JVC 『Victor HA-FX150T』 レビューチェック ~専属エンジニアが手がけたPROFESSIONALモードを特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年11月に発売されたJVCのイヤホン「Victor HA-FX150T」。
「Victor HA-FX100T」の後継機となるVictorブランドのANC完全ワイヤレスイヤホン。ビクタースタジオのエンジニアが手がけたPROFESSIONALモードを含むプリセットサウンドモードを大きな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
HA-FX150T | ヘッドホン・イヤホン | Victor
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
画像







製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約7.5時間(ANCオン)/約9時間(ANCオフ)
充電時間:約2時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
防水性能:IPX4
インターフェイス:USB Type-C
重量:約4.4g(イヤホン)/約29.2g(ケース)
メディア・レビューサイト
ビクタースタジオ監修イヤフォン「HA-FX150T」。エンジニア3人のチューニングを切替 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1453743.html
“ビクタースタジオの音”が小型イヤフォンで。プロのチューニングで聴けるビクター「HA-FX150T」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1451998.html
音楽制作のプロが直接チューニング! ビクター完全ワイヤレス「HA-FX150T」速攻レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202211/09/4950.html
Victor HA-FX150Tはプロが音質チューニングを手掛けた注目の完全ワイヤレスイヤホン|フジヤエービックのブログ
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/707
Victor HA-FX150T レビュー:音は良いけど機能は値段に見合っていない - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/Victor-HA-FX150T
ビクタースタジオのエンジニアが音質の監修に参加した”Tuned by VICTOR STUDIO”、ワイドレンジな音と広い音場を実現する新ドライバーユニット&メタルプレーティングチャンバー、周囲の騒音を抑制するノイズキャンセリング、着けたままでも会話が可能な外音取り込み機能、ビクタースタジオのエンジニアが手がけた3つのサウンドモード(PROFESSIONAL 1/2/3、FLAT/BASS/CLEARもあり)、音量調整が細かくできる92段階のボリュームステップ、映像と音のずれを抑える低遅延モード、最大21時間再生を可能とするバッテリーケース、スパイラルドットProイヤーピース5セット付属、専用アプリ・Victor Headphones対応、ブラック・ブロンズの2色、などが特徴。
自身のサイトでレビューしている人はまだ少数でしたが、「低音はしっかり出ていて量感も十分、高音は明瞭で音の分離感も良い、音質はかなり高いレベルを実現している」「サウンドモードはそれぞれキャラの違う音作りになっていて楽しめる、イヤホン本体で切り替えできるが操作性は悪い」「ノイズキャンセリングの性能は正直言って弱い、なくてもいいレベル」「外音取り込み機能は事前に聞き取れて実用的」「マイクの性能は良くて通話も実用的」「ボリュームステップの音量調整、ここまで細かく調整できるものは他社の製品にないかも」「音質は素晴らしい一方で機能や使い勝手は微妙と言える完全ワイヤレスイヤホン」といった内容。
各所の反応
[#2]
FX150Tはノイキャン付いたのいいね
まぁA30Tと同じの簡易ノイキャンだろうけど
FX150Tはノイキャン付いたのいいね
まぁA30Tと同じの簡易ノイキャンだろうけど
[#3]
FX150Tは記載ないからマルチポイントつかないのかな
FX150Tは記載ないからマルチポイントつかないのかな
[#4]
AmazonからVictor HA-FX150Tが届いた
すげー好みの音
アプリでボリューム調節92段階になるのが嬉しい
好きな音で聞けて気持ちいい
AmazonからVictor HA-FX150Tが届いた
すげー好みの音
アプリでボリューム調節92段階になるのが嬉しい
好きな音で聞けて気持ちいい
[#5]
>>#4
アプリでインジケータをできるだけ点灯させないようにするって項目がみられますが
完全にオフな感じなのか、例えば操作したら点灯するとかどんな具合でしょうか
完全オフならちょい気になる機種であります
>>#4
アプリでインジケータをできるだけ点灯させないようにするって項目がみられますが
完全にオフな感じなのか、例えば操作したら点灯するとかどんな具合でしょうか
完全オフならちょい気になる機種であります
[#6]
>>#5
今試してんだけどオフだと定期的に点灯してる
オンにすると点灯しなくなる
曲送りしても音量を変えても点灯しなくなる
>>#5
今試してんだけどオフだと定期的に点灯してる
オンにすると点灯しなくなる
曲送りしても音量を変えても点灯しなくなる
[#7]
HA-FX150T届いて弄っている。音いいね。
普段はイヤピースはMなんだけどSにすると耳に安定するし音も化ける。
このTWSは耳に突っ込むタイプみたい。
低音域から高音域までバランス良く出て、過剰だったり刺さる所が無い。
音に厚みとボーカルに艶があって凄く上品な音がしている。
音場感もあるし曲間のノイズもない。
イヤピースをスパイラルドット++のSにして耳奥に入れる様なセッティングでこんな感じ。
音響監修をちゃんとやってんだろうと思う。
でも操作性は駄目。色々やりたいならタッチとボタンにすべき。
アプリもいまいち。あとノイキャンは最低限。外音は音量が少し下がるけど自然な感じ。
HA-FX150T届いて弄っている。音いいね。
普段はイヤピースはMなんだけどSにすると耳に安定するし音も化ける。
このTWSは耳に突っ込むタイプみたい。
低音域から高音域までバランス良く出て、過剰だったり刺さる所が無い。
音に厚みとボーカルに艶があって凄く上品な音がしている。
音場感もあるし曲間のノイズもない。
イヤピースをスパイラルドット++のSにして耳奥に入れる様なセッティングでこんな感じ。
音響監修をちゃんとやってんだろうと思う。
でも操作性は駄目。色々やりたいならタッチとボタンにすべき。
アプリもいまいち。あとノイキャンは最低限。外音は音量が少し下がるけど自然な感じ。
[#8]
HA-FX150Tのプリセットがとても気になる
HA-FX150Tのプリセットがとても気になる
[#9]
>>#8
FX150Tのプリセット
Professionalは基本的な音色を壊さない範囲で調整しているんで、どれも実用的な感じ。
アプリで切り替えると4秒ぐらいでジンワリ変わる。逆に外だと変化が判りにくいかな。
ちなみに音の傾向は昔のスピーカーで言うとVictor SX500みたいなナチュラルな傾向。
室内でANCをONにして暗騒音を消してプリセットを変えながらリスニングするのが楽しいです。
>>#8
FX150Tのプリセット
Professionalは基本的な音色を壊さない範囲で調整しているんで、どれも実用的な感じ。
アプリで切り替えると4秒ぐらいでジンワリ変わる。逆に外だと変化が判りにくいかな。
ちなみに音の傾向は昔のスピーカーで言うとVictor SX500みたいなナチュラルな傾向。
室内でANCをONにして暗騒音を消してプリセットを変えながらリスニングするのが楽しいです。
[#10]
FX150T思ったより音が良かったので買ってしまった
FX100Tは全体的にキンキンした音づくりで不快な感じだったんだけど
今回のは刺さらず綺麗な音出すなと思った
残念なのは値段だなあ...どうせ下がるの見越しての設定なんだろうけどそれでも割高感ある
15000円ぐらいスタートでよかった気も
FX150T思ったより音が良かったので買ってしまった
FX100Tは全体的にキンキンした音づくりで不快な感じだったんだけど
今回のは刺さらず綺麗な音出すなと思った
残念なのは値段だなあ...どうせ下がるの見越しての設定なんだろうけどそれでも割高感ある
15000円ぐらいスタートでよかった気も
[#11]
Victor HA-FX150T聴いてきた
低域寄りでウォーム感あるけど中域は抜けよく明瞭で高域の伸びも良く、なかなか良かった
同価格帯のLiberty 4とどっちか選べと言われたら俺はこっちかな
Victor HA-FX150T聴いてきた
低域寄りでウォーム感あるけど中域は抜けよく明瞭で高域の伸びも良く、なかなか良かった
同価格帯のLiberty 4とどっちか選べと言われたら俺はこっちかな
[#12]
FX150T早速届いて使ってみたけどノイキャンほんとに最低限って感じ
FX150T早速届いて使ってみたけどノイキャンほんとに最低限って感じ
[#13]
Victor HA-FX150Tが届いて早速使ってみた
ノイキャンはそこそこで音質はちょっと低音がって感じではあるもののまぁまぁという感じ
ただ外形状がまんまるなのでどんな方向でもハマってしまって正方向に付けるのに気を使う
Victor HA-FX150Tが届いて早速使ってみた
ノイキャンはそこそこで音質はちょっと低音がって感じではあるもののまぁまぁという感じ
ただ外形状がまんまるなのでどんな方向でもハマってしまって正方向に付けるのに気を使う
[#14]
HA-FX150TのプリセットはProfessional3が煌びやかな音がして良いね
HA-FX150TのプリセットはProfessional3が煌びやかな音がして良いね
[#15]
HA-FX150T、1日使って見ての感想。
率直に音いいなと思うし気に入ったけど楽曲によっては高音あたりが少し刺さるかなと感じた。
シンバルとかトランペットの鳴りとか。気になるのはそれくらいで楽しく聴けてる。
HA-FX150T、1日使って見ての感想。
率直に音いいなと思うし気に入ったけど楽曲によっては高音あたりが少し刺さるかなと感じた。
シンバルとかトランペットの鳴りとか。気になるのはそれくらいで楽しく聴けてる。
[#16]
HA-FX150T購入。プリセットのProfessional3悪くないな。
試聴ではノイキャン弱めで良く言えば音質に影響はない。
外音は聞こえやすいが屋外はどうだろうか。
あとイヤホンだとProfessional3までの操作がキツイ。
HA-FX150T購入。プリセットのProfessional3悪くないな。
試聴ではノイキャン弱めで良く言えば音質に影響はない。
外音は聞こえやすいが屋外はどうだろうか。
あとイヤホンだとProfessional3までの操作がキツイ。
[#17]
HA-FX150T
ノイキャン弱めだけど音楽流せば問題なし。ニッパー君もポイント。
HA-FX150T
ノイキャン弱めだけど音楽流せば問題なし。ニッパー君もポイント。
[#18]
HA-FX150TはHA-FX100Tと比べて引き締めた感じの音になってる
外音取り込み機能はHA-FX100Tだとホワイトノイズが凄かったのにHA-FX150Tはほとんどない
サウンドモードはFLATとPROFESSIONAL2が好みだな、BASSもなかなかすごい
HA-FX150TはHA-FX100Tと比べて引き締めた感じの音になってる
外音取り込み機能はHA-FX100Tだとホワイトノイズが凄かったのにHA-FX150Tはほとんどない
サウンドモードはFLATとPROFESSIONAL2が好みだな、BASSもなかなかすごい
[#19]
HA-FX150T届いた。
前モデルよりだいぶコンパクトになってる。
まず聞いて思ったのは音の広がりが凄く良い。
Bluetoothにしてはクリアで音質もよい。たまに耳にツーンてくる音があるけど。
1万円台のワイヤレスイヤホンではかなり良い出来やと思う。
HA-FX150T届いた。
前モデルよりだいぶコンパクトになってる。
まず聞いて思ったのは音の広がりが凄く良い。
Bluetoothにしてはクリアで音質もよい。たまに耳にツーンてくる音があるけど。
1万円台のワイヤレスイヤホンではかなり良い出来やと思う。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は低音から高音までバランスよくてボーカルは艶があるように聴こえるし音の広がりも良い、先代のHA-FX100Tみたいに音の刺さりもなくてキレイに鳴る、サウンドモードのどれが良いかは好み次第だが音の変化をそれぞれ楽しめる、同価格帯の新製品と比べるならAnkerの「Soundcore Liberty 4」(AA)より音はいい感じ、ノイズキャンセリングは最低限のレベルで期待してはいけない、イヤホンの操作性は正直言って悪い、装着は小さめのイヤーピースにして奥に突っ込む形がいいかも、といった内容。
評価的に音質やサウンドモードはかなり良いけれどもノイズキャンセリングなど他の部分が足を引っ張っている、そんな印象。割高感があるというコメントはその足を引っ張っている部分がそう思わせているのではないかと。同ブランドの完全ワイヤレスイヤホンは「HA-FW1000T」(AA)も似たような評価だったので音質に的を絞ったものを出した方がいいような気もしますが、とりあえずこれは短所が許容できるなら長所が大きな魅力になりそうですね。「Victor HA-FX150T」は現在17,000円前後の価格で販売されています。