LG 『32UN880-B』 レビューチェック ~アームスタンド標準装備の31.5インチ/IPS/4K UHD液晶モニター

2020年8月に発売されたLGの31.5インチ液晶モニター「32UN880-B」。
”UltraFine Display Ergo”という名称にもなっているIPSパネル採用の4K UHD液晶モニターで、同社の製品ではこれが初となる純正のアームスタンド=モニターアームを標準装備しているところも特徴的なモデル。ちょっとチェックしてみます。
32UN880-B 画面の位置を自在に調整できるアームスタンド採用31.5インチ4Kモニター
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32un880-b
画像








(via Youtube)
製品仕様
画面サイズ:31.5インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:3840x2160
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:5ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.181mm
消費電力:55W(標準)/160W(最大)
映像端子:HDMI x2/DisplayPort/USB Type-C
インターフェイス:USB 3.0 x2/ヘッドホン端子
スピーカー:5W x2
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅714x高さ641-771x奥行き407mm
重量:10.3kg
各所の反応
[#2]
EW3280U全然届かないし、8/6発売の32UN880-Bでもいいかな?
HDRが10なのとリモコンがないのがなぁ・・
EW3280U全然届かないし、8/6発売の32UN880-Bでもいいかな?
HDRが10なのとリモコンがないのがなぁ・・
[#3]
LGの良さげだよね
保証もバックライト含めて3年だし
LGの良さげだよね
保証もバックライト含めて3年だし
[#4]
キャリブレーションも対応してるし最初からアームとはすごいな
落とし穴ないのかな?
キャリブレーションも対応してるし最初からアームとはすごいな
落とし穴ないのかな?
[#5]
ACアダプタだけがネックだわ
ACアダプタだけがネックだわ
[#6]
32un880ってNanoIPS謳ってないから、LGパネルじゃないよね
BenQのEW3280Uとスペック近いからAUO製かな
32un880ってNanoIPS謳ってないから、LGパネルじゃないよね
BenQのEW3280Uとスペック近いからAUO製かな
[#7]
今買うんだったら32UL950より32UN880-Bの方がいい気がするな
同じ予算で2台買えるし
今買うんだったら32UL950より32UN880-Bの方がいい気がするな
同じ予算で2台買えるし
[#8]
32型の4k欲しかったから32UN880-B買ったよ。
思ってたよりアームが伸びなかったのが残念だったけど特に不満無く使ってるよ。
24インチからだけど大きすぎたって感じもしないし。
32型の4k欲しかったから32UN880-B買ったよ。
思ってたよりアームが伸びなかったのが残念だったけど特に不満無く使ってるよ。
24インチからだけど大きすぎたって感じもしないし。
[#9]
>>#8
良さそうで気になります、電源アダプタが本体と別にあるやつですか?
>>#8
良さそうで気になります、電源アダプタが本体と別にあるやつですか?
[#10]
>>#9
巨大なACアダプタが付いてるよ。
>>#9
巨大なACアダプタが付いてるよ。
[#11]
>>#10
本体触ってグラグラするか不安だがどうなの?
>>#10
本体触ってグラグラするか不安だがどうなの?
[#12]
>>#11
心配だったけど揺らせば少しは揺れるけどあそこまでフニャフニャしてないよ。
そもそも使用中にモニタに触れないし全く問題なかった。
あとはいけると思ってたけど干渉して通常タイプの金具で設置出来なくて
机にドリルで穴あけて設置したから安定感が増してるのかも。
画質に関しては素人なのでなんとも言えないけど
動画見ようとFirestick4k買ったけど
動画はやっぱり有機ELのテレビには勝てないなと思った。
>>#11
心配だったけど揺らせば少しは揺れるけどあそこまでフニャフニャしてないよ。
そもそも使用中にモニタに触れないし全く問題なかった。
あとはいけると思ってたけど干渉して通常タイプの金具で設置出来なくて
机にドリルで穴あけて設置したから安定感が増してるのかも。
画質に関しては素人なのでなんとも言えないけど
動画見ようとFirestick4k買ったけど
動画はやっぱり有機ELのテレビには勝てないなと思った。
[#14]
32UN880-B買ったけど大きいのに疲れないよ。
32UN880-B買ったけど大きいのに疲れないよ。
DCI-P3カバー率95%のIPSパネル採用、HDR10サポート、FreeSync対応、超解像技術・Super Resolution+、DAS・Black Stabilizer・Game Modeなどのゲーム機能、フリッカーセーフ・ブルーライト低減モード、ハードウェアキャリブレーション対応、ケーブル1本で映像入力・データ転送・給電が可能なUSB Type-C搭載、人間工学に基づいた純正のアームスタンド、スタンドを工具なしで着脱できるワンクリックマウント、PCソフトウェア・OnScreen Control、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。31.5インチの大型サイズでも疲れない、液晶はNano IPSではないのでそれなりの画質、アームスタンドはアームの部分が思ったほど伸びなかったが使用中にグラつく事もないし不満もなし、ACアダプタはかなり大型なので人によっては短所となりそう、ハードウェアキャリブレーション対応は長所の一つ、「32UL950-W」(AA)より半額近く安いので見方によっては31.5インチ/4K UHDモデルとして良い選択肢、といった内容。
比較対象として名が挙がっていたBenQの「EW3280U」(AA)とは性能も価格も近いので、どちらが良いかはそれぞれの特徴をどう見るかがポイントとなりそう。こちらはアームスタンドがやはり最大の特徴で調整機能がひと通り備わっていたりケーブルを支柱内に収める事ができたりと機能性は申し分ない印象。31.5インチ/4K UHDモデルをモニターアーム使用前提で検討している人には言うまでもなく打ってつけでしょうね。「32UN880-B」は現在84,000円台の価格で販売されています。