LG 『32GP83B-B』 レビューチェック ~現状オンリーワンの31.5インチ Nano IPS WQHD 165Hzゲーミングモニター

LG_32GP83B-B_10.jpg


2021年6月に発売されたLGの31.5インチ液晶モニター「32GP83B-B」。
Nano IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート165HzやG-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。日本では今のところ同スペックの製品は存在しないオンリーワンなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

32GP83B-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32gp83b-b



画像


LG_32GP83B-B_11.jpg


LG_32GP83B-B_12.jpg


LG_32GP83B-B_13.jpg


LG_32GP83B-B_14.jpg


LG_32GP83B-B_15.jpg


LG_32GP83B-B_16.jpg


LG_32GP83B-B_17.jpg


LG_32GP83B-B_18.jpg


LG_32GP83B-B_19.jpg
(via funfun)

製品仕様


画面サイズ:31.5インチ
パネル:Nano IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.272mm
消費電力:44W

映像端子:HDMIx2/DisplayPort
インターフェイス:ヘッドホン端子
スタンド:ピボット/チルト/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅715x高さ490-600x奥行き292mm
重量:7.2kg


各所の反応


[#1]
LG、165Hz/1ms対応の31.5型WQHDゲーミング液晶など2機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1326559.html



[#2]
今年始め頃に発表だけされてる32GP850とはまた違うのかねえ



[#3]
32GP83B-Bは32GP850のOC180Hzをカットしただけのものなのかな?



[#4]
>>#3
あと黒挿入とUSB



[#5]
32GP83B-B予約したが
いきなり価格破壊してきて品質的に怖いな



[#6]
32GP83B-B届いてようやく32インチIPSを手に入れたわー。



[#7]
32GP83b買った
満足だった



[#8]
32GP83B-Bって話題にもならないけどあんまりよろしくない?
まあまあ値段も安いしどうかと思ってるんだけど



[#9]
>>#8
買ってまだあんまり使ってないけど良い意味で普通だよね。
個人的にはUSBあれば良かったけど
付加価値を減らしたり自社パネルでコストも抑えて
この時期にこの価格で出してきたLGやるなと思って買ったね。



[#10]
>>#9
もしよかったら4K入力がダウンスケールされるか教えてもらえませんか?



[#11]
>>#10
一応PS5持って来て確認してみたら4k入力対応してるね。
画像も置いとくね。
LG_32GP83B-B_21.jpg LG_32GP83B-B_22.jpg



[#12]
4K入力ダウンスケール可能だけど60までなのね
うーむ



[#13]
>>#12
HDMI2.0の仕様上4Kは60Hzまで
PCで使うならDPで良いんだろうけど



[#14]
165Hzでゲームやってみたらあれ60と何も変わらなくね思ったけど
60hzだとやっぱかなりカクカクしてんだな
やばいなこれもう戻れないぞ
FastとFasterの区別は全くわからない



[#15]
32GP83B-B買ったけどドット抜けもなく満足
RDT261WHから変えたから部屋が涼しくなった
SDRで使うと明るすぎるんで明るさをかなり下げて使ってる



[#16]
32GP83B届いたけど箱でけー
ドット抜けはないっぽい
それにしてもこのモニタ軽いな





高速かつ広色域のNano IPSパネル採用、リフレッシュレート165Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応、DCI-P3カバー率98%・HDR10サポート、画面の視認性を向上させるブラックスタビライザー、ラグを抑えるDASモード、AIMポイントを表示させるクロスヘア、フリッカーセーフ・ブルーライト低減モード、ゲームGUIが強化されたPCソフトウェア・OnScreen Control対応、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。海外で出回っている32GP850-Bと基本スペックは同じだがリフレッシュレートのオーバークロックやいくつかの付加機能が省かれている、使用感は良い意味で普通と思える出来=不満を感じる部分は特にない、リフレッシュレートは165Hzと60Hzで試すとやっぱり全然違う、4Kダウンスケールに対応している、このスペックでこの価格は価格破壊と言えるほど安い、といった内容。

「32GP83B-B」は現在53,000円前後の価格で販売中。前述のとおりまったく同じスペックのモデルは日本で他に存在しない状況ですし、普通のIPSパネルを含めても次に安いのはGIGABYTEの「M32Q」(AA)で68,000円前後ですから、価格破壊だと言われているのも納得。VAパネルならこれより安いものはいくつかありますが、IPSパネルにこだわるならNano IPSなのに安いこれが一番魅力的に映りますね。




LG
売り上げランキング:137