ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『G502 X LIGHTSPEED』の分解レポート ~LED以外はPLUSモデルと同じ作り

Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_01.jpg


海外で発売されているロジクール(Logitech)のマウス「G502 X LIGHTSPEED」。
G502シリーズの新型となるワイヤレスゲーミングマウスで、RGB LEDを省いた事により100g前後の重量を実現しているモデル。「G502 X PLUS」の分解レポートを先日取り上げましたが、こちらも投稿されていたので参考に見てみます。

ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『G502 X LIGHTSPEED』の新旧外観比較
https://watchmono.com/e/logicool-g502-x-lightspeed-gaikan





Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_02.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_03.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_04.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_05.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_06.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_07.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_08.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_09.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_10.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_11.jpg


Logicool_G502_X_LIGHTSPEED_Bunkai_12.jpg
(via cooln)

主要パーツや各部の詳細を見ていくと、HERO 25KセンサーはHEROの刻印が入った最新バージョン。メインクリックのLIGHTFORCEスイッチはオムロン製のD2FP-FH(LOGI)。その他のマイクロスイッチは赤いKailh製の一つを除いてすべてオムロン製。ホイールは高速スクロールやチルトを備えた独自の構造。無線用のSoCはnRF52833。バッテリーの容量は500mAh。

記事のタイトルどおりLED関連のパーツを除けば主要パーツも内部の構造もPLUSモデルと同じなので、こちらは廉価版の立ち位置ではなくLEDを省いただけの軽量バージョンという認識でいいかと。ゲーミングマウスでこういうラインナップは珍しいというか前例がなかったと思いますし、最近はLED不要派のゲーマーも増えていると思うので選べるのはいいですね。

<関連記事>ロジクール 『G502 X LIGHTSPEED』 レビューチェック ~LED非搭載でPLUSモデルより軽いワイヤレスゲーミングマウス


Logicool G(ロジクール G)
売り上げランキング:-