ロジクール 『G FITS』 レビューチェック ~LIGHTSPEED対応などを特徴とするゲーミング完全ワイヤレスイヤホン

2023年4月に発売されたロジクールのイヤホン「G FITS」。
Ultimate Earsの製品をベースにしたゲーミング完全ワイヤレスイヤホンで、2.4GHz接続で低遅延を実現するLIGHTSPEED対応や耳の形状に合わせて成型されるLIGHTFORMイヤーチップを主な特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】ロジクールG FITS - 完全ワイヤレス ゲーミング イヤホン
画像








製品仕様
通信方式:2.4GHz(LIGHTSPEED)/Bluetooth 5.2
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:最大7時間(2.4GHz)/最大10時間(Bluetooth)
ドライバー:10mm径ダイナミック型
感度:106 +/- 3 dB SPL/mW
インピーダンス: 16Ω
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
防水性能:IPX4
重量:7.2g
メディア・レビューサイト
ロジクール、ワイヤレスゲーミングイヤホン「G FITS」を4月27日発売 - GAME Watch
ワイヤレスゲーミングイヤホン「G FITS」レビュー - GAME Watch
ロジクールG初の完全ワイヤレスイヤホン「G FITS」1カ月使用レビュー | RUGs
ロジクール Logicool G FITS 使用感レビュー|Lincere
Logicool G FITSこうた - たまに書くやつ
【勿体ないな〜】Logicool G fits レビュー | まっさんのブログ
プログレードの2.4GHzワイヤレス接続を実現するLIGHTSPEEDテクノロジー(付属のUSBドングルを使用)、Bluetoothでも遅延を軽減するゲームモード、イヤーチップが耳内部の形状に合わせて成型されるLIGHTFORMテクノロジー、Ultimate Earsのエンジニアによってチューニングされたプレミアムサウンド、物理的にノイズを遮断するパッシブノイズキャンセレーション、最大15時間再生を可能とするバッテリーケース、PCソフトウェア・G HUB&スマートフォンアプリ・G FITS対応、ブラック・ホワイトの2色、などが特徴。また、計3サイズの交換用イヤーチップがオプションで後からリリースされた模様。
自身のサイトでレビューしている人は数名いましたが、音質は中高音を強調している感じで低音は控えめなチューニングになっている、2.4GHz/LIGHTSPEED接続だと遅延はまったくないと言えるほど感じない(Bluetooth接続はそれなりにある)、イヤーチップは耳に合わせて成型される=固まるが1回しかできないので失敗するとアウト、ちゃんと成型すればフィット感はかなり良いし耳が痛くなる事もない、人によってはホワイトノイズが気になるかも、スマートフォンアプリでEQ調整できるがG HUBの方でできないのは大きな欠点、LIGHTSPEEDとLIGHTFORMがちゃんと活きる用途で使うのであれば良い製品、逆に使い方を間違えると価格に見合ってないものにしかならない、といった内容。
各所の反応
[#1]
G Fits買ったけど期待していたよりも音が良い
UEが絡んでるとはいえ所詮ゲーミングでしょ?と思っていたけど普通に良い音出るわ
G Fits買ったけど期待していたよりも音が良い
UEが絡んでるとはいえ所詮ゲーミングでしょ?と思っていたけど普通に良い音出るわ
[#2]
>>#1
イヤピ成型はどんな感じ?効果ある感じ?
イヤピースは固まるとカチカチになるの?
それともプニプニになるの?
>>#1
イヤピ成型はどんな感じ?効果ある感じ?
イヤピースは固まるとカチカチになるの?
それともプニプニになるの?
[#3]
>>#2
カスタムイヤホンやイヤピの経験はないから比較できないんだけど期待した程じゃない
でもまあフィット感は良いよ
イヤピとしては硬くて結構重たい
素材はシリコンっぽくて肉厚で弾力がある
>>#2
カスタムイヤホンやイヤピの経験はないから比較できないんだけど期待した程じゃない
でもまあフィット感は良いよ
イヤピとしては硬くて結構重たい
素材はシリコンっぽくて肉厚で弾力がある
[#4]
G FITSは初期状態だと不満点あったがファームウェア更新でほぼ改善した
音質の割にちょっと高いなってのはあるけどTWSがいいなら買い
G FITSは初期状態だと不満点あったがファームウェア更新でほぼ改善した
音質の割にちょっと高いなってのはあるけどTWSがいいなら買い
[#5]
GFITSの音量小さすぎだけど、それ以外はマジでいい
GFITSの音量小さすぎだけど、それ以外はマジでいい
[#6]
GFITSは遅延が無い完全ワイヤレスって時点で割と高得点。
イヤーピースもなんだかんだいい感じにフィットしてるし。
GHUBでEQいじれたらもっと良いのにね。
GFITSは遅延が無い完全ワイヤレスって時点で割と高得点。
イヤーピースもなんだかんだいい感じにフィットしてるし。
GHUBでEQいじれたらもっと良いのにね。
[#7]
G FITSなんでPCからイコライザ設定できないんだろう
スマホからPCの音聞けないしリアルタイムでいじれないのめんどくさい
G FITSなんでPCからイコライザ設定できないんだろう
スマホからPCの音聞けないしリアルタイムでいじれないのめんどくさい
[#8]
GFITSはイコライザ前提なところがある気がする
ファームウェアアップデートでだいぶ操作感はマシになったけどまだ不満はあるな
GFITSはイコライザ前提なところがある気がする
ファームウェアアップデートでだいぶ操作感はマシになったけどまだ不満はあるな
[#9]
G FITS
耳の形で固まってくれるんでフィット感はすごくいい
でも3万するのにイコライザの設定変える方法がクソだるい
G FITS
耳の形で固まってくれるんでフィット感はすごくいい
でも3万するのにイコライザの設定変える方法がクソだるい
[#10]
G FITSとRazer Hammerheadを両方使っての比較
安定性:G FITS > Hammerhead
遅延:G FITS = Hammerhead
着け心地:G FITS > Hammerhead
音の派手さ:G FITS < Hammerhead
銃声の方向:G FITS > Hammerhead
ドングルのスマートさ:G FITS < Hammerhead
G FITSは概ね良かったが
汎用的なイヤーチップにして安くした方がいいとも思った
G FITSとRazer Hammerheadを両方使っての比較
安定性:G FITS > Hammerhead
遅延:G FITS = Hammerhead
着け心地:G FITS > Hammerhead
音の派手さ:G FITS < Hammerhead
銃声の方向:G FITS > Hammerhead
ドングルのスマートさ:G FITS < Hammerhead
G FITSは概ね良かったが
汎用的なイヤーチップにして安くした方がいいとも思った
[#11]
G FITS
耳にはフィットするし音も良いし遅延も無いのだけど
高音が強すぎて銃声が聞こえすぎてバランス悪い
あと定位が微妙なのか音がどこで鳴ってるのかわかりづらい
G FITS
耳にはフィットするし音も良いし遅延も無いのだけど
高音が強すぎて銃声が聞こえすぎてバランス悪い
あと定位が微妙なのか音がどこで鳴ってるのかわかりづらい
[#12]
G FITSは自分の耳じゃ定位取れないことはないな
マイクも普通にゲームする分には問題ない
けどホワイトノイズが気になる
接続に関しては今のところ問題なさそう
LightspeedとBluetoothの切り替えの時におかしくなるようなこともなかった
Lightspeed接続の遅延に関してはやっぱ優秀、ヴァロやってて気になることはなかった
GhubからEQ設定触れないのはなんとかしてほしいところ
G FITSは自分の耳じゃ定位取れないことはないな
マイクも普通にゲームする分には問題ない
けどホワイトノイズが気になる
接続に関しては今のところ問題なさそう
LightspeedとBluetoothの切り替えの時におかしくなるようなこともなかった
Lightspeed接続の遅延に関してはやっぱ優秀、ヴァロやってて気になることはなかった
GhubからEQ設定触れないのはなんとかしてほしいところ
[#13]
G FITSはG HUBでイコライザー設定出来ないのほんと不便すぎる
設定したかったらスマホに接続してから変えないといけないのがめんどい
他は良い
G FITSはG HUBでイコライザー設定出来ないのほんと不便すぎる
設定したかったらスマホに接続してから変えないといけないのがめんどい
他は良い
[#14]
GFITSはEQ調整ありきだね
接続してすぐ使って良いと思える物じゃない
設定は言われてるとおりめんどいがEQで詰めてくとちゃんと聞けるようになる
GFITSはEQ調整ありきだね
接続してすぐ使って良いと思える物じゃない
設定は言われてるとおりめんどいがEQで詰めてくとちゃんと聞けるようになる
[#15]
G FITSきた。
音質は価格帯を考えると正直良くない、最低限って感じ。
有線のG333と大して変わらん気がする。
無音時は少しノイズが入るけどワイヤレスだから仕方なし。
遅延ない点と耳の形がちょっとアレな自分でもフィットする点は良い。
でもフィット感以外はAnkerのと比べてもアドバンテージがないかも。
G FITSきた。
音質は価格帯を考えると正直良くない、最低限って感じ。
有線のG333と大して変わらん気がする。
無音時は少しノイズが入るけどワイヤレスだから仕方なし。
遅延ない点と耳の形がちょっとアレな自分でもフィットする点は良い。
でもフィット感以外はAnkerのと比べてもアドバンテージがないかも。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は素の状態だと良く言っても及第点でEQ調整が前提という感じ、そのEQ調整がG HUBの方でできないのはかなりストレス、音の定位の良し悪しは個人差がありそう、2.4GHz/LIGHTSPEED接続の安定性や低遅延は優秀、イヤーピースは自分の耳に合わせて成型されるのでフィット感がすごくいい、2.4GHz接続の遅延に関しては「Razer Hammerhead HyperSpeed」(AA)あたりと変わらないかもだし明確なアドバンテージはLIGHTFORMイヤーチップくらいかも、といった内容。
2.4GHz/LIGHTSPEED接続での低遅延は好評を得ていましたが、RazerやAnkerが出している同類の製品と大差はないという声も。耳に合わせて成型されるイヤーピースは今のところ他社の製品で見かけない唯一無二の特徴で評価的にも一番の長所になりそう。しかしPCで使ってこその完全ワイヤレスイヤホンなのにPCソフトウェアの方でEQ調整できないのは詰めが甘いというか酷く言われても仕方ないところでしょうか。長所が決め手になるほど魅力的で短所を許容できるなら・・・ですかね。「G FITS」は現在32,000円台の価格で販売されています。