LG 『GP3』 レビューチェック ~UltraGearのゲーミングモニター用と言えるサウンドバータイプのゲーミングスピーカー

2022年10月に発売されたLGのスピーカー「GP3」。
「GP9」の下位モデルとなるUltraGearシリーズのゲーミングスピーカーで、今作もゲーミングモニターのスタンドに設置する事を想定したサウンドバータイプのモデル。日本ではクラファンから開始して後に一般販売もされたものですが、ちょっとチェックしてみます。
GP3 | スピーカー | LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/home-audio/lg-gp3
画像









(via danawa)
製品仕様
スピーカー構成:2.0ch
総出力:10W
インピーダンス:4Ω
通信機能:Bluetooth 5.0
コーデック:SBC
バッテリー:内蔵
駆動時間:最大6時間
充電時間:約3.5時間
インターフェイス:USB Type-C/3.5mm 4極
サイズ:幅330x高さ85x奥行き93mm
重量:1.02kg
各所の反応
[#1]
LGのゲーミングスピーカーGP3届いた
とりあえず設置してみたけどUltraGearのシリーズなので27GP950の台座への収まりも良い感じ
PS5に接続したら音声出力設定にGP3が表示されなくて焦ったけど
LGのスマホアプリでGP3のUSB入力ソースをサラウンド(7.1ch)からステレオ(2ch)に変更したら
PS5が音声出力も認識してくれたのでひと安心
LGのゲーミングスピーカーGP3届いた
とりあえず設置してみたけどUltraGearのシリーズなので27GP950の台座への収まりも良い感じ
PS5に接続したら音声出力設定にGP3が表示されなくて焦ったけど
LGのスマホアプリでGP3のUSB入力ソースをサラウンド(7.1ch)からステレオ(2ch)に変更したら
PS5が音声出力も認識してくれたのでひと安心
[#2]
同じくLG GP3届いた
音質はこのサイズのサウンドバーという事を考えればかなりいいんじゃないかな
個人的に好きな音質、高音の通りがいい感じだけど低音のパンチが弱い気もする
同じくLG GP3届いた
音質はこのサイズのサウンドバーという事を考えればかなりいいんじゃないかな
個人的に好きな音質、高音の通りがいい感じだけど低音のパンチが弱い気もする
[#3]
クラファンで買ったLG GP3はモニターの下にすっぽり収まるし
ケーブル一本で転送と給電ができるからレイアウトがすっきりして最高
クラファンで買ったLG GP3はモニターの下にすっぽり収まるし
ケーブル一本で転送と給電ができるからレイアウトがすっきりして最高
[#4]
GP3
スピーカーの基本的な機能は満足してる、操作が直感的にできるのも便利
何より一番いいのはボイスチャット機能でノイズキャンセリングがとても優れていて
PUBGやOWはヘッドセットを使わずとも十分にできる
GP3
スピーカーの基本的な機能は満足してる、操作が直感的にできるのも便利
何より一番いいのはボイスチャット機能でノイズキャンセリングがとても優れていて
PUBGやOWはヘッドセットを使わずとも十分にできる
[#5]
GP3はゲーミングモニターじゃないけど38WK95Cのスタンドにもうまく収まる。
ただ、GP9に比べるとパワー不足と感じる。下位モデルだから仕方ないと言えば仕方ないけど。
それでもゲーミングサウンドモードは立体的によく聞こえるし
EQモードで音楽を聴くとベースがドゥンドッゥン鳴ってアガるし十分満足。
Bluetoothの切り替えもボタン一つでできるから楽。
GP3はゲーミングモニターじゃないけど38WK95Cのスタンドにもうまく収まる。
ただ、GP9に比べるとパワー不足と感じる。下位モデルだから仕方ないと言えば仕方ないけど。
それでもゲーミングサウンドモードは立体的によく聞こえるし
EQモードで音楽を聴くとベースがドゥンドッゥン鳴ってアガるし十分満足。
Bluetoothの切り替えもボタン一つでできるから楽。
[#6]
ゲーミングモニターは32GP850でGP3を導入した。スタンドにドンピシャで置ける。
クリアボイスチャットは上で言われてるとおり本当に実用的。
ヘッドセットいらなくなるとまでは言わないけど、これだけでゲームの音響はこなせる。
ゲーミングモニターは32GP850でGP3を導入した。スタンドにドンピシャで置ける。
クリアボイスチャットは上で言われてるとおり本当に実用的。
ヘッドセットいらなくなるとまでは言わないけど、これだけでゲームの音響はこなせる。
[#7]
>>#7
クリアボイスチャット本当にいいよな。
普段はヘッドセットを使ってるけど、たまに付けたくない時はこっちを使ってる。
カジュアルにゲームやるスタイルなら十分すぎる。
>>#7
クリアボイスチャット本当にいいよな。
普段はヘッドセットを使ってるけど、たまに付けたくない時はこっちを使ってる。
カジュアルにゲームやるスタイルなら十分すぎる。
[#8]
GP3はゲーミングサウンドモードも秀逸。
FPS/RTS/EQのモードをボタンを1つクリックして変えられるのは非常に便利。
GP3はゲーミングサウンドモードも秀逸。
FPS/RTS/EQのモードをボタンを1つクリックして変えられるのは非常に便利。
[#9]
GP3は思ったより小さかった、でもボタンは密着したような配置で使いづらいかも。
小さい割に音は結構いいから概ね満足はしてる。
GP3は思ったより小さかった、でもボタンは密着したような配置で使いづらいかも。
小さい割に音は結構いいから概ね満足はしてる。
[#10]
GP3はサイズからちょっと想像つかないような迫力のある音が鳴る。
ゲームだけでなく映画や音楽でも活用できる。
LGのモニターじゃなくてもスタンドがV型みたいなやつなら大抵は合うと思うよ。
GP3はサイズからちょっと想像つかないような迫力のある音が鳴る。
ゲームだけでなく映画や音楽でも活用できる。
LGのモニターじゃなくてもスタンドがV型みたいなやつなら大抵は合うと思うよ。
[#11]
GP3の欠点を強いて挙げるなら背面の端子カバーが大きくて邪魔に感じる。
でも気になるのはそれくらい。ガチ勢じゃないならヘッドセットがほんとにいらなくなる。
GP3の欠点を強いて挙げるなら背面の端子カバーが大きくて邪魔に感じる。
でも気になるのはそれくらい。ガチ勢じゃないならヘッドセットがほんとにいらなくなる。
[#12]
GP3とGP9の両方持ってる。
GP3はコスパ重視という感じで基本部分や出力はGP9に比べて劣るけど
GP9は人にすすめられるような価格じゃないから総合的にはGP3の方がいい。
サウンドモードはFPSで常時使ってるけど
明確でスッキリとしたサウンドで普段はこれでいいんじゃないかと思う。
ちょっと違うと思ったらイコライザーを使えばよい。
クリアボイスチャットは話し相手にどう聞こえるのか尋ねてみたけど
トイレみたいな狭い空間で話してるみたいな感じでよく聞き取れるってさ。
GP3とGP9の両方持ってる。
GP3はコスパ重視という感じで基本部分や出力はGP9に比べて劣るけど
GP9は人にすすめられるような価格じゃないから総合的にはGP3の方がいい。
サウンドモードはFPSで常時使ってるけど
明確でスッキリとしたサウンドで普段はこれでいいんじゃないかと思う。
ちょっと違うと思ったらイコライザーを使えばよい。
クリアボイスチャットは話し相手にどう聞こえるのか尋ねてみたけど
トイレみたいな狭い空間で話してるみたいな感じでよく聞き取れるってさ。
UltraGearシリーズのゲーミングモニターにフィットするよう設計されたコンパクトサイズ、独自に開発した3Dゲーミングサウンドで立体的な音響効果を実現、FPS/RTS/カスタムEQから選べるゲーミングサウンドモード、ヘッドセットでバーチャル7.1chサラウンドサウンドを体験できるDTS Headphone:X対応、独自開発のクリアボイスチャットによりヘッドセット・マイクなしでもクリアな会話が可能、スピーカー⇔ヘッドセットの切り替えボタン搭載、Bluetooth 5.0でのワイヤレス再生に対応、スマートフォンアプリ・PCソフトウェア対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。上位のGP9に比べると基本性能は劣る感じだがこのサイズのスピーカーとしては十分に良い音が鳴るし迫力もある、ゲーミングサウンドモードは音が立体的に聞こえてゲームでいい感じ、クリアボイスチャットの通話品質も優秀、この音響性能なら(ガチ勢でなければ)ヘッドセットがいらなくなるかもしれない、UltraGearのゲーミングモニター用に設計しているだけあってスタンドにドンピシャで設置できるしV型のスタンドならどのモニターでも合いそう、USB接続ならケーブル1本で使えるのも良い、コストパフォーマンスはGP9より確実に高い、といった内容。
「GP3」は現在17,000円台の価格で販売中、割引きクーポンが発行されている時はさらに3,000円くらい安くなる模様。上位のGP9は50,000円前後で販売されている事を考えると手の出しやすさはアドバンテージになるでしょうし、RGBライティングなど付加機能が重要でなければ総合的に見てこちらの方が良さそうな印象。というか価格は発売時25,000円前後だったのに随分と安くなったんだなぁ・・・UltraGearシリーズのゲーミングモニター用と言えるデザインが人を選ぶ要因になっているのかも。でもそのゲーミングモニターを使っているならオプションとして魅力的なものだとも思います。