIGHTFORCEスイッチも特徴とするG502系の新型ワイヤレスゲーミングマウス『G502 X PLUS』
https://watchmono.com/e/logicool-g502-x-plus





Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_02.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_03.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_04.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_05.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_06.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_07.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_08.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_09.jpg


Logicool_G502_X_PLUS_Bunkai_10.jpg
(via cooln)

主要パーツや各部の詳細を見ていくと、HERO 25Kセンサーはこれまでの既製品と同じくHEROの刻印が入った独自のもの。メインクリックのLIGHTFORCEスイッチはD2FP-FH(LOGI)という型番が刻印されたオムロン製。その他のマイクロスイッチは中央ボタン?の赤いKailh製を除くとオムロン製が使われている模様。ホイールは高速スクロールやチルトを備えているだけあって重厚で複雑な作り。バッテリーの容量は500mAh。また、内部のパーツは軽量ゲーミングマウスのような肉抜きはされておらず、基板も薄型の特殊なタイプではなく普通の作りという印象。

オムロン製の光学マイクロスイッチはASUSやCORSAIRのゲーミングマウスで使われていましたが、これはそれらに使われていたものと完全に別物ですし、(LOGI)の刻印が入っている事から考えて特注品ではないかと。そのスイッチのクリック感は適度な硬さで歯切れも良く跳ね返りは強い、クリック音はガタガタと聞こえる感じで人によっては不快かもしれないとのこと。とりあえず言える事は特注品なら他社が同じスイッチを採用する事はないでしょうし、今後出る中~上位クラスの新製品にはこのスイッチが使われるでしょうね。

<関連記事>ロジクール 『G502 X PLUS』 レビューチェック ~モデルチェンジされた定番シリーズのワイヤレスゲーミングマウス


Logicool G(ロジクール G)
売り上げランキング:-