JBL 『BAR 5.0 MultiBeam』 レビューチェック ~独自のMultiBeam技術を採用したサウンドバー

2021年2月に発売されたJBLのスピーカー「BAR 5.0 MultiBeam」。
独自のMultiBeam技術によるリアルサラウンドとDolby Atmosによるバーチャルハイト、そのハイブリッド方式の採用で立体的な音響空間を創出すると謳っているサウンドバー。ちょっとチェックしてみます。
Bar 5.0 MultiBeam
https://jp.jbl.com/BAR-5-0-MULTIBEAM-.html
画像









(via HiFi-Journal)
製品仕様
スピーカー構成:80mx48mmスピーカーx5・75mm径パッシブラジエーターx4
再生周波数特性:50Hz - 20KHz
総合出力:250W
対応フォーマット:Dolby Atmos/Dolby TrueHD/Dolby Digital Plus/Dolby Digital
インターフェイス: HDMI入力/HDMI出力/光デジタル/Ethernet/USB
通信機能:Wi-Fi/Bluetooth 4.2(コーデック:SBC)
リモコン:付属
サイズ:幅709x高さ58x奥行き101mm
重量:2.8kg
メディア・レビューサイト
JBL、音のビームとAtmosで音に包まれるサウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1302854.html
音のビームとAtmosで圧巻の完成度。JBL新世代サウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
[PR]JBLの本格サラウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」で極上のエンタメ体験 - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16520
「JBL Bar 5.0 MultiBeam」自腹購入レビュー! - モノ好き。ブログ
https://monosukiblog.com/jbl-bar-5-multibeam_20210329
【JBL BAR 5.0 MultiBeam 】Dolby Atmos対応|大人気のホームシアターの設定に苦戦【レビュー】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1826.html
音のビームを壁に反射させることでリアルサラウンドを創出するMultiBeam技術、空間の高さを表現するDolby Atmosのバーチャルハイト技術、自動ルーム測定機能・AMC(Automatic Multibeam Calibration)搭載、HDMI 2.0b・HDCP2.3・HDRなど最新のデジタルフォーマット対応、AirPlay2・Chromecast Built-in・Alexaなどをサポートする2.4/5GHzデュアルバンドWi-Fi内蔵、専用リモコン・専用壁掛けセット付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音はサラウンド感がしっかりしていて良い、低音は調整可能で最大にすれば物足りないと感じる事はなさそう」「ネットワーク機能に色々と対応しているので使い道の幅も広くて便利」「設定の仕方がややこしくてわかりづらいのが難点、人によっては完了までたどり着けないかも」「音楽向けのモードが備わっていないのは残念」「価格を考えれば満足度は高い」といった内容。
各所の反応
[#1]
BAR 5.0 MultiBeam在庫あったから買ってきた
テレビは43X8500H
HTB01と入れ替えで使ってみたけど、ニアフィールドで聴いてもこっちの方が音がいいな
Atmosボタンは音場が広がってるのが分かるけど、なんか音割れしてるようにも感じ
映画系コンテンツで使うならYAS108の方が好みだった
低音が効いてるフロント完結型として評価すると、ZR5P、YAS108の次に気に入ってる
ステレオに割り切るとAZ55でシンクロドライブの高音中音のほうがいまだに印象がいい
Switchでサラウンドテストしてみたけどサラウンドの2箇所は聞こえてる気がしねぇ
トータルでは悪くない
ビーム反射の恩恵は受けられなさそうな内装なので、置き場所や視聴距離を変えて
この辺は後で確認するとしてもサラウンドはあまり期待しない方がよさげかな
BAR 5.0 MultiBeam在庫あったから買ってきた
テレビは43X8500H
HTB01と入れ替えで使ってみたけど、ニアフィールドで聴いてもこっちの方が音がいいな
Atmosボタンは音場が広がってるのが分かるけど、なんか音割れしてるようにも感じ
映画系コンテンツで使うならYAS108の方が好みだった
低音が効いてるフロント完結型として評価すると、ZR5P、YAS108の次に気に入ってる
ステレオに割り切るとAZ55でシンクロドライブの高音中音のほうがいまだに印象がいい
Switchでサラウンドテストしてみたけどサラウンドの2箇所は聞こえてる気がしねぇ
トータルでは悪くない
ビーム反射の恩恵は受けられなさそうな内装なので、置き場所や視聴距離を変えて
この辺は後で確認するとしてもサラウンドはあまり期待しない方がよさげかな
[#2]
追記
DTS-HDで収録されていた円盤はPCMマルチチャンネルで再生された
改めてサラウンドを意識して聴いてみたけど
シーンによってはちらっとやや斜め後方から聞こえる時もあった
ちなみに後ろから聞こえたのは2m先が壁の左側のみ
右側はカーテンなので無理だったのだと思われる
フロント型でわずかとはいえ後ろから聞こえることがあったのはこれが初めてだわ
そういう意味ではなかなか頑張っている
追記
DTS-HDで収録されていた円盤はPCMマルチチャンネルで再生された
改めてサラウンドを意識して聴いてみたけど
シーンによってはちらっとやや斜め後方から聞こえる時もあった
ちなみに後ろから聞こえたのは2m先が壁の左側のみ
右側はカーテンなので無理だったのだと思われる
フロント型でわずかとはいえ後ろから聞こえることがあったのはこれが初めてだわ
そういう意味ではなかなか頑張っている
[#3]
JBL BAR 5.0のレビュー見たけど、狭い部屋だとやっぱり駄目か・・・
ビームの反射音があまり耳に届かないからサラウンド感が乏しくなってしまうんだろうね
設置場所の空間と視聴距離が推奨範囲内じゃないと厳しいのがよく分かった
左右のビームスピーカーの角度を手動で変えらるようにして反射角を調整できればいいのに
JBL BAR 5.0のレビュー見たけど、狭い部屋だとやっぱり駄目か・・・
ビームの反射音があまり耳に届かないからサラウンド感が乏しくなってしまうんだろうね
設置場所の空間と視聴距離が推奨範囲内じゃないと厳しいのがよく分かった
左右のビームスピーカーの角度を手動で変えらるようにして反射角を調整できればいいのに
[#4]
色々使ってきたけどJBLBAR5.0いいと思うよ
AirPlay2で音楽もキレがあって元気な音
色々使ってきたけどJBLBAR5.0いいと思うよ
AirPlay2で音楽もキレがあって元気な音
[#5]
JBL5.0届いたわ
【環境】
TVはsony 9500H ドルビーサウンドで再生設定、ネトフリはネトフリモードにしてる
上手側壁まで50cm、下手側棚まで70cm、天井2m超え、テレビ台直置き
【コンテンツ】
ネトフリでダークナイト、AppleTVでSWEP2、ジュラシックワールドをサラッと再生
【感想】
低音域は小さくて、パッシブ?なのに低音出てるのすごい
高音域は弱い気がする。(ガラスや薬莢のキラキラ感なく、こもってるように感じた)
このせいか分からないけどダイナミクス差があまりないも
位置関係は意識したら『振られてるな』って感じがするが左右の空間は狭さを感じる
JBL5.0届いたわ
【環境】
TVはsony 9500H ドルビーサウンドで再生設定、ネトフリはネトフリモードにしてる
上手側壁まで50cm、下手側棚まで70cm、天井2m超え、テレビ台直置き
【コンテンツ】
ネトフリでダークナイト、AppleTVでSWEP2、ジュラシックワールドをサラッと再生
【感想】
低音域は小さくて、パッシブ?なのに低音出てるのすごい
高音域は弱い気がする。(ガラスや薬莢のキラキラ感なく、こもってるように感じた)
このせいか分からないけどダイナミクス差があまりないも
位置関係は意識したら『振られてるな』って感じがするが左右の空間は狭さを感じる
[#6]
うちにもJBL multibeam 5.0届いたよ
サラウンド感は有ると思うんだけどなぁ
こればかりは個人の感想なので証明のしようもないけどさ
個人的には満足してます
ちなテレビから2mくらい離れた所で鑑賞、その背面1.5m位に壁って環境です
うちにもJBL multibeam 5.0届いたよ
サラウンド感は有ると思うんだけどなぁ
こればかりは個人の感想なので証明のしようもないけどさ
個人的には満足してます
ちなテレビから2mくらい離れた所で鑑賞、その背面1.5m位に壁って環境です
[#7]
JBL 5.0届いたが、こんなもんかという印象
あといろいろ試してて気付いたが、うちにはDolby Atmos出力できる機器が無かった
5.1chソースで後ろから聞こえる感じはあんまりしない、やっぱビームはおまけかなあ
まあ初サウンドバーでテレビスピーカーからはかなり良くなってるから概ね満足
JBL 5.0届いたが、こんなもんかという印象
あといろいろ試してて気付いたが、うちにはDolby Atmos出力できる機器が無かった
5.1chソースで後ろから聞こえる感じはあんまりしない、やっぱビームはおまけかなあ
まあ初サウンドバーでテレビスピーカーからはかなり良くなってるから概ね満足
[#8]
JBL Bar5.0買ったんだけど
高音がシャカシャカするような感じがして音が好みじゃないんだよね
JBL Bar5.0買ったんだけど
高音がシャカシャカするような感じがして音が好みじゃないんだよね
[#9]
JBL Bar5.0使ってるけど正直微妙だよ
機能とか考慮してこの価格ならお買い得感はあるけどね
ビームを活用出来る環境じゃなかったってのもあるけど音が好みじゃなかった
値段相応の音だなって感じだし、音楽は聴く時は特に微妙
他のサウンドバー買ったこと無いから知らんけど
JBL Bar5.0使ってるけど正直微妙だよ
機能とか考慮してこの価格ならお買い得感はあるけどね
ビームを活用出来る環境じゃなかったってのもあるけど音が好みじゃなかった
値段相応の音だなって感じだし、音楽は聴く時は特に微妙
他のサウンドバー買ったこと無いから知らんけど
[#10]
JBL Bar5.0マルチビーム持ってて買い替え検討始めた所です。
Atmos体験を軽く楽しむ位のスタンスで使えば特に不満は出ないと思いますが
音楽を聴こうとするとかなり不満になる気がします。
音以外の不満点はリモコンでサウンド調整出来るのですが
その操作が全て2アクション必要な所です。
かなり面倒に感じてます。
JBL Bar5.0マルチビーム持ってて買い替え検討始めた所です。
Atmos体験を軽く楽しむ位のスタンスで使えば特に不満は出ないと思いますが
音楽を聴こうとするとかなり不満になる気がします。
音以外の不満点はリモコンでサウンド調整出来るのですが
その操作が全て2アクション必要な所です。
かなり面倒に感じてます。
[#11]
BAR 5.0 MultiBeam買った
ソニーのX9500HとBAR5.0の組み合わせで
テレビ内蔵スピーカーより随分と良くなった
BAR 5.0 MultiBeam買った
ソニーのX9500HとBAR5.0の組み合わせで
テレビ内蔵スピーカーより随分と良くなった
[#12]
10年くらい前に買ったソニーのht-ss380からJBL bar 5.0に変えたけど満足してます。
ケーズデンキにたまたま置いてあったからという衝動買いだけど、配線しないでいいのは本当に楽。
テレビ番組などは声が聴き取りづらいって妻がはいうけど、映画とか音楽には良いと思う。
10年くらい前に買ったソニーのht-ss380からJBL bar 5.0に変えたけど満足してます。
ケーズデンキにたまたま置いてあったからという衝動買いだけど、配線しないでいいのは本当に楽。
テレビ番組などは声が聴き取りづらいって妻がはいうけど、映画とか音楽には良いと思う。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。どうやらこのサウンドバーは部屋の環境を選ぶようで、特にMultiBeam技術は条件に合った場所で使わないと活かす事ができない模様。その条件に合うか合わないかは公開されているマニュアルに説明書きが一応ありますが実際に設置してみないとわからない気もしますし、ちょっとギャンブル的な要素を含んでいる感もあるでしょうか。万人向けではない事は間違いないでしょうから購入を検討している人は事前の調査を念入りにした方がいいかもしれませんね。「BAR 5.0 MultiBeam」は現在33,000円前後の価格で販売されています。