LIAN LI 『O11 DYNAMIC MINI』 レビューチェック ~小さくなって改良もされたディスプレイスタイルのPCケース

2020年12月に発売されたLIAN LIのPCケース「O11 DYNAMIC MINI」。
「O11 DYNAMIC」の小型版となるデュアルチャンバー設計や2面ガラスパネルを主な特徴としたキューブ型のPCケース。小型と言ってもマザーボードはATXに対応しており、新たに採用したモジュラーバックパネルも注目のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
O11 Dynamic MINI - Think Big. Build Small.Highly Modular water-cooll friendly small PC chassis
https://lian-li.com/product/o11-dynamic-mini/
画像











(via weibo)
製品仕様
対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX
拡張スロット:7
ドライブベイ:3.5インチx2・2.5インチx2
I/O:USB Type-C/USB 3.0x2/Audio/Mic
水冷ラジエーター:360mm対応
ビデオカード:最大395mm対応
CPUクーラー:全高170mm対応
電源:SFX/SFX-L対応
ファン:最大9基搭載可能
サイズ:幅269.5x奥行き420x高さ380mm
重量:8.5Kg
各所の反応
[#1]
BOX型PCケース、Lian Li「O11 DYNAMIC MINI」国内発売日と予価をアナウンス
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1204/372777
Lian Li「O11 DYNAMIC MINI」のVGA垂直マウントを可能にする専用ブラケットキット発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0120/377738
BOX型PCケース、Lian Li「O11 DYNAMIC MINI」国内発売日と予価をアナウンス
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1204/372777
Lian Li「O11 DYNAMIC MINI」のVGA垂直マウントを可能にする専用ブラケットキット発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0120/377738
[#2]
o11 miniって改造無しで電源2台積めるのか
o11 miniって改造無しで電源2台積めるのか
[#3]
O11D mini突撃するわ
縦置きブラケット出たら水冷化予定
O11D mini突撃するわ
縦置きブラケット出たら水冷化予定
[#4]
素のO11時点で狭そうだったけど大丈夫なんかね
素のO11時点で狭そうだったけど大丈夫なんかね
[#5]
O11D mini組み終わったけどなかなかしっかりしてるケースだわ
1万円ちょいの割にはかなり高級感あるけど1部分だけアクリル使ってるのが残念
SFX電源しか使えない割にそれなりのサイズだから
SFX電源に付属してる短い補助電源ケーブルだと
届かないんじゃないかってくらいギリギリだった
O11D mini組み終わったけどなかなかしっかりしてるケースだわ
1万円ちょいの割にはかなり高級感あるけど1部分だけアクリル使ってるのが残念
SFX電源しか使えない割にそれなりのサイズだから
SFX電源に付属してる短い補助電源ケーブルだと
届かないんじゃないかってくらいギリギリだった
[#6]
o11dminiで組み終わったけどネジ差し込む穴小さすぎてネジ穴潰れたわ
アルミのサイドパネルもなんか反ってるし
それ以外は満足だわ
o11dminiで組み終わったけどネジ差し込む穴小さすぎてネジ穴潰れたわ
アルミのサイドパネルもなんか反ってるし
それ以外は満足だわ
[#7]
O11Dminiは上下にもう1cmずつ余裕があれば完璧だったのに
改造してATXで組むには制限ありすぎる
その辺改善したO11Dmini-Lはよ
O11Dminiは上下にもう1cmずつ余裕があれば完璧だったのに
改造してATXで組むには制限ありすぎる
その辺改善したO11Dmini-Lはよ
[#8]
>>#7
それならO11D無印でよくね?ってなるやん
ファン入れる隙間だけで十分だわ
>>#7
それならO11D無印でよくね?ってなるやん
ファン入れる隙間だけで十分だわ
[#9]
o11d miniで360mmのラジエーター入るのはトップかボトム
ATXマザーだと干渉するぞ
天板やサイドの通気孔が小さいんで冷却は微妙
o11d miniで360mmのラジエーター入るのはトップかボトム
ATXマザーだと干渉するぞ
天板やサイドの通気孔が小さいんで冷却は微妙
[#10]
o11d miniとりあえず空冷運用してるけど、割といけるな
グラボに直接底の3連ケースファンから風をぶち当てられるのが良い
o11d miniとりあえず空冷運用してるけど、割といけるな
グラボに直接底の3連ケースファンから風をぶち当てられるのが良い
[#11]
o11dを悪く言うつもりはないけれど
今ならXLかminiの方が遥かにケースとしての完成度が高いと思う
o11dを悪く言うつもりはないけれど
今ならXLかminiの方が遥かにケースとしての完成度が高いと思う
[#12]
今日miniが届いて組み込んだんだけど
専用リザーバーあったら個人的には完璧だと思う。
今日miniが届いて組み込んだんだけど
専用リザーバーあったら個人的には完璧だと思う。
[#13]
miniの3.5のドライブトレイが動かないんだけど、めちゃくちゃ硬いだけ?
なんかやり方ある?
miniの3.5のドライブトレイが動かないんだけど、めちゃくちゃ硬いだけ?
なんかやり方ある?
[#14]
>>#13
カバー外した中にあるハンドスクリューを緩めて横にスライドする。
そこがトレイのロックになってる
>>#13
カバー外した中にあるハンドスクリューを緩めて横にスライドする。
そこがトレイのロックになってる
[#15]
mini買った人に聞きたいんだけど電源側のサイドパネル開閉しやすい?
俺のは開閉どっちともしにくくて
lianliのプレートがついてるssd引っ掛けるプレートの手回しネジに擦れて
サイドパネルの内側削れるんだわ
mini買った人に聞きたいんだけど電源側のサイドパネル開閉しやすい?
俺のは開閉どっちともしにくくて
lianliのプレートがついてるssd引っ掛けるプレートの手回しネジに擦れて
サイドパネルの内側削れるんだわ
[#16]
>>#15
特にネジ干渉とかはないかな
閉めにくいとかも無いけどネジの精度があまり良くないくらい
>>#15
特にネジ干渉とかはないかな
閉めにくいとかも無いけどネジの精度があまり良くないくらい
[#17]
O11 dynamic mini換装したけどSFXやっぱ小さい
2個入るならATX電源でもよかったんじゃねーかと思った
O11 dynamic mini換装したけどSFXやっぱ小さい
2個入るならATX電源でもよかったんじゃねーかと思った
[#18]
O11 Dynamic miniで組みました
mini-itxケースとしてみるとデカい
ATXケースとしてみると小さい
そんな感じ
O11 Dynamic miniで組みました
mini-itxケースとしてみるとデカい
ATXケースとしてみると小さい
そんな感じ
[#19]
o11 dynamic miniいいね。
長いグラボに変えても余裕で入るスペースもある。
o11 dynamic miniいいね。
長いグラボに変えても余裕で入るスペースもある。
[#20]
O11 DynamicはXLになって改良されて扱いやすくなったけど
最新のO11Dynamic miniは背面のパネルがカスタマイズできてもっと凄いね
SFX電源しか使えないけど
O11 DynamicはXLになって改良されて扱いやすくなったけど
最新のO11Dynamic miniは背面のパネルがカスタマイズできてもっと凄いね
SFX電源しか使えないけど
[#21]
ケース自体の精度は少し甘いところあるけど
O11 Dynamic Miniは久々に満足度がとても高くて買って大正解の一品だった
ケース自体の精度は少し甘いところあるけど
O11 Dynamic Miniは久々に満足度がとても高くて買って大正解の一品だった
電源・ストレージをマザーボード裏に配置したデュアルチャンバー設計、マザーボードに応じて拡張スロットの数とI/Oパネル開口部の高さを調整できるモジュラーバックパネル、マザーボードの場所とサイズに応じて幅広いファン構成が選択できるモジュラー冷却構造、フロント・左サイドの2面に4mm厚の強化ガラスパネル採用、トップ・右サイドにアルミニウムパネル採用、水冷用のポンプスタンド付属、ブラック・ホワイト・スノーホワイトの3色、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ネジ穴の精度はあまり良くないがケース自体はしっかりした作りで同シリーズの中では完成度が一番高い、モジュラーバックパネルは様々な構成ができて良いがパーツの組み合わせによっては制限がある(特にマザーボードがATXの場合)、ビデオカードはどの構成でも長いものが載せられる、SFX電源は2台載せる事が可能、ケースの仕様を把握して適切な構成で組めば満足度は高い、といった内容。
個人的な第一印象は少し小さくなっただけで電源をはじめパーツの制限は多いし、これなら通常版でもいいのでは?と内心思っていましたが、同シリーズの最新モデルという事もあってシリーズ内では出来が一番良いとのことでその印象は一変。モジュラーバックパネルはATXだと活かせないようですから、MicroATX/Mini-ITXで見映えのいいものを組もうと考えている人には良い選択肢の一つになるのではないかと。「O11 DYNAMIC MINI」は現在11,000円台の価格で販売されています。
LIANLI USB3.1 Type-C対応 モジュラーバックパネル設計 ATXケース
posted on 2021.04.30
LIANLI
売り上げランキング:218
売り上げランキング:218