ブログの近況(2021/02)

いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、月末のあとがきみたいなものです。今月はモバイルと広告のバランスに対して色々と試していました。その事について触れると結構長くなったので今回は分けて記します。
ブログの近況(2021/01)
https://watchmono.com/e/kinkyou-2021-01
ウチのブログもモバイルでの閲覧者が増える一方で今となってはPCと対等、日によってはそれ以上の数になっています。この間まではそういうデータを気にしなかったというかあまり見ないようにしていたのですが、今月からは目を通そうと改める事に。で、色々なデータを巡っていて目に余る結果だったのが広告。そのデータを100で表すとページビューはPCとモバイルでほぼ50:50なのに某広告の収益は80:20、極端な日は90:10みたいな事になっていました。さすがにそれはアカンと思って対策を考えたわけです。
まず極端に偏っている原因は少し考えれば非常にわかりやすくて、ウチのブログはテンプレートを統一していてPC・モバイルどちらも同じものが表示される。PCの方はサイドの枠が追尾式でそれが主力の存在となっているのに対し、モバイルの方はそのサイドの枠が最後尾の固定になっていて他の枠も記事より後の表示になっていましたから、それは差が出て当然だと。それにモバイルだと縦長で表示される面積も少なく、広告が視認される機会がPCより少ないのも明白。ならば広告はPCとモバイルで別のものを用意するのが考えられる最適解。
それで広告のサービスにモバイル専用のものが2つあったので、それを試してみる事に。1つは上部に常駐するアンカー広告、表示のサイズは許容範囲で矢印を押せば畳めるし、下部の設置よりかはストレスを感じないはず・・・これは試用の段階でまずまず良い結果でしたから採用。もう一つは全画面広告、以前に公開していたPV動画を見ても他より高いパフォーマンスが得られると謳っていたので期待していたのですが、これがアンカー広告にすら劣る事が度々あったりと案外な結果に。全画面というストレスも考慮するとデメリットの方が大きいと感じたので不採用。
アンカー広告だけでPCとの差が縮まれば理想的・・・そんな簡単にいくわけがなく、日々の結果を見ると思ったほどでもなかったので別の対策を練る事に。で、これまではサイドに枠を2つ設置していたので1つを記事内に移行し、モバイルでも上の方に表示されるよう変更。これがアンカー広告くらいの数字が出るようになって効果あり。その数字が想像以上に良ければPCの方は非表示にしようと考えていたのですが、想像以上までには至らなかったのでPCの方も記事内に移行した形になっています。これを試していた時は広告をあっちこっち動かしていたので、気になった人はすみませんでした。
でも上記を試した事によって変化は数字にちゃんと表れました。明確に記すとPC:モバイルの比で先月は78:22、今月は67:33でした。収益自体も少し上向きになりました、ありがとうございます。ページビューが対等なら広告も対等になるのが言うまでもなく一番いい、けれどもウチのブログでそれを実現するのは内容的に無理だとも思うので、これくらい差が縮まれば十分ですかね。モバイルの方は表示される枠が1つ多くなっていましましたが、慣れていただければ幸いです。・・・それにしてもウチはどちらかと言えばPC寄りのコンテンツなのに時代は変わっていってますね。