LG 『35WN75C-B』 レビューチェック ~35インチ/VA/UWQHD/100HzでUSB Type-C搭載のウルトラワイド液晶モニター

LG_35WN75C-B_06.jpg


2020年8月に発売されたLGの35インチ液晶モニター「35WN75C-B」。
曲面VAパネル採用&解像度:3440x1440のウルトラワイド液晶モニターで、リフレッシュレート100HzやFreeSync対応などゲームでも通用するスペック、さらにUSB Type-C搭載も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

35WN75C-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-35WN75C-B



画像


LG_35WN75C-B_07.jpg


LG_35WN75C-B_08.jpg


LG_35WN75C-B_09.jpg


LG_35WN75C-B_10.jpg


LG_35WN75C-B_11.jpg


LG_35WN75C-B_12.jpg


LG_35WN75C-B_13.jpg


LG_35WN75C-B_14.jpg


LG_35WN75C-B_15.jpg

製品仕様


画面サイズ:35インチ
パネル:VA
表面処理:ノングレア
解像度:3440x1440
輝度:300 cd/m2
コントラスト比:2,500:1
応答速度:5ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.238x0.24mm
消費電力:45W(標準)

映像端子:HDMIx2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.0x2/ヘッドホン端子
スピーカー:7Wx2
スタンド:チルト/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅832x高さ463-573x奥行き251mm
重量:8.3kg


メディア・レビューサイト


LG、在宅勤務向けの21:9液晶4モデル - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249394.html

100Hz駆動の35インチ大型曲面ディスプレイ「35WN75C-B」、実売69,800円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1270838.html

LG 35WN75C-Bをレビュー!NO,1ウルトラワイドモニターはこれだ | tabepi.com
https://tabepi.com/35wn75c-b/

【レビュー】LG 35インチ 曲面ウルトラワイド液晶モニター 35WN75C-B。4Kディスプレイより断然オススメ!
https://tezlog.net/lg-ultrawide-monitor/

LG 35WN75C-B ウルトラワイド ディスプレイ レビュー | 終活のSE
https://www.shukatsu-se.com/lg-35wn75c-b-ウルトラワイド-ディスプレイ-レビュー/

【レビュー】LG 35WN75C-Bを導入してチャートを見やすくしてみた | ポイ活サラリーマンの投資ブログ
https://poikatsu-investor.com/gadget-002/

【35WN75C-B】UCB-Cケーブル1本で映像出力&給電ができる曲面ウルトラワイドモニター【レビュー】 | GREENVIP
https://greenvip.jp/lg-35wn75c-b/

【レビュー】LG 35インチ曲面ウルトラワイドモニター 35WN75C−Bで作業もゲームも快適に!! | seriblog
https://seriblog.net/lg-35wn75cb-review/

【ウルトラワイド・曲面・画像あり】LG UltraWide 35WN75C-Bをレビュー! | よむふむブログ
https://yomuhumu.com/lg-ultrawide-35wn75c/




3辺フレームレスの曲面ウルトラワイドスクリーン、リフレッシュレート100Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync対応、HDR10サポート、sRGBカバー率99%、ラグを抑えるDASモード、画面の視認性を高めるブラックスタビライザー、フリッカーセーフ・ブルーライト低減モード、MaxxAudio対応の7Wx2スピーカー搭載、映像表示・データ転送・給電が可能なUSB Type-C搭載、PCソフトウェア・OnScreen Control、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「液晶は普段使いや作業用としてなら十分キレイと思えるレベル、画面も解像度も広いので作業効率が上がる」「曲面スクリーンは平面より端が見やすくて良い」「ノートPCの接続や給電がUSB Type-Cケーブル1本でできるのは便利」「スピーカーは内蔵のタイプを考慮すると良い方」「機器の切り替えが手動なのは少し面倒」「モニターアームは難なく取り付け可能」「どの用途でも必要十分に活用できる良品」といった内容。

各所の反応


[#1]
35WN75C-Bってここの評価はどう?
ネットサーフィン、動画鑑賞が主で動画編集にも使用したい
ゲームはたまにやるくらい



[#2]
>>#1
挙げてる使用用途だと十分だと思う。個人的には買うつもり。
VAと100Hzが惜しいけど、現状35WN75Cが一番理想に近い。あと値段が安い。



[#3]
35wn75cのレビューがYouTubeにいくつか上がってるけど
所有のIPSと比べて発色が悪いってレス多いね。
35wnも少し考えてたけど、IPSからの買い替えは厳しそうだな。



[#4]
>>#3
発色気にするならDCI-P3値公表してるような広色域モニタ選んだ方が良いかと



[#5]
昨日ギガのG34WQCの日本発売を知ってから35wn75cをポチったが
仕事用なら1万高くてもlgの方がいいぞ。
G34WQCには充電できるUSB-C端子無いしUSBハブ機能も無い。
ノートをケーブル一本で繋げられるのは大きいよ。



[#6]
グラボがザコいやつは35wn75cがオススメ
仕事にも使える



[#7]
以下3候補からはどれがおすすめでしょうか?

LG 35WN75C-B
ASUS ROG STRIX XG35VQ
MSI Optix MAG342CQR



[#8]
>>#7
35WN75CとXG35VQはモニターとしての販売年は違うが
同じAUOの35インチパネルでパネルの基本性能はほぼ同じだぞ
MAGだけSamsumgパネルだがこいつのパネルも別に新しいものではない
その3機種だと値段や筐体デザインで決めてしまえば良いレベル





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶はおそらくASUSの「ROG STRIX XG35VQ」(AA)と同じもの、ゲーミングモニターとして見るとGIGABYTEの「G34WQC」(AA)みたいにリフレッシュレート144Hzではなく100Hzという点は物足りない、しかしそれらの競合機と比べてUSB Type-Cを搭載している点は大きな長所、液晶の質や性能・機能は専門的なスペックではないがプライベートでも仕事でも幅広く活用できる、といった内容。

この「35WN75C-B」は現在69,000円台の価格で販売中。名が挙がっていたXG35VQは同価格帯でG34WQCは10,000円近く安かったりと競合機の中では別に安い方でもありませんが、USB Type-C搭載はやっぱり大きなアドバンテージになりそう。そもそも正確にはゲーミングモニターではないのにその部類で扱われていましたし、見方によってはゲームでも仕事でもマルチに使える万能なウルトラワイド液晶モニターかもしれませんね。




LG
売り上げランキング:348