JVC 『Victor HA-A30T』 レビューチェック ~10,000円を切るビクターブランドのANC完全ワイヤレスイヤホン

2022年5月に発売されたJVCのイヤホン「Victor HA-A30T」。
「HA-FW1000T」に続くビクターブランドの新たな完全ワイヤレスイヤホンで、2020年に発売された「HA-A50T」の後継機とも言える10,000円以下の価格でアクティブノイズキャンセリング機能を搭載したモデル。ちょっとチェックしてみます。
HA-A30T | ヘッドホン・イヤホン | Victor
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-a30t/
画像






(via twitter)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
コーデック:SBC
連続再生時間:約7.5時間(ANCオン)/約9時間(ANCオフ)
充電時間:約2時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C
重量:約4.2g(イヤホン)/約28g(ケース)
メディア・レビューサイト
ビクター、同社最小最軽量で1万円切りのノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「HA-A30T」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202205/18/55443.html
こだわりの「ビクター」完全ワイヤレスがより身近に!「HA-A30T」を速攻レビュー - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/202205/19/4724.html
Victor HA-A30Tをレビュー!ノイキャンいまいちもVictorらしい音の良さが1万円以下で堪能できる - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/HA-A30T
多機能高音質で1万円 Victor「HA-A30T」をレビュー(ビクター ワイヤレスイヤホン JVCケンウッド)
https://sugimon.net/2022/05/27/ha-a30t/
メタリックパーツの使用や犬のマークを施したミニマルなバイカラーデザイン、高磁力ネオジウムマグネット採用の6㎜径ダイナミックドライバー、クリアで迫力あるサウンドを実現するバスブーストモード、周囲のノイズを打ち消すアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込めるタッチ&トーク機能、映像と音のズレを抑える低遅延モード、IPX4の防水性能、最大17時間再生(ANCオン)を可能とするバッテリーケース、合計5色のカラーラインナップ、などが特徴。付属品はイヤーピース3セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は低音に締まりがあって高音に刺さる感じのない上手くまとまっているサウンド」「バスブーストモードは低音の量感をそのままに深みが増す感じになる」「ANC機能はお世辞にも良いとは言えず微妙な出来、期待しない方がいい」「タッチ&トーク機能は外音を強調している感じだが実用十分なレベル」「軽量コンパクトサイズで耳の収まりが良く装着感は良好」「コーデックがSBCだけなのとアプリ非対応は残念」「同価格帯の製品と比べて音質面は上位に入るレベルだが機能面は勝負にならないほど劣る、前者を重視するならオススメできる」といった内容。
各所の反応
[#1]
HA-A30Tが5月下旬に発売
SBCのみだけど軽量コンパクトで電池持ち優先のライト層には刺さるかと
値段はライトじゃないけどな
HA-A30Tが5月下旬に発売
SBCのみだけど軽量コンパクトで電池持ち優先のライト層には刺さるかと
値段はライトじゃないけどな
[#2]
あまりVictor印の安売りはして欲しくないんだけどなぁ
せめてFX100Tレベルを最低ラインくらいにして欲しいところ
あまりVictor印の安売りはして欲しくないんだけどなぁ
せめてFX100Tレベルを最低ラインくらいにして欲しいところ
[#3]
HA-A50Tと結構被るスペックだけど、型番的からして下位機種なのかしら。
HA-A50Tも価格からするのなかなかいいイヤホンだけども。
HA-A50Tと結構被るスペックだけど、型番的からして下位機種なのかしら。
HA-A50Tも価格からするのなかなかいいイヤホンだけども。
[#4]
HA-A30Tはアプリがないようで残念
HA-A30Tはアプリがないようで残念
[#5]
HA-A30T
実機使ってみたが割と音がマトモやったぞ
初めてのANC完全ワイヤレスイヤホンにはいいと思う
HA-A30T
実機使ってみたが割と音がマトモやったぞ
初めてのANC完全ワイヤレスイヤホンにはいいと思う
[#6]
A30T良かったよ。
低音厚めでいい意味で重めかなと感じた。
音楽というか楽器の鳴りに重きを置いてる人は評価するんじゃないかなと思う。
A30T良かったよ。
低音厚めでいい意味で重めかなと感じた。
音楽というか楽器の鳴りに重きを置いてる人は評価するんじゃないかなと思う。
[#7]
HA-A30T使ってみた
低音すげー強い
付属イヤピはモチモチした触感で装着感は良好
イヤーピースはスパイラルドットSFに交換した方がバランスいいけど
イヤピ替えると密閉度が下がってパッシブな遮音性が低くなる
この値段だから想像つくと思うがANCは期待できない
どっちかというと強い低音で周りの雑音に負けない音を出す方が主体
マイクの性能は低い
タッチ&トーク機能という外音取込機能みたいのがあるんだが
会話に使うには音が不自然
機能は低いけど(低遅延モードは便利)音はまあまあ
ANCはすっぱり諦めて好みのイヤピに交換した方が音を満喫できると思う
ANC諦めるならHA-FX100Tでいいじゃんという話になってしまうが
でも低音が強いとは言っても中華みたいなドンシャリとは違う厚みのあるJVCの音なので
選ぶ価値はある
HA-A30T使ってみた
低音すげー強い
付属イヤピはモチモチした触感で装着感は良好
イヤーピースはスパイラルドットSFに交換した方がバランスいいけど
イヤピ替えると密閉度が下がってパッシブな遮音性が低くなる
この値段だから想像つくと思うがANCは期待できない
どっちかというと強い低音で周りの雑音に負けない音を出す方が主体
マイクの性能は低い
タッチ&トーク機能という外音取込機能みたいのがあるんだが
会話に使うには音が不自然
機能は低いけど(低遅延モードは便利)音はまあまあ
ANCはすっぱり諦めて好みのイヤピに交換した方が音を満喫できると思う
ANC諦めるならHA-FX100Tでいいじゃんという話になってしまうが
でも低音が強いとは言っても中華みたいなドンシャリとは違う厚みのあるJVCの音なので
選ぶ価値はある
[#8]
HA-A30T
低遅延モード試してみたが、デレステ普通に出来てて感動した
普段はHA-FX100T使ってるがゲーム用にはHA-A30使いそう
HA-A30T
低遅延モード試してみたが、デレステ普通に出来てて感動した
普段はHA-FX100T使ってるがゲーム用にはHA-A30使いそう
[#9]
HA-A30T確保
今まで使ってたHA-A50Tはケースも大きくて邪魔だったのでそこは良し
AAC無くなってるのが残念
HA-A30T確保
今まで使ってたHA-A50Tはケースも大きくて邪魔だったのでそこは良し
AAC無くなってるのが残念
[#10]
HA-A30Tのグリーンを購入
見た目も可愛らしくおしゃれで音も価格にして満足なレベルで
買って損したってことはないものだった
HA-A30Tのグリーンを購入
見た目も可愛らしくおしゃれで音も価格にして満足なレベルで
買って損したってことはないものだった
[#11]
HA-A30T
めちゃめちゃ良いと言えるほどでは無いけど
価格の割には及第点以上なのでは?
マルチポイントないけどノイキャン&アンビエントあるし
HA-A30T
めちゃめちゃ良いと言えるほどでは無いけど
価格の割には及第点以上なのでは?
マルチポイントないけどノイキャン&アンビエントあるし
[#12]
HA-A30Tを買ったよ、
デザインははケース表のニッパーくんばっかり褒められるけど
個人的にはケース裏のVictorロゴのほうが所有感あるよ
ANCはJVCによくある低い周波数が消えるタイプだけど
これは言われてる通りちょっと弱めかな
ON/OFFの切り替えでそこまで大きく変わらない
ただ物理的な耳栓能力が割と高いので全体として外音遮断はよくできてる方だと思う
外音取り込みは中音を盛ってる感じがする
Victorブランドだけど1万円以下だし高級感は無い
でもANCあるし多機能なのにこのサイズはよくがんばってる
JVC前作のANCモデル・A50Tとの比較だけど、小型化されているのはポイント高い
バッテリーを必要最小限にしたおかげだと思うけど
ANCオンの制裁時間時間が6時間→7.5時間に延びてるのも進化を感じる
ただしこれはコーデックがSBC/AACからSBCだけになったのも関係ありそう
音質に関しては個人にもよると思うのであんま書こうとは思わないんだけど
低音はある程度音量上げていれば必要なだけの量は出てる
でもズンドコを好むなら他のを選んだ方がいい
それと不満点はなんで付属イヤピをスパイラルドットにしなかったのか
低遅延モードは上でも言われてたとおりデレステでもまあまあできる感じになった
これが低遅延モードのおかげなのかAACじゃなくてSBCだからなのかはわからんが
有線イヤホンじゃないとやってられない感じではなくなったのでこれ1つでいける
HA-A30Tを買ったよ、
デザインははケース表のニッパーくんばっかり褒められるけど
個人的にはケース裏のVictorロゴのほうが所有感あるよ
ANCはJVCによくある低い周波数が消えるタイプだけど
これは言われてる通りちょっと弱めかな
ON/OFFの切り替えでそこまで大きく変わらない
ただ物理的な耳栓能力が割と高いので全体として外音遮断はよくできてる方だと思う
外音取り込みは中音を盛ってる感じがする
Victorブランドだけど1万円以下だし高級感は無い
でもANCあるし多機能なのにこのサイズはよくがんばってる
JVC前作のANCモデル・A50Tとの比較だけど、小型化されているのはポイント高い
バッテリーを必要最小限にしたおかげだと思うけど
ANCオンの制裁時間時間が6時間→7.5時間に延びてるのも進化を感じる
ただしこれはコーデックがSBC/AACからSBCだけになったのも関係ありそう
音質に関しては個人にもよると思うのであんま書こうとは思わないんだけど
低音はある程度音量上げていれば必要なだけの量は出てる
でもズンドコを好むなら他のを選んだ方がいい
それと不満点はなんで付属イヤピをスパイラルドットにしなかったのか
低遅延モードは上でも言われてたとおりデレステでもまあまあできる感じになった
これが低遅延モードのおかげなのかAACじゃなくてSBCだからなのかはわからんが
有線イヤホンじゃないとやってられない感じではなくなったのでこれ1つでいける
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質はバスブーストモードを使わずとも低音が厚めという感じ、ANC機能の効きは弱めで期待しない方がいいが物理的に遮音性は高い方、タッチ&トーク機能は音を盛っている感じでやや不自然に聞こえる、低遅延モードはデレステみたいな音ゲーを問題なくやれるほど遅延の少なさを体感できる、ビクターブランドでも過去の製品と比べて高級感はない、機能面が微妙なのでこれなら「Victor HA-FX100T」(AA)でいいんじゃないかとも思うが音質・デザイン・低遅延モードに魅力を感じるなら十分あり、といった内容。
「Victor HA-A30T」は現在9,000円前後の価格で販売中。ANCなどの機能がマイナスになっているような評価をされているのは意外でしたが、音質は低音が強めでも典型的なドンシャリやズンドコ鳴るものではなく質の良さがうかがえるので、機能面はオマケ程度に考えて音質面を目当てに買うのであれば満足できそうな印象。ただ、コメントにもあったとおりこのレベルの完全ワイヤレスイヤホンを犬マーク付きのビクターブランドで出すのは確かに安売りしてる感じでイメージ的にあまり良くないとは思いますね。