LG 『27GN800-B』 レビューチェック ~Amazon限定販売の27インチ IPS WQHD 144Hzゲーミングモニター

2020年12月に発売されたLGの27インチ液晶モニター「27GN800-B」。
IPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート144HzやFreeSync Premium/G-SYNC Compatibleに対応したゲーミングモニター。日本ではAmazon限定の形で販売されているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
27GN800-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27gn800-b
画像









(via funfunhan)
製品仕様
画面サイズ:27インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:350 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(GTG)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.233mm
消費電力:45W
映像端子:HDMIx2/DisplayPort
インターフェイス:ヘッドホン端子
スタンド:チルト
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅614x高さ454x奥行き225mm
重量:6kg
各所の反応
[#1]
Amazonで27GN800-Bが発売されるが、850よりは性能下になる?
Amazonで27GN800-Bが発売されるが、850よりは性能下になる?
[#2]
>>#1
27GN800-Bの色域はsRGB 99%
27GN850-Bの色域はDCI-P3 98%
27GN850-Bの色域の方が広い
>>#1
27GN800-Bの色域はsRGB 99%
27GN850-Bの色域はDCI-P3 98%
27GN850-Bの色域の方が広い
[#3]
27GN800-BはNanoIPS謳ってないから
そこの違いかもね
27GN800-BはNanoIPS謳ってないから
そこの違いかもね
[#4]
27GN800はNano IPSじゃないので
海外で販売されてたGN850のスタンド簡易版というわけではなさそうだな
27GN800はNano IPSじゃないので
海外で販売されてたGN850のスタンド簡易版というわけではなさそうだな
[#5]
たいした価格差でもないしnanoIPS捨てるくらいなら
素直に27GL850-B買った方が絶対良いぞ
WQHDモニターの最適解の一つだし
たいした価格差でもないしnanoIPS捨てるくらいなら
素直に27GL850-B買った方が絶対良いぞ
WQHDモニターの最適解の一つだし
[#6]
>>#5
GL世代は60Hz時のインプットラグが良くないって書かれていたんだよ
格ゲーやるからここは気になるところ
GN世代は他の機種見るとよくなってるみたいなんだよね
モーションブラーリダクションもついたみたいだし
>>#5
GL世代は60Hz時のインプットラグが良くないって書かれていたんだよ
格ゲーやるからここは気になるところ
GN世代は他の機種見るとよくなってるみたいなんだよね
モーションブラーリダクションもついたみたいだし
[#7]
27GN800良かった
EX2780と2枚持ちやけど27GN800の方が発色もきれいだし
同じリフレッシュレートのはずなのに27GN800の方がヌルヌルに見える
しかも27GN800の方が安い
27GN800良かった
EX2780と2枚持ちやけど27GN800の方が発色もきれいだし
同じリフレッシュレートのはずなのに27GN800の方がヌルヌルに見える
しかも27GN800の方が安い
[#8]
質問してもいい?
自分もps5用にモニター買おうって思ってて
ダウンスケール対応のWQHD液晶を検討してるんだけど迷ってて
候補はpixio277、ex2780q、27GL850-G
最初はex2780qを検討してたんだけどよく見たら5msだったから
品質に問題ないなら一応1msのpixio277にしようかなと
○○はやめとけとか多少無理してでも27GL850-G買っとけとか意見が欲しいです
質問してもいい?
自分もps5用にモニター買おうって思ってて
ダウンスケール対応のWQHD液晶を検討してるんだけど迷ってて
候補はpixio277、ex2780q、27GL850-G
最初はex2780qを検討してたんだけどよく見たら5msだったから
品質に問題ないなら一応1msのpixio277にしようかなと
○○はやめとけとか多少無理してでも27GL850-G買っとけとか意見が欲しいです
[#9]
>>#8
自分はPC用に27GN800、PS5用にEX2780を用意した。
元々はEX2780をPCに使ってPS5にはIODATAの4k60hzを使う予定やったけど
IODATAを売却してLG買った。
EX2780は半年使って買ったときはきれいでぬるぬるなんにめちゃくちゃ感動したけど
27GN800の方がきれいだし、仁王2を両方で試したけど27GN800のほうが画面がなめらか。
確かにリモコンは便利やけど毎日触るものじゃないし
そこまで重点おかなくていいと思う。
あとLGはメニュー画面で何FPS出力出来てるか確認できる。
あーいま120FPS出力できてるんだって見れるのはありがたい。
PC側でフレームレート表示できるけど
実際モニターでそのフレームレート出てる?ってことはLGでは無い。
EX2780もめちゃくちゃ良いのは間違いないけど。
>>#8
自分はPC用に27GN800、PS5用にEX2780を用意した。
元々はEX2780をPCに使ってPS5にはIODATAの4k60hzを使う予定やったけど
IODATAを売却してLG買った。
EX2780は半年使って買ったときはきれいでぬるぬるなんにめちゃくちゃ感動したけど
27GN800の方がきれいだし、仁王2を両方で試したけど27GN800のほうが画面がなめらか。
確かにリモコンは便利やけど毎日触るものじゃないし
そこまで重点おかなくていいと思う。
あとLGはメニュー画面で何FPS出力出来てるか確認できる。
あーいま120FPS出力できてるんだって見れるのはありがたい。
PC側でフレームレート表示できるけど
実際モニターでそのフレームレート出てる?ってことはLGでは無い。
EX2780もめちゃくちゃ良いのは間違いないけど。
[#10]
27GN800って結局PS5の4Kダウンスケールには対応してるの??
27GN800って結局PS5の4Kダウンスケールには対応してるの??
[#11]
>>#10
27GN800買ったけど対応してましたよ
>>#10
27GN800買ったけど対応してましたよ
リフレッシュレート144Hz、ディスプレイ同期技術・FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応、HDR10サポート、sRGBカバー率99%、残像感を軽減する1ms Motion Blur Reduction、ラグを抑えるDASモード、画面の視認性を高めるブラックスタビライザー、AIMポイントを表示するクロスヘア、フリッカーセーフ・ブルーライト低減モード、PCソフトウェア・OnScreen Control対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。基本スペックは同じと言えるBenQの「EX2780Q」(AA)と比べて発色が良く映像も滑らかに見える、リモコンなど付加機能が重要でなければこちらの方がいい、画面上にフレームレートの数値も表示できる、4Kダウンスケールに対応している、Nano IPSパネルではないが用途によっては旧世代の「27GL850-B」(AA)より欠点のなさで優っているかもしれない、といった内容。
どうやら海外では27GN850-BというNano IPSパネルの上位バージョンが出ているようで、これはその簡易スタンド版ではなく普通のIPSパネルを採用している模様。製品自体はその上位の方が間違いなくいいでしょうけど日本で発売されていませんし、仮に発売されても全然違う価格帯になるのではないかと。普通のIPSパネルでもよければ性能・機能・価格など諸々に考えて安牌な候補になると思いますね。「27GN800-B」は現在45,000円台の価格で販売されています。